ページの先頭です

ここから本文です

「中区安心・安全・快適なまちづくりフェスタ2024」を開催します

このページを印刷する

ページID:176783

最終更新日:2024年8月28日
フェスタチラシ抜粋画像

「中区安心・安全・快適なまちづくりフェスタ2024」を開催します。
オアシス21 銀河の広場を会場に、安心・安全・快適なまちづくりに関する様々な体験や見学のできるブースを設けています。
また、ポッカレモン消防音楽隊による音楽パフォーマンス、警察官と一緒に防犯学習!BO-KENクイズなどのステージも用意しております。

ぜひお越しください!

日時

令和6年9月22日(日曜日・祝日)午前11時から午後4時

会場

オアシス21 銀河の広場(東区東桜一丁目11番1号)

来場記念プレゼント

広報なごや(中区版)9月号に掲載の「中区安心・安全・快適なまちづくりフェスタ2024」開催案内にある「プレゼント引換券」をお持ちしていただいた方にプレゼントを差し上げます。(コピー不可)

(注1)先着500名

中止について

暴風警報等が発表されたときは中止となる場合があります。


なお、開催状況については、当日午前9時より「名古屋おしえてダイヤル(外部リンク)別ウィンドウで開く」にお問い合わせください。

電話番号:052-953-7584

ファックス番号:052-971-4894

当日の予定

ステージ出演

  • オープニングセレモニー(午前11時から午前11時10分)
  • ポッカレモン消防音楽隊による音楽パフォーマンス(午前11時20分から午前11時50分)
  • 警察官と一緒に防犯学習!BO-KENクイズ(正午から午後0時30分)
  • 「みんなで投票に行こう!!」かつや先生×わかもの×クリタン(午後0時40分から午後1時10分)
  • 特定小型原動機付自転車について学ぼう(午後1時20分から午後1時50分)
  • 若宮八幡社福禄寿車山車保存会によるお囃子(午後2時から午後2時30分)
  • レディーナナによるオレンジリボン授業&ステージ with Rinoキッズスクール(午後2時40分から午後3時10分)
  • OS☆Uミニライブステージ(午後3時20分から午後3時50分)

ブース出展(午前11時から午後4時)

  1. ゲームで学ぼう!防犯対策 (中警察署生活安全)
  2. 飲酒ゴーグル・反射材体験コーナー (中警察署交通安全)
  3. 水を備蓄しよう!「名水」の配布、ゲームもあるよ! (上下水道局東部営業センター)
  4. 「防災クイズ」で再確認しよう! (なごや防災ボランティアネットワークなか)
  5. 赤い羽根共同募金コーナー (中区社会福祉協議会)
  6. 知って安心、備えて安全!-成年後見制度- (コスモス成年後見サポートセンター愛知県支部)
  7. 健康チェックを受けてみよう!-脳年齢・血管年齢測定- (中区いきいき支援センター)
  8. 体組成を測定してみよう! あなたの嚙む力は?チェックしてみよう! (中保健センター保健予防課、(公財)名古屋市教育スポーツ協会・中スポーツセンター)
  9. ペットと暮らす きれいなまちづくり (中保健センター保健管理課)
  10. eスポーツ体験で盛り上がろう! (中区障害者自立支援連絡協議会)
  11. ペットボトルキャップを使って、お花のマグネットを作ってみよう! (名古屋市民生委員児童委員連盟中区支部)
  12. SDGsを体験しよう!未使用品交換会 未使用品をお持ちください (中区女性団体連絡協議会)
  13. 中区子ども会のお絵かきコーナー!ドリームプロジェクト (中区子ども会連合会)
  14. 100周年記念展示&クイズコーナー、撮影用パネルを使って写真を撮ろう! (中土木事務所)
  15. 出張!前津児童館 作ってあそぼう!かんたん工作 (前津児童館)
  16. みんなで学ぼう!多文化共生 (名古屋市立大学人文社会学部山本ゼミ)
  17. 釣りゲームで学ぼう!資源・ごみの分別 (中環境事業所)
  18. 楽しいゲームで健康寿命をのばそう! (なごやかクラブなか(中区老人クラブ連合会))
  19. 市邨高校「ユネスコ平和活動」チャリティー綿菓子 (名古屋経済大学市邨高等学校)
  20. 模擬投票をしてみよう (明るい選挙中区推進協議会・中区選挙管理委員会)
  21. 家具の転倒防止展示コーナー、ちびっこ消防士に変身!防火衣を着て写真を撮ろう! (中消防署)

中区女性会によるSDGsを体験しよう!未使用品交換会

    もらったけど使わない…。買いすぎてしまった…。そんなものがご自宅にありませんか?

    未使用品交換会にお持ちください。
    「もったいない…」を「ありがとう」に変えませんか?優しさの輪を広げましょう!
    (持ち込みは新品・未使用品に限ります。食品不可)

    未使用品交換会の写真

    ご家庭にある未使用品を持ち寄って物々交換をし、「つくる責任、つかう責任」について考える機会を作ります。

    主催

    中区安心・安全・快適なまちづくり推進協議会、中区役所

    参加団体・協力団体

    中警察署、中消防署、中土木事務所、中環境事業所、中保健センター、(公財)名古屋市教育スポーツ協会・中スポーツセンター、上下水道局東部営業センター、明るい選挙中区推進協議会・中区選挙管理委員会、中区社会福祉協議会、前津児童館、なごや防災ボランティアネットワークなか、中区いきいき支援センター、(公社)コスモス成年後見サポートセンター愛知県支部、中区障害者自立支援連絡協議会、中区人権擁護委員会、名古屋市立大学人文社会学部山本ゼミ、中区子ども会連合会、愛知県トラック協会、ドリームプロジェクト2021、中区女性団体連絡協議会、名古屋市民生委員児童委員連盟中区支部、中区老人クラブ連合会、名古屋経済大学市邨高等学校、ポッカレモン消防音楽隊、名古屋経済大学、若宮八幡社福禄寿車山車保存会、スマイルリターン、(株)メディアサポートコンセーギ、Rinoキッズスクール、(株)にぎわいファクトリー名古屋、中保護区保護司会、中区更生保護女性会、中区行政相談委員、中区区政協力委員協議会、中区保健環境委員会

    中区安心・安全・快適なまちづくりフェスタ2024案内チラシ

    案内チラシのファイルにはテキスト情報が付加されておりません。

    内容の説明が必要な際は、下記までご連絡ください。

    以下のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかる時があります。

    フェスタ2024案内チラシ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

    このページの作成担当

    中区役所区政部地域力推進課地域力推進担当

    電話番号

    :052-265-2221

    ファックス番号

    :052-261-0535

    電子メールアドレス

    a2652220@naka.city.nagoya.lg.jp

    お問合せフォーム

    お問合せフォーム

    ページの先頭へ