名古屋市中区役所 郵便番号:460-8447 名古屋市中区栄四丁目1番8号 電話番号:052-241-3601(代表) 所在地、地図
日時:令和4年3月6日(日曜日)午前11時から正午まで
プログラム:
参加者人数:80人
日時:令和4年3月6日(日曜日)午後1時30分から午後3時まで
プログラム:
参加者人数:182人
2010年、名古屋城築城から400年ということで盛大な400年祭が開催され、当時、ドキュメンタリー映画「開府400年 名古屋の山車祭り」が森零監督によって製作されました。
堀川文化講座「映画で振り返る開府400年の名古屋」は、400年祭から10年、名古屋城天守の完成からちょうど410年という節目の年の開催となりました。
今回は、新型コロナウイルス対策のため入場人数を絞らなくてはならない状況の中、申込の方が多数となりました。
抽選にもれてしまう方が多いため、急きょ、映画上映のみの午前の部を設け抽選からもれた方をご案内したところ、80人ほどのみなさんに参加していただくこととなりました。
午後の講座は、「おから猫の伝承」の動画、映画「開府400年 名古屋の山車祭り」の上映後、森零監督と映画に出演された山車関係者の方々との トークショーで、開府400年の名古屋を振り返りました。
山車関係者の方が、先人から受け継いで行ってきた祭りや賑わいを次の100年まで渡すことの決意を話された時に会場から大きな拍手があり、コロナ禍でもめげることのない会場の全体の熱意が感じられました。
令和3年10月31日(日曜日)午前10時から正午まで
矢場駅→勝鬘寺→白林寺→政秀寺→若宮八幡社→伊勢門水宅跡→柳薬師跡→道路元標→朝日神社→小袖掛け松跡→蕉風発祥の地
42名
今回は、広小路通と本町通の周辺を巡りました。
中区中心部の広小路周辺はものがたりの宝庫。江戸時代から近代までの歴史が積み重なっています。
「堀川文化を伝える会」の皆さんが、ポイントで解説されました。
参加の皆さんのなかには、ビルの谷間に歴史的景観などが残されていることに驚かれる方もお見えになりました。
中区役所区政部地域力推進課地域の魅力向上・多文化共生の推進担当
:052-265-2228
:052-261-0535
名古屋市中区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.