名古屋市守山区役所 郵便番号:463-8510 名古屋市守山区小幡一丁目3番1号 電話番号:052-793-3434(代表) 所在地、地図
高齢者の方が介護の必要な状態になることを予防し、住み慣れた地域でいつまでも自立した生活を送ることができるように、日常生活ひ必要な支援を行う『介護予防・日常生活支援総合事業』を実施しています。
この総合事業には、「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」があります。
少し心身の機能が低下してきた方が、サービスを利用して自立した生活を目指す事業です。
対象者は、介護保険制度の要支援1・2の認定か、基本チェックリストにより「介護予防・生活支援サービス事業対象者」と判定された方になります。
制度の利用には、介護認定または基本チェックリストの判定が必要になります。利用されたい場合は、以下の窓口にご相談ください。
住所 小幡南一丁目24の10アクロス小幡2階 電話 758-2013 ファックス 758-2015
森孝中(森孝西小、森孝東小、本地丘小)学校区、守山東中(苗代小、小幡小)学校区、大森中(天子田小、大森小、大森北小)学校区にお住まいの方
住所 吉根南1401 電話 736-0080 ファックス 736-0081
吉根中(吉根小、志段味西小)学校区、志段味中(志段味東小、下志段味小)学校区にお住まいの方
住所 瀬古東二丁目411 電話 758-5560 ファックス 758-5582
守山中(守山小、西城小、廿軒家小)学校区、守山西中(鳥羽見小、二城小、瀬古小)学校区、守山北中(白沢小、小幡北小)にお住まいの方学校区
住所 小幡一丁目3番1号 電話 796-4557 ファックス 793-1451
介護予防や認知症予防の活動に取り組んでいただくことで、元気を維持する事業で、65歳以上のすべての方が利用できます。詳細はそれぞれの実施機関にお問い合わせください。
守山区で行ういきいき教室(拠点型)です。詳細は守山保健センター保健予防課までお問合せください。
保健センターの保健師・栄養士・歯科衛生士・リハビリテーション専門職などが高齢者サロンなどを訪問し、介護予防のアドバイスを行います。
認知症予防のための運動を行うほか、認知症予防に役立つ知識や活動について学ぶ教室を開催します。
認知症予防の普及啓発のために地域で活躍するリーダーの養成を行います
一般介護予防事業以外にも、介護予防体操などの講座を行っています。
川島神社会館(白沢学区)、廿軒家会館(廿軒家会館)、森孝西コミセン(森孝西学区)、小幡北コミセン(小幡北学区)、志段味東コミセン(志段味東学区)、守山区社会福祉協議会(苗代学区)、平成会館(瀬古学区)、大森北コミセン(大森学区)において、6か月間、年2期の健康体操やレクリエーションを通した介護予防の教室を実施しています。名古屋市民であれば住まわれている地域は問いません。
高齢者サロンの開設や運営の助成を行い、サロンに関する相談を受けたり、キーパーソンの育成なども行っています。守山区内のサロンは以下のリンクを参照ください。
いきいき支援センターでは、地域で介護予防教室を開くなどして、介護予防の普及啓発などに積極的に取り組んでいます。大型スーパーでの介護予防教室や健康相談会なども実施しています。
地域のサロンや、介護予防事業などに参加することでポイントをためて、抽選で守山区にゆかりの団体や企業からの協賛品が当たる事業です。(一部ポイントのつかないサロン、事業もあります。)
守山区役所保健福祉センター福祉部福祉課高齢福祉担当
:052-796-4605
:052-793-1451
名古屋市守山区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.