ページの先頭です

ここから本文です

モリスちゃんのアクティブシニアチャレンジポイント事業(フレイル予防)

このページを印刷する

ページID:97331

最終更新日:2025年3月11日

ページの概要:「うごく」「たべる」「つながる」日常でちょっとした活動に取り組んで、いくつになっても活動的な”アクティブシニア”をみんなで一緒に目指しましょう。

趣旨

”動かない”ことに慣れてしまい”動けない”状態(フレイル)になっていませんか。

うごく(運動)、たべる(食生活・口腔ケア)、つながる(人との交流)の3つの活動を毎日意識して過ごすことで、いくつになっても活動的な「アクティブシニア」をみんなで一緒に目指しましょう。

フレイルとは

年齢とともに、体力・気力が下がり心身の活力が低下した状態で、そのままにしておくと、要介護状態になる可能性があります。うごく、たべる、つながるの3つの活動にバランスよく、継続して取り組むことでフレイルは改善・予防することができます。

フレイルの概念図です。フレイルは健康と要支援・要介護の中間に位置します。

フレイル予防について知りたい

フレイル予防となる取組などについて、随時情報を追加していますので、ぜひご活用ください。

フレイル予防についてもっと知りたい方は、こちらにも掲載していますのでご覧ください。「フレイル予防についてもっと知りたい」へ(ページ内リンク)

なごや八〇(はちまる)フレイルテスト

まずは自分の心身の状況をチェックしましょう。

なごや八〇(はちまる)フレイルテスト
(外部リンク)別ウィンドウで開く

名古屋市フレイル予防ポイント&見守りアプリ

お手持ちのスマートフォンで、フレイル予防に取り組めます。見守り機能もあります。ぜひご活用ください。(利用条件がありますので、詳しくはリンク先でご確認ください)

フレポ&見守り

ホームエクササイズ(なごや介護予防・認知症予防プログラム)

若さを保つためにおうちで毎日決まった時間に体操をしましょう。こんな効果が期待できます!

  • 歩行が安定します
  • よい姿勢につながります
  • 転倒予防になります

ホームエクササイズ【Youtube動画:再生時間11分24秒】(外部リンク)別ウィンドウで開く

名古屋どえりゃあ体操

下半身の筋力を鍛える体操です。筋肉に負荷をかける動きを繰り返すので、とっても大変ですが、まずはできるところまで、無理せず、「どえりゃあ」を感じてください。

「名古屋どえりゃあ体操」【Youtube動画:再生時間20分00秒】(外部リンク)別ウィンドウで開く

手軽にはじめられる運動第1位 ウォーキング

歩く速さが遅くなってきた、転びやすくなってきた・・・。「歩く」ことは健康の基本、無理せず自分のペースで取り組みましょう。

ウォーキングコースとしてご活用ください。守山探検隊について

高齢者に適したウォーキングとは(外部リンク)別ウィンドウで開く

オーラルフレイル=お口の機能の衰え

最近、むせやすくなった、滑舌が悪くなった、お口の渇きが気になる・・・。オーラルフレイルのはじまりかもしれません。

チェックして 知って 予防しよう オーラルフレイル

アクティブシニアチャレンジ参加方法

1 自分で取り組みをチェックする。

うごく・たべる・つながるの3つの活動のうち、どれか1つに取り組んだら1ポイント、応募券に実施した日付を書いて、どんぐりに色を塗りましょう。(1日1回まで)

うごく(運動)

屋内、屋外のどちらでもよいので、いつもよりちょっとだけ多く体を動かしましょう。

  • 散歩
  • 体操や運動
  • 家事(掃除や料理など)
  • 庭いじりや農作業
  • 折り紙や手芸

たべる(食生活・口腔ケア)

毎日のことなので少し怠りがち。たべること、お口を動かすことをいつもよりちょっとだけ意識してみましょう。

  • バランスの良い食事
  • 食後、就寝前の歯磨き
  • 歌を歌う
  • 早口言葉を言う

つながる(人との交流)

ちょっとしたあいさつや近況報告を、まずは身近な人からはじめてみましょう。

  • 家族や友人と交流(電話、手紙、メール、ビデオ通話、SNSなど)
  • 友人にこのチャレンジを紹介
  • 地域活動やボランティア

2 30ポイントためて応募する。

30日分のすべてのマスが埋まったら、30ポイント。官製はがきの裏面に応募券を貼って、住所・氏名・生年月日・連絡先電話番号を書いて、以下の応募先までお送りください。(記載いただいた個人情報は、この事業の抽選や当選などのご連絡、景品の配布に使用させていただきます。)

  • 郵便番号 463-8510
  • 住所     (記載不要) 
  • 宛先   守山区役所福祉課 アクティブシニア係

3 抽選で景品が当ります。

抽選で商品券や健康グッズなどが当たります。

参加できる方

守山区在住の60歳以上の方

(令和7年4月1日までに60歳の誕生日を迎える方も参加できます。)

チャレンジ期間

令和6年7月1日(月曜日)から令和6年12月31日(火曜日)まで 

応募締切日

令和7年1月7日(火曜日)消印有効 

景品について

ご協賛により、以下の各賞を予定しています。

令和6年度の景品

名古屋守山ライオンズクラブ賞

特別賞(QUOカード 3,000円分)5名様

一般賞(QUOカード 1,000円分)35名様

名古屋守山ロータリークラブ賞

特別賞(ジェフグルメカード 3,000円分)5名様

一般賞(ジェフグルメカード 1,000円分)35名様

守山商工会賞

特別賞(VJAギフトカード 3,000円分)5名様

一般賞(VJAギフトカード 1,000円分)35名様

守山区医師会賞

お米券2枚 30名様

守山区歯科医師会賞

電動歯ブラシ 15名様

モリスちゃん賞

健康グッズや生活用品などを予定しています。お楽しみに。

抽選

景品の抽選については、令和7年1月下旬の予定です。抽選結果はご応募いただきました方に個別にご連絡いたします(2月上旬予定)。

お問合せ先

モリスちゃんのアクティブシニアチャレンジポイント事業実行委員会事務局(守山区役所福祉課)

電話番号 052-796-4578

ファックス番号 052-793-1451

応募券

応募券付パンフレットは守山区役所福祉課・志段味支所区民福祉課などで配布しています。

また、以下よりダウンロードもできます。

(応募券、 応募券付パンフレットのファイルはテキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は守山区役所福祉課電話番号 052-796-4578 までお問合せください。)

応募券

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

フレイル予防についてもっと知りたい

フレイル予防に役立ついろいろな情報

いろいろな視点から知って、学んで、取り組んでみましょう。「フレイル予防について知りたい」へ戻る(ページ内リンク)

見て学ぶ!フレイル予防ムービー

アイフレイル=加齢による目の機能低下

目の健康寿命をのばしましょう。目の病気の早期の発見にもつながります。

アイフレイル(日本眼科啓発会議アイフレイル公式サイト)(外部リンク)別ウィンドウで開く

食事は元気の源

自分ではしっかり食べているつもりでも、栄養が不足しているかもしれません。

食べて元気にフレイルを予防するために(厚生労働省)(外部リンク)別ウィンドウで開く

難聴はフレイルの原因!

聞こえにくいことでコミュニケーションがうまくとれないことはありませんか。会話への参加が減り、人とのつながりが低下することで、フレイルや認知症の原因となります。

難聴はフレイルの原因!(一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会)
(外部リンク)別ウィンドウで開く

在宅活動ガイド(国立長寿医療研究センター)

自分の状態にあった自宅で実践できる運動・活動メニューをご紹介します。

在宅活動ガイド(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

守山区役所 保健福祉センター福祉部 福祉課
電話番号: 052-796-4578
ファックス番号: 052-793-1451
電子メールアドレス: a7964600@moriyama.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ