ページの先頭です

ここから本文です

港区区民まつり みなと遊友フェスタ2025

このページを印刷する

ページID:188817

最終更新日:2025年10月8日

港区区民まつり みなと遊友フェスタ2025 のお知らせ

ファイルはサイズが大きいため、開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。

なお、ファイルの一部は、テキストデータが含まれておりません。内容についてのお問い合わせは、ページ作成担当までお願いします。

港区区民まつりポスターの画像

港区区民まつりチラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

開催概要

日時

令和7年11月3日(月曜日・祝日) 午前9時45分から午後3時30分まで

場所

名古屋港ガーデンふ頭 つどいの広場一帯、2・3号岸壁

アクセス

地下鉄名港線「名古屋港駅」3番出口すぐ

市バス「名古屋港」下車

(注)公共交通機関でご来場ください。

会場案内図

企画内容

オープニングセレモニー

港南吹奏楽団によるファンファーレから区民まつりがスタート。今年は港区広報キャラクター「みなぴぃ」もやってきてオープニングセレモニーを盛り上げます!ぜひお早めにお越しください!


港区広報キャラクターみなぴぃの画像

区民ステージ

港区内の各種団体による演技および演奏や、みなと「安・安(あん・あん)」演劇部による防犯講話、ファイティングイーグルス名古屋チア「FEgirls」によるダンスなど、様々な演目をお楽しみいただけます。

令和6年度のステージの様子

はなかっぱキャラクターショー

時間:午後3時から

場所:つどいの広場ステージ

観覧無料

はなかっぱキャラクターショーの案内

ブース

港区に関係する団体や行政機関などがワークショップや子ども向けゲーム、活動紹介など様々な催しを各ブースで行います。

令和6年度のブースの様子

救助・放水演技

港区の魅力の一つである海をより多くの方に感じてもらうために、名古屋海上保安部、港区消防団連合会、消防局本部機動部隊・消防航空隊のご協力を得て、ヘリコプターによる救助演技や船舶・消防団による放水演技を実施します。

市内の区民まつりではここでしか見られない大迫力の演技をお楽しみください!

時間:午前10時35分から午前11時

昨年度のヘリの様子
昨年度の船の様子

巡視艇一般公開

名古屋海上保安部による巡視艇一般公開を行います!

受付:午前9時45分から午後2時30分(予定)

場所:ポートビル西側桟橋北側


巡視艇の画像

水中ドローン体験会

水中ドローンを使って、名古屋港をのぞいてみよう!当日先着順(48人)

受付時間:9時45分から

受付場所:地域力推進課(魅力発信)ブース

ドローンの画像

第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)・第5回アジアパラ競技大会(2026/愛知・名古屋)関連企画

開催を来年度に控えた第20回アジア競技大会及び第5回アジアパラ競技大会にちなんだ企画もたくさん!

谷本歩実さんトークショー

2004年のアテネ五輪、2008年の北京五輪女子柔道63キロ級金メダリストである、谷本歩実さんによるトークショーを行います!

時間:午前10時5分から

場所:つどいの広場ステージ

谷本歩実さんの画像

移動式宿泊施設の展示

出場選手が宿泊するコンテナハウスを見学できます。

時間:午前9時45分から午後3時30分まで

(注)写真の施設とは異なる場合があります。

移動式宿泊施設の画像

シュートザビンゴ

第20回アジア競技大会において、港区でサッカー競技が開催されることにちなんだサッカーゲームです。

時間:午前10時5分から午後3時30分まで

シュートザビンゴの画像

お子さま向け企画もたくさん!

シャボン玉ロードトレイン

シャボン玉ロードトレインに乗って緑園内を巡ることができます。

時間:午前10時5分から午後3時30分まで

シャボン玉ロードトレインの画像

お楽しみ企画

アンケートに回答いただいた方に素敵な賞品が当たります。

港区区民まつり会場内にある「キーワード」を探して、アンケートに回答しよう!

その他

電話番号:052-953-7584 ファックス番号:052-971-4894

(注)「間違い電話」は多大なご迷惑がかかります。番号をお確かめのうえ、くれぐれもお間違えの無いようお願い申し上げます。

  • ご来場は公共交通機関をご利用ください。
  • 都合により、行事内容・時間を変更する場合があります。


このページの作成担当

港区役所区政部地域力推進課地域力推進担当

電話番号

:052-654-9621

ファックス番号

:052-651-6179

電子メールアドレス

a6549621@minato.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ