ページの先頭です

ここから本文です

令和7年度 港区認知症講演会のご案内

このページを印刷する

ページID:187415

最終更新日:2025年7月15日

令和7年度港区認知症講演会

認知症になっても自分らしく過ごせるように、認知症について学び、考えてみませんか。落語の軽妙な語り口で、健康と相続遺言についても楽しく学べます。

日時

令和7年9月18日(木曜日)

午後1時30分から午後3時30分(午後1時開場)

会場

港文化小劇場

内容

講演1「笑って予防、書いて安心遺言書」司法書士による相続遺言落語

講師 司法書士落語家 石亭 いんこ氏

講演2「地域でつなぐアドバンス・ケア・プランニング」認知症になっても自分らしく

講師 主任介護支援専門員 大城 京子氏

定員

200名(先着予約制)

お知らせ

  1. 手話・要約筆記あり(講演2より)
  2. 参加費無料
  3. 発熱などの体調不良がある場合にはご来場をご遠慮ください

申し込み・問い合わせ先

港保健センター 保健予防課 保健看護担当

8月18日(月曜日)より予約開始

  1. 電話番号(052)651-6539
  2. ファックス(チラシを印刷してご利用ください)
  3. 申し込みフォームにて(外部リンク)別ウィンドウで開く

主催

港区地域包括ケア推進会議 認知症専門部会

令和7年度 港区認知症講演会チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

港区役所港保健センター保健予防課保健看護担当

電話番号

:052-651-6539

ファックス番号

:052-651-5144

電子メールアドレス

a6516471-10@minato.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ