ページの先頭です

ここから本文です

港区 親子体験ツアー

このページを印刷する

ページID:186612

最終更新日:2025年7月15日

港区 親子体験ツアー 開催します!

港区のまち・水辺・農などの魅力や、防災をテーマとした、体験と学びがいっぱいの港区をめぐるツアーを開催します!ツアーは秋と冬の2回開催予定です。

この機会にぜひ「来て、見て、知って!そして住みたいまち、住み続けたいまち港区」を感じてください。

たくさんのご応募、お待ちしております。


港区広報キャラクター

第1弾「きっとすきになる、港区 秋のよくばり親子体験ツアー」

第1弾のツアーは、ガイドさんとの藤前干潟体験」や、南陽地域での「サツマイモ掘り体験」などに加え、ゴランド・ジャパン・リゾート内にある体験型水族館「シーライフ名古屋」での特別プログラムなど、港区ならではの体験が盛りだくさんの内容となっています。

ツアーのポイント

  1. 水族館の裏側って?体験型水族館「シーライフ名古屋」で特別ツアー…当ツアー限定、シーライフ名古屋の館長によるバックヤードツアー!
  2. 港防災センターで、港区ならではの「災害への備え」を学んで安心を!…災害の疑似体験や伊勢湾台風のお話から、災害についての正しい知識と備えを学びます。
  3. 自然の宝庫、藤前干潟を体験…干潟ガイドと一緒に、ラムサール条約登録湿地「藤前干潟」の魅力を体験!生き物観察をします。 
  4. 秋の味覚を収穫!南陽地域で農業体験…名古屋有数の農業地帯でサツマイモの収穫体験!「金鯱しいたけ」お土産も。

開催日

2025年(令和7年)10月4日(土曜日)

参加費

無料

定員人数

40名程度(約20組)

(注)応募多数の場合抽選

参加対象

小学生とその保護者

(注)参加者アンケートにご協力ください。

(注)ツアーで撮影した写真は、港区役所の広報素材として使用させていただきます。

持ち物

昼食(稲永ビジターセンターの会議室や干潟周辺の公園スペースで食べることができます)

・タオル、着替え(干潟観察で汚れる可能性があります)

行程(バスツアー)

港区役所(午前9時30分集合)…港防災センター見学(午前9時30分から午前10時)…藤前干潟でガイドと干潟体験&昼食(午前10時30分から午後0時45分)…南陽地域でサツマイモ掘り体験&焼き芋の試食(午後1時から午後2時)…シーライフ名古屋で館長さんとバックヤードツアー&見学(午後2時30分から)…各自、自由解散

(注)シーライフ名古屋の最寄駅は、シーライフ名古屋から徒歩10分の場所にある、あおなみ線「金城ふ駅」です。

(注)雨天・荒天時はツアー内容が変更となる可能性があります。予めご了承下さい。


 LEGOLAND Japan 合同会社 SEA LIFE Nagoya 名古屋市港区金城ふ頭二丁目 7 番地 1第一種動物取扱業登録 展示 第 290608 号 平成 29 年 9 月 15 日~令和 9 年 9 月 14 日 動物取扱責任者氏名:小川 泰史

応募期間

2025年(令和7年)7月15日(火曜日)から8月31日(日曜日)

申し込み方法

下記申し込みフォームよりお申し込みください。

名阪近鉄旅行株式会社 カッコーパルック予約センター(外部リンク)別ウィンドウで開く

チラシ

(注)「きっとすきになる港区 秋のよくばり体験親子ツアーチラシ」のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は〈連絡先(電話番号052-654-9624)〉までお問い合わせください

「きっとすきになる港区 秋のよくばり体験親子ツアー」チラシはこちら

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

港区役所区政部地域力推進課地域力推進担当

電話番号

:052-654-9621

ファックス番号

:052-651-6179

電子メールアドレス

a6549621@minato.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ