名古屋市港区役所 電話番号:052-651-3251(代表) 南陽支所 電話番号:052-301-8118 所在地、地図
昨年度に引き続き、港区女性会の方々に参加いただき、男女平等参画推進事業を実施しました。
事業テーマが「防災」ということで、名古屋市の災害対策で活躍されている髙崎賢一さんをはじめとする名古屋みなと災害ボランティアネットワークの方々と、港保健所保健予防課健康づくり担当の方々に協力していただきました。
今年度は講話とワークショップの2部構成で行いました。
まずは、名古屋みなと災害ボランティアネットワークの髙﨑さんから講話をしていただきました。
熊本地震や阪神・淡路大震災の避難所の様子や避難所運営に必要なことなどについて、男女平等参画の視点を交えて、わかりやすくお話ししていただきました。
次に、港保健所保健師から、「もしもの時のために」普段から気を付けておくことと、「避難所で気をつけたい病気・症状について」講話を聞きました。
慣れない避難所生活で起こりやすい病気や症状などについて、予防のポイントを含めて、知ることができるものでした。
その後、「嘔吐物処理のデモ実習」の実技指導を受けました。
災害の現場において、限られた物資で嘔吐物処理をしなければならない状況で、処理方法を間違えてしまうと感染拡大につながってしまいます。
新聞紙やごみ袋など、身の回りにあるものを使って、いかに適切に嘔吐物を処理するかについて、詳しい説明を聞き、実際にやってみることで(デモ実習)、「その時」のために準備をすることができました。
参加した方々からは、”災害に対して、普段からの心構えや備えが大切だと感じました””防災や災害対応の場において、男女平等参画が必要だと感じた””実際にやってみて、とても役に立ちました”、などの感想をいただきました。
今回の事業は、日頃から災害に対する備えや災害発生時における判断・役割を考える大切さを知り、地域の防災力を向上させる良い機会となりました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
港区役所区政部地域力推進課地域力推進担当
:052-654-9621
:052-651-6179
名古屋市港区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.