交通安全
ページID:67685
名古屋市港区役所 電話番号:052-651-3251(代表) 南陽支所 電話番号:052-301-8118 所在地、地図
区民の交通安全意識の向上を図り、悲惨な交通事故を撲滅するため、関係機関や地域と協働して啓発キャンペーンや広報活動を実施しています。
春・夏・秋・年末の交通安全市民運動期間を中心に、警察や土木事務所などの官公署(所)、学区連絡協議会をはじめとした各種団体等と協働し、交通安全を呼び掛けています。
高齢者の交通安全や自転車の安全利用、飲酒運転の撲滅など、事故情勢にあわせた内容の啓発活動を行っています。
保育園・幼稚園や小学校、高齢者ふれあい給食などでの交通安全教室を行っています。
区民の交通安全意識の高揚を図るため、毎年9月上旬に開催しています。令和元年度には、交通安全地域活動の功労者への感謝状の贈呈や大会宣言、交通安全講話、愛知県警察音楽隊によるステージ演奏などを行いました。
令和2年度・令和3年度については、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、開催が中止になりました。
大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申しあげます。
令和元年度港区交通安全総決起大会(9月4日)の様子です。
主催者あいさつ
交通安全に大きく貢献いただきました功労者の方に、港区安心・安全で快適なまちづくり協議会会長より感謝状を贈呈しました。
交通安全意識の再確認と交通安全行動の実践方法を盛り込んだ大会宣言を行いました。
親しみのある楽曲を素晴らしい音色で演奏するとともに躍動感あふれる演技と交通安全の呼びかけを実施していただきました。
港区役所交通指導員による紙芝居「どうろをあるくときのおやくそく」の動画を作成しました。
小さなお子さま向けに、道路を渡る時の交通ルールや安全通行のポイントを学べる内容になっています。
名古屋市公式YouTubeチャンネル「まるはっちゅーぶ」にて配信中です。
(画像をクリックするとYouTubeへ移動し動画をご覧いただけます。)
名古屋市港区安心・安全なまちづくりに関する協定を締結しました。
港区役所区政部地域力推進室地域力推進係
:052-654-9621
:052-651-6179
名古屋市港区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.