福井八左衛門(ふくいはちざえもん)の供養塔(くようとう)
ページの概要:福井八左衛門(ふくいはちざえもん)の供養塔(くようとう)の紹介
福井八左衛門の供養塔
弘心寺の境内に、新田開発の遺徳をしのんで、大正3年(1914年)に村人が建てました。南野村の庄屋福井八左衛門は江戸時代、瀬戸内海の製塩業に圧倒され、当地の塩の生産に見切りをつけ、田畑、塩屋を売却して資金を作り、宝暦7年(1757年)八左衛門新田開発に挑んだが、完成に至らず地頭竹腰山城守に、新田築方証文と共に返還しました。山城守は自普請で築立てたがこれも費用がかさみ開発できず、寛政3年(1791年)に御小納戸(徳川家の直轄)の控となります(『尾張徇行記』)。なお、八左弘法堂(現弘心寺)は大正13年(1924)に建てられています。
南区役所区政部地域力推進課生涯学習担当
:052-823-9327
:052-811-6360
名古屋市南区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.