プロジェクトリーダーによる私的なクアオルト体験記とクアオルトへの想い、その変貌について。
(なお文中の見解はリーダーの個人的見解であり、組織としての見解や意見を表すものではありません。が、皆さんにクアオルトのすばらしさを少しでも伝えられたら良いなと思います。)
運動という言葉に素直になれなかった頃の残念な私(イメージ)
生まれてこの方運動というものに全く興味がなく、興味がないどころかむしろ嫌いでした。小さいころ体育が苦手で友人にからかわれたりしていたせいもあり、この世から運動なんてなくなればいいのに、とすら思っていた筋金入りのスポーツ音痴、しかもお酒も煙草も好きだし、こんな人が健康づくりのクアオルトチームリーダーなんてやってていいのかしら、と思っていました。
そしてクアオルト?なんですか、食べ物?そんな言葉初めて聞いた、ドイツ語?なんかうさんくさいなあ(失礼)などと思っていた私。
ところが!
それでも、クアオルト研究所の方々から、クアオルトの意義や波及効果について詳しく説明を受けていると、だんだんその素晴らしさがわかってくるような気はしてきました。
たしかに、がんばりすぎない適度な運動強度で、太陽光を浴びて、涼しい風を受け、素敵な眺望を見て、リラックスして歩くことで、身体の健康だけでなく、心も健康になる。ドイツで医療保険の対象になっているのもわかる気がします。
さらに心身の健康づくりだけでなく、様々な自然や地形にふれ、その町の文化や歴史にもふれ、参加者同士の交流も生まれ、地域の振興にもつながる。役所が取り組むのにピッタリな、素晴らしい波及効果も期待できる!これはたしかに良い!
ところが!
アウトドアよりもインドアだったやはり残念な私(イメージ)
運動しない歴35年の筋金入り不健康中年は、いまだにアウトドアよりインドアを愛し、山を歩くより本を読み、旅に出るより映画を見る、運動靴より革靴が好き、そんな嗜好ですから、意義はわかっても、個人的にはまだ素直になれない私でした。
ところが!
さすがに座学ばかりでプロジェクト進めるわけにもいかず、かといって素直になれない、運動しない歴35年を誇る心身ともに不健康中年の私が、いたしかたなく(失礼)参加したのは、岐阜市主催のクアオルト、百々ヶ峰・ながら川ふれあいの森コースです。朝9時集合ですから家を出るのも朝7時、もうこんなの「今日未明の頃」じゃないですか(そんなことはない)と眠い身体を叩き起こす夜型の私。どうにかこうにか集合場所にたどり着きました。駐車場から集合場所まで歩くだけで息上がってます。こんなんでクアオルトついていけるかしら?
ところが!
まず最初に、会議室みたいなところで参加者全員の血圧や健康チェックをします。体調や持ち物の確認があり、参加に問題ないか確かめます。うむ、頑張りすぎないってまずここからですね。
そして、心拍数の目安として、160マイナス年齢が、クアオルトで目指す適度な運動負荷だそうで、これも各自の持ち歩くマップとメモに記入します。よーし、頑張りすぎないぞ!
参加者は老若男女様々。リピーターも多いようです。
なんだ、昔の体育の授業みたいに、ついていけなくても怒られないようだ(笑)!さあ出発!
この先何が待っているのか?期待させるコース
百々ヶ峰の美しい木々、いやこれ正直気持ち良いぞ!
途中で眺望がいいところで、みんなでヤッホ!と叫びます。10年ぶりくらいに大声出したけど、恥ずかしがらずに思い切り叫びましょう!これが意外と楽しい!
こんな秘境もあります。ただ歩くだけじゃなくてビューポイントも楽しめる。アウトドアおそるべし、次第に気持ちよくなってきたのは、自然の力ですか、素直にうれしい気持ちになってきた。
花なんてひまわりとチューリップと桜しか知らなかったのに、こんな可憐なお花もあるんですね。ちなみに岐阜市のクアオルトガイドの方は非常に熱い!ヨガの専門家、ノルディックウオーキングの専門家にして植物の専門家(たくさんの野山の植物を教えてもらいました。)、保健師さんと。あと岐阜市役所OBの方。OBの方には導入時の苦労とかいろいろ教えてもらいまして大感謝!
このような心拍数計測ポイントがあって、ここでみんなで止まって、適度な運動負荷かどうかチェックして進みます。ちなみに我が緑区プロジェクトチーム1名が息絶え絶えに…都会っ子はダメですね。
こうやって心拍数みんなでチェック。ちなみにモリアオガエルが樹上にタマゴを生む季節で、タマゴの袋も見ることができました!(すいません肝心の写真は無い…)
途中でもなんどか準備体操しましたが、最後にみんなでもう一度体操します。ヨガの専門家の方から、空のエネルギーと大地のエネルギーを感じてください!なんて言われましたが、最初は疑心暗鬼だった自分も、最後は本当に気の充填できました!
やってみると、うれしい!たのしい!うさんくさくない!(失礼)
もちろんいじめもありません!
これが自然と太陽光の力なんでしょうか?
運動嫌いな貴方、インドア派の貴方、そんなみなさんは私の仲間だと思いますが、そんな仲間の皆さんこそ是非参加してほしい!クアオルトは、そんな斜に構えた皆さんも優しく受け入れてくれますよ!
そして終わってみたらきっと、私のようにすっかりクアオルト好きになっていることでしょう。
さあ、皆さんも一緒にやってみませんか?
緑区役所区政部企画経理課
:052-625-3898
:052-623-8191
名古屋市緑区役所 所在地、地図
徳重支所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.