ページの先頭です

ここから本文です

犬の飼主の皆様へ

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2020年9月1日

ページID:131602

ページの概要:犬のトイレのしつけ方についてのご案内ページです。

名東保健センターでは、犬の飼主のみなさまと協働で、きれいで気持ちが良いまちづくりをすすめています。
保健センターで、ふんの持ち帰り等の「おさんぽマイスター宣言」をして区全体でマナー向上を目指しましょう。

おさんぽマイスター宣言について

宣言書にお名前を記入していただくことで、飼主のマナー向上に取り組むことを宣言して頂きます。
「おさんぽマイスター宣言」を行った方には、散歩の際に役立つグッズをお渡しします。犬の飼主のみなさまのご参加をお待ちしております。

1 鑑札と注射済票を装着します。

犬の鑑札と狂犬病予防注射済票のイラストです

愛犬の登録、狂犬病予防注射、注射済票交付等の手続きを行い、鑑札と注射済票を忘れずに装着しましょう。
生後91日以上の犬には登録(生涯1回)と毎年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。
狂犬病予防注射は、動物病院または狂犬病予防集合注射会場で受けることができます。
また、名古屋市の委託を受けた登録獣医師の動物病院では、狂犬病予防注射と同時に注射済票の交付を受けることができます。

                    詳しくは犬の登録と狂犬病予防注射をご覧ください。

2 愛犬は必ず引き綱でつないで散歩します。

女性が犬をリードでつないでいるイラストです

首輪と引き綱で犬をつなぎましょう。
飼主にとってはおとなしい犬でも、他の人は怖いと思うことがあります。散歩中等、公共の場では人や物に危害を加えることのないよう、愛犬を必ず引き綱でつないでください。
首輪、引き綱等に破損がないか、常時点検を行ってください。

3 散歩中に排せつさせないしつけをし、散歩中にしてしまった場合はふんを持ち帰ります。

女性が犬のふんを拾ってるイラストです。

ふんの回収袋とスコップなどで、散歩中の愛犬のふんは必ず持ち帰りましょう。
名古屋市では、ふんや尿を散歩の前にすませる、散歩中に排せつさせないしつけをおすすめしています。

犬のトイレのしつけ方

トイレ(自宅の決まった場所)に、排せつするようしつけをしましょう。
犬がどんなときにふんや尿をするかを観察し、タイミング良くトイレへ連れていくことが大切です。
何回か成功するうちに犬はトイレを覚えます。
飼主の根気が一番大切です。

しつけの基本

犬のしつけのイラスト-1

排せつのそぶりがあったら、トイレに連れて行きます。

犬のしつけのイラスト-2

「シー」「ワンツー」「トイレ」などの声をかけながら、排せつを促します。

犬のしつけのイラスト-3

排せつできたらじゅうぶんにほめます。

こんな時にトイレに行きたくなる

寝起きの犬のイラスト

起きたあと

食事のあとの犬のイラスト

食事のあと

遊んでいる犬のイラスト

遊んだあと

排せつのそぶり

そわそわしている犬のイラスト

うろうろ動き回る

においをかいでいる犬のイラスト

においをかぐ

ソワソワしている犬のイラスト

ソワソワする

しつけのポイント

  • トイレを決め、散歩の前に必ず連れていってみてください。
  • 最初はあまり遠くに散歩に出ずに、犬が排せつのそぶりを見せたら、トイレに急いで戻るのも良いでしょう。
  • トイレでうまく排せつができたら、十分ほめてあげましょう。

犬のしつけ方教室について

名古屋市動物愛護センターでは名古屋市内にお住まいの方を対象に犬のしつけ方教室(無料)を開催しています。

詳しくは名古屋市動物愛護センターのページをご覧ください。

犬の尿やふんでお困りの方へ

名東保健センターでは、無料で看板及びステッカーを配布しています。

ご希望の方は、名東保健センター健康安全課食品衛生・動物愛護等担当の窓口までお越しください。

 

看板

看板の画像

縦35センチメートル、横30センチメートル

杭の長さ90センチメートル

ステッカー

ステッカーの画像

縦12センチメートル、横30センチメートル

関連リンク

ペットと楽しく暮らすために

犬・猫・その他動物を飼育する際に必要な情報、犬・猫による迷惑防止のための情報などをご案内しています。

このページの作成担当

名東区役所名東保健センター健康安全課 食品衛生・動物愛護等担当

電話番号

:052-778-3107

ファックス番号

:052-773-6212

電子メールアドレス

a7783107@meito.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ