5月の絆
ページの概要:平成26年5月に撮影された、黄色の絆写真を紹介します。
名古屋市名東区役所 郵便番号:465-8508 名古屋市名東区上社二丁目50番地 電話番号:052-773-1111(代表) 所在地、地図
【投稿者コメント】学区ドッジボール大会の練習後に絆のリボンを胸につけて絆ロゴマークを子ども会のみんなで表現してみました。代万子ども会では、子ども会の活動を通して75人の子供たちが学年を超えて友情の輪を広げています。
【投稿者コメント】出演者が、40周年ののぼりをバックに撮影しました。写真は1グループですが、全体では出演者・参加者合わせて1,546人の参加がありました。
【投稿者コメント】絆バッジをつけて撮影。皆で街路樹清掃しました。
【投稿者コメント】学区ドッジボール大会の際に撮影しました。チームの絆で低学年チームが準優勝できました。
【投稿者コメント】今年度も名東区の子育て支援は、私たちが頑張っているから大丈夫!
【投稿者コメント】きいろ・ばなな!某サッカー選手がピッチに投げ込まれた差別の意味のバナナを何事もなかったように食べてプレーを続けたことで話題になったバナナ。差別やいじめのない新しいつながりを結ぶ意味を込めて黄色いバナナを持ってさつえいしました。
【投稿者コメント】子ども会行事の際に、みんなで「黄色の絆」を表現しました!
【投稿者コメント】宝が丘北(き・たぁ)ー!!新入生歓迎会でした!!マジックを教えてもらって楽しかったョー!
【投稿者コメント】みんなで学校公園をキレイにしたよ!!
保育園のみんなで絆を表現しました。
【投稿者コメント】親子の笑顔支えたーい(隊)。地に足をつけて地域の子育てを支えます。
【投稿者コメント】絆の輪。みんなで黄色い花を咲かせました!!
【投稿者コメント】「みんな繋がれー!」未来を創るのは僕たち私たちです!
【投稿者コメント】しあわせの黄色いにじ。牧野原保育園4歳児さくら組です。人と人をつなぐかけ橋となるようににじを表現してみました。
【投稿者コメント】きいろのかざぐるま。こどもの日をお祝いしておすもう大会を行いました。ちいさな手で一生懸命のりをつけて作ったこいのぼりや吹き流し。きいろの風車がくるくるまわってとても楽しい一日でした。
【投稿者コメント】みんな輪になれ!友だちとあそぶことが大好きな4歳児れもん組です。
【投稿者コメント】音でつながる太鼓の絆。猪子石第二保育園ではこの時期日本古来の打楽器「太鼓」の演奏を聞き、和太鼓のダイナミックな音を体感しています。5歳児の子ども達は夏まつりで挑戦する「太鼓」に思いを馳せ、みんなで『太鼓をがんばろう』と心をひとつにしました。
【投稿者コメント】はじめの一歩。1か所にいる仲間が、それぞれこれから新しい絆をきずいていき、輪が広がっていきますように・・・。
【投稿者コメント】あつーい!き・ず・な。絆リボン型に座ってみました。この日は暑い日で、日差しも強かったのです。「あついなぁ。」「あついなぁ。」と言いながら…の、写真撮影でした。みんな、ご協力ありがとう!!
【投稿者コメント】かわいいあおむし。あおむしが蝶になり羽ばたくように、名東区も未来に羽ばたこう!!
【投稿者コメント】皆に届け黄色の絆。1、2才児の子ども達が2才児が作ったたんぽぽの製作の前でパチリ、皆の思いがたんぽぽみたいにいろいろなところに届きますように。
【投稿者コメント】嘱託職員会議の後で!みんなで黄色いコップを持ってお茶タイム!!
【投稿者コメント】Smile.遠足の後に職員皆で園庭で撮りました。黄色のポンポンは運動会で使用したものです。
名東区役所区政部総務課庶務担当
:052-778-3012
:052-778-3016
名古屋市名東区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.