ページの先頭です

ここから本文です

令和4年12月19日 市長定例記者会見

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年1月12日

ページID:159442

報告事項

  • 海外出張について
  • 新型コロナウイルス感染症に関する現状及び本市の対応について
  • 新型コロナウイルスワクチン接種の状況について

会見動画

報告内容

海外出張について

(市長)

 はい。それでは、おはようございます。

 12月19日の定例の会見を始めてゃあと思います。

 まず、税金で行ってまいりました、大変ありがてゃあ海外出張、ランス市、姉妹都市提携5周年ということでございまして。5周年とか10年とか、こういうときに、一緒に周年事業に行くと。金庭さんの(名古屋市会)副議長と一緒に行ってまいりました。それと、役所の担当というか、局長もおりましたけど、行ってまいりました。

 ランス市と名古屋は平成29年10月に姉妹都市提携を結んでおりますということで。これは、何遍もいってまして、新聞にも書いていただいとりますけど、改めてランス市からも言われましたね。やっぱり何でこうやって姉妹都市になったかいうのは、ランス市は第一次世界大戦で、まあ、壊滅的な言って、聞いてびっくりしたんだけど、90%、市街地が破壊されたと、ランス市。で、十数万、13万だったかな、ぐらいの人口があったのが、1人の方は200人しか残っとらんかったと。もう一人の人が1,000人以上はいたというふうに言ってましたけど。これはものすごい、これ悲劇というか、disasterですね、英語で言いますと。名古屋の場合は、第二次大戦ですけど。だで、市街地の3分の2が爆撃というか、壊れたと。で、亡くなった人の数は、名古屋は3万人で、2万人が軍人ですわ。だから外地等ですけど。1万人が市民の皆さん。ええ。非軍人軍属という状況ですけど。それを考えると、あんまり亡くなった人のことを数であんまりそう十把一からげにするもんじゃないですけど、名古屋が軍人でない方からすると1万人と。ランスが13万だ言ったかな。で、200人いうことになると、ほとんど壊滅ですわね、これ。ええ。ほれから1,000人だいってもすごいですよ、これ。十何万で1,000人しか残らなかったいうのは。ものすごい状況と。

 ちなみに、広島原爆が大体75%の人が一瞬のうちに亡くなったということで、これは圧倒的多いんですよ、やっぱり、ええ。まあ、それより、まあ、あのう、すごいですわね、これ、ランス市の。いうことで、そこから立ち直ってきたと。まあ、夢をかなえる、City of Dreamsとか言いますけど。City of Revivalでもええですし、City of Overcomeと。「We Shall Overcome」とジョーン・バエズが歌いましたけど。これは関係にゃあか。まあ、そういうまち、ランスと名古屋ということ。これ、僕、意外とね、なかなか、人口規模とかそういうような話じゃなくて、ええなというふうに思っとります。

 まあ、ほんで、ここには書いたりますけど、今日、幹部会でも言いましたけど、ランスの市長が言っとったので。何をやりてゃあかという、名古屋とね。で、言っとった話が、文化と高等教育だいって。まあ、通訳がおりましたので、あのう、ほんとに意味がそのまま伝わっとるかどうか分かりません。高等、高等というのが入って、高等教育だと言ってましたね。その、まあ、エクスチェンジいうか、交流を行っていきたいと。なるほどなあと。普通は経済とかいうふうになるんですけど、あれはちょっと違うないって、これ。City of Reimsは。そんなふうに、まあ、感じたところでございますわ。

 その辺になると、名古屋も非常に大きく同じような課題で、お城の例の問題がありますんで、ええ。なかなか話し合いもいろいろ盛り上がったとこがあったということでございます。

 あのう、この書いたるとこによりますと、姉妹都市提携5周年記念イベントで、クリスマスマーケットにおいて、名古屋PRブースを出展いたしました。オープニングセレモニーでは、名古屋市長として挨拶し、参加者に名古屋市をPRするとともに、ブースではコスプレイヤーによる食文化、赤味噌やほうじ茶の試飲などを実施しました。また、名古屋に関するクイズを通じて、ランス市民の方々が名古屋に関する興味関心が高まるよう交流促進してまいりました。

 まあ、フレンドリーな人がおる名古屋はまちだなというふうに思ってもらうことが、まあ、重要でございますので、そういうふうにやってきたということでございます。

 アルノー・ロビネ ランス市長への表敬訪問のほか、姉妹都市記念セレモニーにおいても、ランス市との交流を深めるため、姉妹都市提携5周年記念宣言書を締結いたしました。ランス市議会においても、挨拶しまして、日頃の交流につきまして感謝の意を伝えたということでございます。

 若干、某マスコミの方がランス市まで来とられまして、そこでまあ、聞いとられたんで、まあ、記事になっとりましたけど、なかなかあのう、向こうは子どもさんが元気だということと、ほれから、教会(正しくは大聖堂)の音楽、合唱隊だと思いますけど、子どもが9割ぐらい、で、あと大人も若干いましたけど、まあ、その合唱隊がおりまして、まあ、いろいろ歌を歌って、まあ、クリスマスキャロルを、We Wish You a、何だ、Happy Christmasか、Merry Christmasいう歌から始まって、「White Christmas」までいろいろ歌っておられて、まあ、わしもそれは、そういう場合は即興的に、やっぱり盛り上げないかんもんだでねえ、ほんなら「Silent Night」を歌おうかということで、なかなかこれよかったですよ。自分でも、あのう、まあ、某新聞にも書いたりましたけど、ああ、ええなあ、これは思って、ええ。なかなかすぐ、あのう、合わせてくれて、合唱隊が。ええ。まあ、世界で一番きれいな音楽がこの「Silent Night」でにゃあかと。一番歌われとる音楽は「Happy Birthday To You」ですけど。ええ。いうやつを一発やりまして、ああ、なかなか雰囲気があるがやということを。あれ、ほんとはあの記事は全部英語でやったというふうに書いてくれると、ちぃと値打ちがさらに出たんでにゃあかと。通訳が言ってましたよ、初めてだいって。今まで何件かいろいろな交流会やってるけど、全部英語でしゃべってやったのは初めてですよいって。だれも褒めてくれえへんけど、と言ってましたけど。まあ、喜んでいたでゃあたと思いますね、まずね。

 ほれから、感心したのは、子どもの野球の観戦に、ベースボールがフランスでと思ったんだけど、観戦に行ったら、体育館の中でやるんですわ。うん。ちょっと上手に工夫がしてあって。で、そこでまあ、名古屋も市民スポーツ祭で、あれ港区でやりますけど、まあ、大人の大会です、あれは。うん。子どものやつもあるか知らんけど、子どものはわしは出たことないけど。まあ、そのランスの野球のやつは、やるのは子どもさんですけど、親はざあーっと周りにおってですね、で、10時か11時になって、ほんでちょっと、あのう、別室じゃないよ、そこの会場のちょっと廊下みたいなとこへ出ると、これはシャンパン飲むんですよ、みんなで。それが。うん。で、教えられましたけど、これまあ、午前中でって。いや、11時に飲むシャンパンが一番うまいと言ってましたので、ぜひ、これは書いてまって広がるとええなと。11時がええらしいですわ。で、子どもも飲むんきゃあ言ったら、いや、子どもは飲まんいって言ってましたけど。で、まあ、こうやって親もみんな楽しんで、まあ、スポーツをみんなで、あのう、楽しむんだというとこが、やっぱりちょっと日本と何となく違うなと。日本は子どもは、あのう、塾ですから、大変だわね、これ。ええ。だから基本的に違うなというふうに感じましたが。

 僕が高校入試廃止だと言うと、何か試験が全くないみたいに思いますけど、いや、試験はあるんですよ、みんなそれぞれ。アメリカでもいろいろあるんですけど、いわゆる日本のような内申点をがりがりにつけてですね、ほんで、子どもにランクづけしてしまうと、そこで。そういうのはないですよ、ほんとに。ええ。だから、非常に元気で。

 まあ、それと、まああんまり言わんでもええか。ああ、ここに次へ書いたるな。もう一つ、コミュニティセンターというのがあって、そこも行ってきた。まあ、こういうタイプのはランス市に1つしかないとか言ってましたけど、まあ、大人も子どももと。うん。子どもがようけおるんですわ。で、日本の、名古屋のコミセンも、今、学区に1つずつありますけど、まあ、大人のものですわね、あれは。子どもはもうちょっと、子どもがおるとこはあんまり行ったことにゃあけど、別に使用禁止にしとるわけだにゃあで使っとるとこもあると思いますけど、まあ、どえりゃあ雰囲気違って。

 あのう、交流の絵のとこでも、まああのう、山王中学校の生徒さんが、どうだった言ったら、いや、フランスはみんな元気がいいでびっくりしたと、子どもが。と言ってましたけど、どういう状況だったか思って聞いてみたんですわ。そこのときの子どもも2人おりましたんで。ほうしたら、なるほどなあと。それはそういう仕組みであったのかもしれんけど、日本の場合は、学校の先生がここにおったと、これが。学校でやっとるんですよ、学校で。で、こっちのランスの場合は、ここのコミセンでやったんでなかったかな。まあ、先生も親もいないよいって。で、自分の思ったことを言っとるわけですわ、みんな。ええ。

 で、その、ランスのその、親じゃないですよ、あれ。その会館の責任者みたいな方ですけど、公務員だ言っとったけど。その人が思ったのは、日本人というのは、何かしゃべるときに考えて準備しようとしてしゃべるんだなと思ったいって。ええ。ほれから何やら言っとったな。しゃべるのは。ほれから、あんまり、人前でこういろいろ言うことに慣れてないんじゃないかというふうに思ったというふうに、ランスの方は言っておられたということですけど。

 ちなみに、名古屋知っとるきゃあいって聞いたら、ふにゃふにゃ、ふにゃふにゃ言ってですね。いや、藤田(嗣治)(ふじたつぐはる)さんはいって。まあ、藤田(嗣治)さんは名古屋と、まあ、オリエンタル中村のあそこにものすごい立派なやつがありまして、絵が、藤田嗣治で、1枚ええやつをプレゼントしてもらって、名古屋へ、ありますけど。まあしかし、どうも名古屋は知らん雰囲気だったな、これ。残念ですけど。まあ、そんな感じでございました。

 で、今言いましたように、ランス・シャンパーニュ・アルデンヌ大学を訪問してきたと。立派な大学で、まあなかなか、あのう、所得的に割と苦しい方がみえるところにぼーんとああいうのを造ったという話で。まあ、名古屋もそういう考えでできんかなと思っとりますけど、なかなかええ場所がにゃあんですけど。

 フランスの日本国大使館も訪問さしていただきまして、お礼を言ってまいりましたと。

 ここでと、これには書いてにゃあですけど。あのう、名古屋のお城の話はどうだと、エレベーターか昇降機か知りませんけど。そういう話をした。まあ、大分分かってきましたわ。今度ぐらいは出せるか分からんけど。あのう、2つありますけど。ランスでも、あのう、ランスのねえ、オペラ座みたいなのがあるんですわ。そこはエレベーターついとります、これは。それも古いやつだけど、大戦で壊れたやつですわ。エレベーターついとるんですわ。だけど、ランスの大聖堂にはついてないです、これが。

 で、どうなんだいって、まあ、いろいろ話しとったら、まあ、まとまった話で言いますと、フランス大使館の日本人ですけど、いや、河村さん、あのう、法律では確かに公共建築物にはそういう手当をせないかんと。まあ、エレベーターと書いたるか、まあちょっと条文送ってきてもらってから正確に言ったほうがいいんですけど。なっとるけど、例外規定がちゃんとあって、文化的なそういうものについては例外であるというふうにちゃんと条文に書いたるよと言ってました。だから、それ、送ってちょういって頼んだりますんで、まあ、国会図書館にもそういうようなほかの資料はにゃあかと言ったりますけど、まあ、そういうことですわ。

 となると、その、公共建築物だといって言っとった人がいますけど、日本人のほうで、名古屋城のお城のほうをね。いや、公共建築物というのは、まあ、一般的にいうとですね、ここですわ、市役所とか区役所、病院、学校、そういうやつですわ。ええ。みんなが等しく利用するやつですね、これ。だけど、お城というのは、その例外、フランスでは例外、ノートルダム大聖堂は、その例外規定になるんだと思いますけど、そう言ってましたから。文化的なものはというんだけど。名古屋城の天守はねえ、これは私。ほんで、そこでも言ったったけど、名古屋とランスを紹介するビラ見ると分かります。ランス側はノートルダムカテドラル、大聖堂があって、日本は名古屋城、天守になっとる、この2つというふうに。

 だから、大聖堂とおんなじようなもんじゃないのいって。少なくとも、まあ、そこをそう思うかどうかというのが非常に、この、あのう、今回の木造再現、あのう、再建問題の、まあ、中心的なとこですね、これ。ええ。名古屋にとって。

 まあ僕は、あのう一応、あんまり言うの何ですけど、これ400年住んどりますし、尾張藩で。昔は公務員の一員だったみてゃあですけど、やっとったもんだで、まあ、その思いは特に強いか分からんけど。まあ、いわゆるランスでいう、ランスのオペラ座は、まあ、公会堂ですわね、名古屋でいうと。うん。あの辺もええ建物ですよ。あれは戦前のええ建物ですけど。ランスのやつはさらに何百年前のやつですから、それはまた相当な建物ですけど、ええ。それは公共建築物だろうと。だで、名古屋の公会堂にもエレベーターちゃんとついてますわね、あれ。ええ。というような感じで。まあ、本物を大事にせなあかんなあと。アイデンティティーといいますか、魂的なもの、これはやっぱり要るんですよ、これ。

 凱旋門なんかもちょっと寄ってきました。凱旋門はエレベーターあるんですけど、最上階は上れんようですね、あれ。展望台へは、エレベーターでは。階段になっとるようです。ただバッキンガム宮殿はエレベーターないみたいですね、これ。三百何十階段あるとかいって書いたりましたけど。まだちょっと、まだ、あのう、きちっと調べないかんで。やっとりますけど。

 そういうもんでございまして、まあ、つくづく名古屋にとって、ねえ、尾張名古屋は城でもついうことで、まあ、空襲で燃えちゃったでいかんというんだけど、フランスだって、言いますけど、あのパリのノートルダムを見てくれるとおもしろいんだけど、ノートルダム寺院って。外のほうが、石のとこは残るんですわ。そのあと、奥は木だったんですけど、これ全部燃えてますからね、これ。だで、すごい大きいですよ、この部分も。ランスもそうだ言ってましたよ。両方は残ったけど、真ん中はどかんと、焼け落ちて。

 あれ、一応復元的だと思いますよ、私。ただ、外の壁は石らであると。名古屋城は石で石垣は残りましたけど、なかったから、全部なくなっちゃったというんだけど、私は、そのう、やっぱり精神性というか、務めですわ、何遍も言っとるけど。現世を生きる、あのう、我が名古屋の人間としてというか、名古屋じゃにゃあけど、日本中の人として、まあ、そういうのを、本物を残してこうというのは務めではないかと思いますけど、私は。任務、dutyと。obligationというのか、ではにゃあかと思いました。

 まあ、あのう、その資料を送る言ってましたから、また皆さんにそこら辺のところの法律の構成ですね、をお知らせをしたいということでございます。

新型コロナウイルス感染症に関する現状及び本市の対応について

(市長)

 それから、コロナですけど、コロナは、1週間でですね、新規患者の数が1万8,748名ということでございます。先週は新たに29名の方がお亡くなりになりました。心よりお悔やみ申し上げます。

 また、昨日発表時点で、市内の医療機関における入院者数は871名。なお、このうち新型コロナ専用病床の入院者数は408名、病床使用率は67%。自宅療養者の皆さんは1万7,355名と。

 まあ、あのう、1週間の新規患者数や入院者数はともに増加傾向が続いております。病床使用率の増加に伴い、入院の受入れは大変厳しい状況となっており、市としては適切な医療を提供できるよう各医療機関に協力をお願いしながら、引き続き病床の確保に努めております。

 こうした中で、愛知県では県独自の「医療ひっ迫防止緊急アピール」が発出されておりまして、改めて感染防止対策の徹底が呼びかけられております。

 これから年末にかけまして、人が集まったり、いろいろなイベントが続くということでございますけども、まあこれ、空気感染をするということを、たしか認めたはずですよ、これ。ということになりますと、まあ、ここでもこういうの(アクリル板)が立っとりますけど、これは何ぼのもんじゃということにはなるんですわ、これがですね。ここらにコロナウイルスがようけおるわけです。だから、やっぱ自然免疫を強くするということが非常に重要なんで、だで、まあ、この間読みましたけど、(11月)25日だったかな、あれ、たしか。あの例の、ぜひ、この、これをまた、あのう、しゃべっとるのを、ぜひネットが見られる方は、超党派の国会議員の議連が専門家と、まあ、ワクチン打つのは慎重にしてこうという慎重派と、それから厚労省(厚生労働省)と。まあ、なかなか議論になってませんけど。厚労省(厚生労働省)はそれ言うと怒るか分からんけど、なかなかよう反論、そうしっかりできとらせんがね。が行われておりまして、(11月)25日だったと思いますけど。ニコニコ動画で、まだYouTubeには出とらんのかな、これ。わしは文書で送ってくれ言ってあるんですわ、わし。動画は動画だけど。

(当局)

 前のやつの話ですか。11月25日の。

(市長)

 (11月)25日のやつ。あれがええんでにゃあかと。俺も接ぎ接ぎで見ておりますけど、長いもんだで。うん。だで、ぜひ、あのう、皆さんにおかれましては、その国会の超党派議連をぜひ、あのう、見ていただいて、両方の意見を聞いていただくとええなと。

 その中で分かりやすいのは、慎重派の人が厚労省(厚生労働省)の職員で何人打っとるんだと、ワクチンを、と言うと、これは答えんわけですわ、それがですね、厚労省(厚生労働省)。おかしいやないかと。あんたたち、それほどええというんだったら、なぜようけ打っとってどうなのだと。感染したのは何人で重症化したのは何人でと何で言わんのだということを、まあ、盛んに言っております。

 ということを言っとってもいかんで、名古屋市で一遍調べてみるかと言っとるんですけど、一向に雰囲気が出ませんもんで。と、こう、やるに至っておりません。まあ、プライバシーは当然ね、当たり前ですけど。十分に配慮させていただくいうことだけど、そんな状況ということでございます。

 まあ、十分な換気等ですね、十分、ご注意くださいと。抗原検査キットや解熱鎮痛薬等の事前購入をお願いします。何かこれ、割と売切れだにゃあけど、テレビでやっとったけどな。うん。鎮痛剤とか、ああいうやつは。違うかな。まあ、そんな。いやいや。あのう、よくテレビで見た気はします。

 ほれから、重症化リスクが高い方と、小学生以下のお子さんについては、発熱などの症状が出た場合、できれば平日の日中にかかりつけ医や地域の小児科のドクターさんへご相談くださいということでございます。

 だで、先方言いました抗原検査キットを用いた自己検査と自主的な自宅療養にご協力ください、いうことでございまして、まあ、正しく恐れていただくんだけど、まあ、比較的、まあ、軽いと言われておりまして、まあ、その辺のとこはぜひ、その、今の超党派議連の専門家のやり取りをぜひ皆さん、御覧になっていただきたいということでございます。

新型コロナウイルスワクチン接種の状況について

(市長)

 次はワクチンですけど、オミクロン株対応のワクチンの接種を終えた人は、1週間で(約)8万名、接種率、約4%増加で、昨日までに57万1,083名、12歳以上の人口に対する割合で27.6%ということでございまして、ご希望の方は、どうぞ、早めの接種をご検討ください。また、オミクロン株対応ワクチンの接種については、本日から年代別の接種率を公表いたしますということでございます。

 まあ、何遍も言っておりますけど、私は、特に健康な子どもさんへは、慎重にされたほうがええんだにゃあかという立場でございますので。まあ、そういう知恵のネタは、今の超党派議連に出てきますんで、ぜひお聞きください。

 それから、大規模接種会場についてですが、イオンタウン有松と名市大(名古屋市立大学)はファイザー(社)、サンシャインサカエと名鉄レジャックはモデルナ(社)「BA.4-5対応型」ワクチンを使用して4会場で接種を実施しております。名古屋市立大学は、12月24日土曜日と25日日曜日、そのほかの3会場では年内は12月28日まで毎日、いずれも夜の8時まで接種を実施しております。

 名鉄レジャックと名古屋市立大学の接種会場は年内で終了と。早めの接種をご検討ください。また、年明けは1月5日木曜日からイオンタウン有松とサンシャインサカエの2会場で、引き続き接種を実施します。1月は、イオンタウン有松は月曜日、サンシャインサカエは火曜日ということでございます。

 予約は、ウェブサイト及びコールセンターで行っておりまして、目と耳が不自由な方へは、予約の支援を行っております。目が不自由な方につきましては、視覚障害者専用予約支援センター、052―665-6155、また、耳のほうがご不自由な方は、ファックスで052-413-5853、052-413-5853、聴覚障害者専用予約支援センター、ファックス番号となっております。

 また、何や、休場者?

(当局)

 休場日になりますので。月曜日と火曜日が休場日。

(市長)

 あっ、休場日。ちょっと待て、ちょっと待て。休場日を間違えといてはいかん。すいません。これね。先ほど言いました(大規模)接種会場ですけど、イオンタウン有松とサンシャインサカエの2会場で引き続き、接種を実施します。1月5日からですけど。1月は、イオンタウン有松は月曜日、サンシャインサカエは火曜日を休場日と。休場日としますので、お間違えのないようにお願いします。どうもすいません、失礼しました。

 また、名鉄レジャックでは、予約なしでの接種を最終日の12月28日を除き、午後1時から午後6時までの間で実施します。会場では予約をされている方を優先して接種いたしますので、お待ちいただく場合があります。円滑に接種を受けていただくために、できるだけ予約してお越しください。なお、12月23日と24日、金(曜日)、土(曜日)ですが、予約状況を踏まえ、実施の可否や受付時間を前日の午後6時に市公式ウェブサイトで公表します。お越しの際はウェブサイトの情報をご確認の上、ご来場ください。

 それから、次に、名古屋市で全国に先駆けてやっとりますワクチン接種後の長期的な副反応窓口でございます。

 これはずっとやっとりますが、3月25日の開設以来と。愛知県看護師会(正しくは愛知県看護協会)さん、ナースさんと、名古屋の医師会の皆さんの協力を得まして、3月25日の開設以来、1,867件の、ここですね、1,867件の相談を受け付け、そのうち934件と。934件に協力医療機関を案内させていただいとります。

 まああのう、これは12月19日現在ですが、症例集と。Case collection of Nagayaとこれ英語で書いたりますけど、これで1つまた名古屋スタディと。前、子宮頸がんのときには名古屋スタディというのを、論文を、英語の論文は名古屋の名前でちゃんと出とりますけど。まあ、そういうのを作っていかにゃいかんもんで、あのう、医療機関へ調査票を送付済みと。

 で、今日どうなっとるだいって、毎週おんなじことばっか言っとって、俺も新鮮味がにゃあがやと言いましたら、いや、まあ、大分返ってきとるのもあるよ。だけど、まあ今、ちょうど、まあ、感染者数が増えとりますので、まあ、医療機関に迷惑をかけてもいかんでということで、まあ、丁寧にやらさせていただいとるということでございます。

 まあ、ここにありますように、まあ、何遍も言ってますけど、痛みいうのが一番多いと。それからまあ、くらくらするとかですね、まあ、いろいろあるようでございますけど、まあぜひ遠慮されずに、電話を、この090-1886-6370と6380にお電話をいただきたいと思います。

 ちゃんとしたナースさんが出ますんで、まずですね、で、そこから医療機関へつないでくという責任ある対応を取っとりますんで、ぜひ、あのう、お電話をいただきたいということでございます。

 まあ最後に、ぜひあのう、まあ人権侵害にならんように、おみゃあさん、打っとらんでいかんだにゃあかとかどうのこうの、そういうふうにならんように、ひとつよろしくお願いしてゃあと思います。

 以上でございます。すいません。

質疑応答

年末年始のコロナ感染対策について

(記者)

 新型コロナウイルスの感染者数が増加傾向にあって、年末年始にかけて人の行き来がさらに増えることが予想されますが、改めてなんですけれど、市民への呼びかけなどをお願いします。

(市長)

 まああのう、まず、ネット見てくれ言うと皆さん怒るか分からんけど、ぜひ両方の意見を聞かないかんで、今のニコニコ動画ね。11月25日か。国会の超党派議連の、ぐらいで入れると出てくるよ言っとった。ええ。ぜひ。ちょっとなぎゃあですけど、ぜひ聞いていただきてゃあと思います。名古屋大学の小児科の、あのう、名誉教授ですけど、方が、1人じゃないですけど、何人かで、あのう、慎重派の意見をきちっとしゃべっておられますんで、ぜひ見てほしいということでございます。

 それとまあ、どんちゃん騒ぎは、まあ、気いつけていただくいうことですけど。まああのう、これまあ、軽いという、僕が言ってはいかんのかどうか知りませんけどね、かかった人で、軽かった、軽かった言っとる人おるじゃないすか、偉い人の中で、ええ。ですから、そうめちゃくちゃ恐れてですね、まあ、経済のことは盛んに言われますけど、経済への影響も大きいですけど、自分の体もですね、やっぱり自然免疫ってありますから、人間は、これ。だで、自然免疫をひとつ皆さん、ぐっと盛り上げていたでゃあて、ええ。まあ、河村さんみたいにハイボールを飲むのもええかどうか知りませんけど、ええ。元気になるのが大きいよと。まあ、正しく恐れてちょうでゃあということでございます。

 まあ、楽しく正月過ごしてちょう、お孫さんと一緒にね。ええ。と思いますけど。

今年の漢字について

(記者)

 ありがとうございます。

 もう一点、今年の漢字について、今年の漢字を一文字で表すなら何か、お願いします。

(市長)

 これはまあ、この間書きましたけど、皆さんのリクエストにお答えしまして。ちょっとこれ。何だこりゃいって言われるか分からんけど。これ、ちょっと。このあれを外しまして。「旧」という字で。まあ、おんなじような言葉ばっかじゃおもしろにゃあだろうと。これは何が言いてゃあかということになりますけど。旧国宝名古屋城の「旧」。これは名古屋の将来の運命にとってでかいですよ。名古屋の皆さんがね、心のアイデンティティーをきちっと持ち続けれるかどうか。自慢を、まちの自慢。ニューヨークの人にもですよ、言っときますけど。パリの人にも、ロンドンの人にも、名古屋はこういうもんがあるでよういって。

 で、そのまあ「旧」とか。まあ一個、まだいろいろ出てきそうな雰囲気がありますけど、旧統一教会の「旧」という。何なんだと思われるか分からんけど。まだ、今度あの、名古屋でも、紀藤先生、弁護士さん、有名な弁護士さんですけど、招いて講演会やりますんで、ぜひおいでいたでゃあて。相談窓口のほうも、電話で開いとりますから、泣き寝入りせんように。ええ。泣き寝入りせんように、ぜひ聞いていってください。

 それと、私も74(歳)になりまして、この旧のこういう雰囲気になってきましたけど、だんだん。年寄りは大事にせないかんですよという趣旨が込められとります、これは。

 それと、町並みはね。特に名古屋は、旧町並み、ほとんどありませんから。残念ですね、ほんとにねえ。あの河文のおじいちゃんが、孫が言ってましたけど、おじいちゃんが言っとったけど、いや、焼ける前の名古屋のあの河文さんですから、本町通のあの辺のとこね、ものすごうええ町並みだったでいって。と言っとったようですわ。で、わしも会うのに段取りしようと思ったけど、まあ河村さん、悪いけど、もうちょっと調子悪いからということでね、まあ、亡くなっちゃわれましたけどね。林さんという方ですけど。まあ、高校の先輩でもありますし。まあ立派な、区政の委員長やってみえたですけどね。ええ。そういう町並みが、まあ名古屋は、まあ空襲でなくなったの3分の2。プラス戦後の戦災復興事業のめちゃくちゃな、道路ばっか造っとったけど。8メーター以下の道路は造らない(正しくは6メートル以上の道路を標準とする計画)ということでございまして、なくなったと。

 まあ、その河文さんの孫が言っとった話だと、昔はねえ、あそこの本町通のとこ1本入ったとこですけど、あのう、河文さんの前の歩道ぐらいだったらしいですわ、昔、焼ける前は。だけど、それが歩道と、まあ、中の車道、車が片側1車線かあって、で、向こう側にも歩道がありますんで、まあ、昔の面影は、まあ、完全に消滅したということでございまして、残念ですねえ、ほんとに。名古屋の町はええ町だったんだけど。

 まあ、ほんだけどランスの話を聞いてきまして、まあ9割、これは壊れたというんだから、まあものすごいですね、これ、しかし、ほんとに。ヨーロッパの戦争の悲劇というのは、地上戦ですから。で、第一次世界大戦は、日本は割とうみゃあことやりましたんで、まああれですけど。ヨーロッパの戦争っていうのはね、ものすごかったみたいですね、あれは。ええ。まあ、ドイツ、フランス、まあ中心に、全部巻き込んどりますけど。まあ、そういう悲劇が起こらんようにねえ、ぜひ平和のシンボルとして名古屋のお城が立派な木造できちっと、復元されるように、まあ、祈る思いで見つめております。見つめとるだけじゃにゃあけど。いや、ちゃんとやらないかんですけど。まあ、そういうことでございます。

あいちトリエンナーレ訴訟について

(記者)

 先週の末に上告、トリエンナーレの訴訟で、仮払いのお申入れを先週末にもされると、おっしゃっていましたけど、その動きはありましたでしょうか。

(市長)

 それ、どうなったかな。その報告、聞いとらんのだわ。仮払い。県と交渉、実行委員会と交渉せないかん。というか、まあ県ですわ。

(当局)

 まだちょっと聞いていません。

(市長)

 まだ聞いとらんか。はい。どうなるかですけど。まあ、上告は、もう済んどりますんで、はい。

(記者)

 もう一点、同じくなんですけれども。ちょっと先ほど(愛知)県知事の定例会見で、裁判で争うが、負けるかもしれないが先に払っておきますというのは、普通の社会常識からしては理解に苦しむ対応ではないでしょうかという趣旨の発言を大村知事がされていたそうなんですけれども、ちょっとまだいいも悪いも分からないと、報告が来てないのでと前置きはしているのですけれども、そういった発言、市長、どのように思われるのかなということ。

(市長)

 まあ、あのう、ほんとに世間感情として、まあ、遅延利息が続きますと1か月14万だったかな、14万かかりますので、まずそれはストップしておくということですけど、まあ、世間常識というんだったら、世間常識として、あのような、著しく政治的に偏向したですね、天皇陛下の写真をバーナーで燃やして足で踏んづけるいうのを隠して出されて、契約違反とまで言ってですね、それについて僕が相談しよう言っても一切しなかったと。それ、世間常識からめちくちゃ外れとるんじゃないすか、そちらのほうが。思いますけど。

(記者)

 もう一点いいでしょうか。すみません。河村氏本人が払えばいいんでしょと。すみません、原文ママなので。河村市長ご本人がお支払いされればいいんでしょという趣旨の発言を、最終的には、何を払うのかちょっと判然とはしないんですけどおっしゃっていて。

(市長)

 それ、それは、それより知事のほうのがほんとは払わないかんですよ、こんなもの。

(記者)

 それは何を払うってことなんですか、知事が。

(市長)

 それは、こんだけ皆さんを傷つけたでしょう、これは。表現の自由だと言ってますけど、もうそういう展示は、税金で、公共事業でないと裁判は言ってますけど、これ。今でも分かるじゃないすか。その、じゃあ、仮払いということで、あのう、交渉するのは県ですよ、言ってきますけど。実行委員会では、形式的には実行委員会に文書持ってくかどうか知りませんけど、県ですよ。

 だから、そんなね、まあ、むちゃくちゃな話でね。実行委員会という名前をつけさえすればですね、全くその県と市の責任は逃れれるなんてあり得ないですよ、そりゃあ。ほうでしょう。いや、傷つけたと思いますよ、これ。日本を普通に愛する皆さんの。税金でやるのはやめてくれいうことですよ。皆さんも、県、県というか、その方がですね、えりゃあ様がですね、自分の金でやるのはええですよ。ええ。で、自分でどっか会場借りてきてやってくださいよ、これ。俺、そんなら何も言いませんよ、それは。それは表現の自由というんですわ。だけど税使ってやって、これ、反対の人はどうしたらええんですか、これ。自分、税金使われるんだけど、これ。こんなことやってもらっちゃ困るいって。

 ねえ。それから現に、あのう、ドイツでも展示されましたと、慰安婦像でいけば、ミッテン広場でと。何かフィラデルフィアでどうのこうのいって俺聞きましたけど、それどうなったかちょっと聞いとりませんけど。これ国益。

(記者)

 何でしたか。開催経費を知事がお支払いになられたらどうかという趣旨のご発言だったというふうな理解でいいんでしょうか。

(市長)

 解体経費?

(記者)

 開催経費、トリエンナーレの開催するための費用をお支払いなられたらどうかとおっしゃった。

(市長)

 それはそっちが払ったらどうですか。そんな、あのう、著しくですね、あのう、表現の自由だいって言っとるかしらん。そんなもん表現の自由の問題じゃないですけど、これ。そうでなくて、それはやめようじゃないかと、いっくら何でも。

 それと、まあ、判例もねえ、全く無視しとるけどねえ。ほんとにこれ、あのう、県と市がやりますと、裏書き効果というんですけど、英語でendorsementといいますけど。やっぱりそれは正しい、大本営発表と同じですから、実際は。その効果が生じちゃうんですよ、これ、県と市がやると。市が認めたいうこと。

 わしはロサンゼルスで、何遍も言いますけど、ロサンゼルスでガイドやっとる日本人の、20年か30年かな、やっとる人に怒られましたから、ほんとに。この市でやるとは何事いって。で、私たちは、あのう、強制連行というのはしてないんだと、慰安婦の問題でね。ほんだで、アメリカで頑張って、みんな署名運動もやって、アメリカで、裁判で負けちゃったけど、グレンデール市だったか。そ、そういうことをやって頑張っとるのに、市でやるとは何事って。全然違うでしょう、個人がやるのと。怒られましたよ、ほんとに。

 だで、まあ、考えてちょう、まあ、ほんとにこれ。あのう、自由はいいんだけど、自由いうのは、相手の自由、自由の相互承認といいますけど、自由で傷つけられる人の自由はどうなるすかね、これ。ほんとにまあ、ひどい傷つけられたと思いますよ、これ。名古屋市がやっちゃったんですよ、これ。愛知県がやっちゃったんですよ。日本国もやったに近いですけど。反日、反日展示を税金で主催してやるいって、認められるんですか、これ、ほんとに。わしもよう分からん。俺がおかしいんかね、これ、ほんとに。

(記者)

 ほかに市政一般でありますか。

(市長)

 まあ、フランスでもその話、ちょっとしてきましたけどね。まあ言うと、あのう、なかなかうっとうしいだろうけど。やっぱり税金と公的主催だ言ったら、いやーいって。それはやらないよねいって。と言ってました。誰とはちょっとやめてきますわ。いかんで、ええ。

今年の漢字について

(記者)

 今年の漢字にちょっと戻りますけども、旧と書かれた。これ、タイミング的にはフランスへ行かれる前に書かれたんですか。

(市長)

 はい。

(記者)

 分かりました。

 改めて、旧国宝を復元するという意欲を示されているということになるんですかね。

(市長)

 まあそうですね、大きいのはね。それから旧統一教会。いや、それも、まあ、かんどりますよ。まあ、ようある夢だとかね、希望とか、そういうのばっかじゃおもしろないでしょう。

(記者)

 市長、旧統一教会は、市政と絡めるとどういう点が。もちろん全国ニュースでやると、かなりトップニュースになると思うんですけど、今年のね。市政と絡めるとどういうご所感ですか。

(市長)

 議長から何の返事もにゃあですけど。まあ、この間、あれから聞かれたかな。ほんだで、今、まあ、出すように、あのう、準備しとりますけど、再度ね、これ。まあ、要するに、名古屋市で、某ホテルで大きな集会がありましたし、セントレアの横(愛知県国際展示場)でも大集会がありまして、そこに、まあいろいろ関係者がご出席等をされておるというふうに伺っとりますんで、ちゃんと自分で説明責任果たしてもらわないかんわ、ほんとに。国はやっとるじゃないすか。ほんとかうそか分からんけどとは言ってはいかんけど。まあ、熱心にはやっておられますよ、これ。だから市の、まあ、県でもそうですけど。

(記者)

 確かに隣の一宮市議会とかも自主検査で一応やってたりするような報道もありますよね。だから、それはだから、今、市議会に質問投げかけても、結局なしのつぶてというところの、まあ不満というか、そういうことも現れているということですかね。

(市長)

 それは。はい、うん。それはありますよ。これは何で名古屋の近くでこんなでかいイベントが2つあったのかね、これ。ええ。何でだね、あれ。何か、何かあるんかね、これ。ええ。だから、まあ、その、そういうことになってくると、市民の方なんかでも苦しんでおられる方が結構みえるんじゃないの、これ。ええ。

 まあ、前言ったと思いますけど、中村区のある医者からは、あのう、聞いてますから。相談あるよいって。それはあのう、精神科の方ですけど。はい。

(記者)

 分かりました。

(市長)

 はい。

このページの作成担当

市長室広報課報道係
電話番号: 052-972-3136
ファックス番号: 052-972-3355
電子メールアドレス: a3136@shicho.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ