ページの先頭です

ここから本文です

令和4年7月4日 市長定例記者会見

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2022年7月19日

ページID:153998

報告事項

  • 東山動植物園のアジアゾウの赤ちゃんの誕生について
  • 大人用「おむつ選びの専門家養成研修」の受講者募集について
  • 30%のプレミアム付き商品券の参加店舗数について
  • 新型コロナウイルス感染症に関する現状及び本市の対応について
  • 新型コロナウイルスワクチン接種の状況について
  • あいちトリエンナーレ2019に係る負担金交付請求事件について

会見動画

報告内容

「東山動植物園のアジアゾウの赤ちゃん誕生」について

(記者)

 では、市長最初に、よろしくお願いいたします。

(市長)

 はい、それでは7月4日、会見を始めてゃあと思います。

 皆様、おはようございます。

 まず初めは、東山動植物園のアジアゾウの赤ちゃんの誕生ということでございます。パネル掲出ありということで、先日、既に発表させていただいておりますが、6月26日日曜日、東山動植物園でアジアゾウの雌の赤ちゃんが誕生しました。東山動植物園でのアジアゾウの出産は、2013年、平成25年以来9年ぶり2期目(正しくは2例目)となり、赤ちゃんの誕生で東山動植物園のアジアゾウは5頭になりました。

 なお、現在、経過観察中でございますが、今のところ母仔ともに経過は順調であり、このまま順調であれば7月中旬から下旬に一般公開をさせていただく予定です。

 一般公開の時期については、決まり次第改めてお知らせ(させて)いただきますので、その際にはぜひ、東山動植物園へご来園ください。その後も愛称募集を行う予定でございますので、楽しみにお待ちいただければ幸いでございます。

 また、東山動植物(園)関係ということ、これはよう言ってますけど、名古屋の名物の中では、上野(動物園)に次いでじゃなかったかなたしか、おらんか今日。東山動植物園の観客数は上野(動物園)に次いでだったと思いますけど、たしかそうだね、ああ、ござるわね。だで大変立派なとこでございまして。また、名古屋の仁からすると、僕もまあ小さいときに、小学生に入るか、入らんかぐりゃあだなあ、茶屋ヶ坂からずっと死んだおやじやお袋と一緒にずっとあそこ歩いて、牧場があった記憶がありますよあの辺に。だで名古屋の人にとっては、非常にまあ愛着のあるとこで、恐竜のコンクリートのあれが、みんな楽しみですわ。よう覚えとります。あれ上まで登って、あぶにゃあで、ぶち落ちるといかんぞいってよう言われたもんですけど、まあ、ぜひほんだでまあ、ものすごお盛り上げよみゃあかと、世界ににゃあようなものを導入してということでまあ、今そこにござるけども、まあ先日、僕じゃにゃあけど、園長さんだね、(インドネシアに行ったのは)理事長か園長かどっちだったかね、

(当局)

 園長です。

(市長)

 園長だね、園長さんがインドネシアの動物園、これタマンサファリ動物園っていうんですけど、なかなか僕が聞いたところでは、非常に都会型の動物園というのは見せるところですけど、タマンサファリさんというのは、今出てきます、コモドドラゴンだとか、あれもありますわね、パンダちゃんもありますわね。それとトラのものすげえサファリみてゃあになっとるとこもありますね、供給型の動物園ということで、非常に僕が聞いた人は言ってたけど、タマンサファリさんなんかと、どれだけにゃあ仲ようするいうことはって、みんなほんとに喜ぶよ言って、いろんな動物があるんでと、タマンサファリのほうにねという話があるところへ行ってきまして、前から言っております、コモドドラゴンというやつですわ。コモドオオトカゲという、NHKがこにゃあだテレビでやってましたけど、コモドドラゴン。うちのお母ちゃんは、あんな気持ち悪いやつ何で入れる、なんて言ってましたけど、孫は恐竜に似てかっこええで、はよ入れてくれ言ってましたけどね。男の子は結構好きだが、まあそれで分かれるんかどうか分かりませんけど、まあ一応、日本では今はないですわ。昔は、上野と札幌にあったときがあるということで、今ないですから。コモドドラゴンというのは、ないやつを名古屋へゲットしようと、ゲットするいって、今の条約で繁殖目的になりますんで、これはツインじゃにゃあわ、つがいで来ていただくことになりますけど、はよきてちょお、はよきてちょおって言っとるんだけど、コロナにちょうどなりまして、行けれえせんもんだでってことで、(園長が)先日行ってきて、こにゃあだ帰ってきたばっかだわね、たしか。こにゃあだ帰ってきまして、で手紙を持って行きまして、そん中には、わしが自筆英語で書いときましたけど、シティ、メイヤーズオフィスにですね、市長室にコモドドラゴンのドールといって書いてきましたけど、あれで通じるかどうか分かりませんけど、ぬいぐるみがセットしたるということで、心待ちにしとるんで名古屋の皆さん、まあ日本中の人がぜひ、はよお頼んますよと。

 名古屋としては今年、2,500万円だったかなこれ、たしかもう予算を議決して、基礎(準備)工事を、入ってもらうハウスを、お宅のコモドドラゴンレジデンスの基礎(準備)工事が、あれ始まっとる、まだやっとらんか。

(当局)

 これからです。

(市長)

 これからかね。これから入ってって左側らしいな、なんか、俺右側だいって聞いとったで、

(当局)

 左側です。正門から見て。

(市長)

 正門から見て、入ってくほうから見てね、左側とのほうにコモドドラゴンレジデンスができますんで、ぜひ日本で名古屋だけになりますんで、ぜひ皆さん楽しんできていただきてゃあということでございます。

 まあ、まあちょっと園長とええ話したやろっていって、教えろといっとんだけど、当局はここまでにしてくれということでございますんで、ほんで、基礎(準備)工事が準備しとるいうことはまあ、言ったるわけでしょう、向こうさんに。こちら側が基礎(準備)工事の予算がつくで。

(当局)

 伝えております。

(市長)

 伝えたりますと、いうことですから、タマンサファリ動物園のほうには、名古屋はもう基礎(準備)工事をして、いつでもおいでいただけるように準備をしとりますということは、伝えてありますので、皆さんに必ず喜んでいただけるだろうと、インドネシアの国宝だ言われてるもんでね、大統領の判(サイン)がいるらしいですわこれは。そうだわね、いまだに。わしが行っとったときにそれは聞きましたけどね、ということで。

 ワニとどっちが強いかいう論議があったらしいんだけど、ワニのほうがちょっと大きいらしいんだけどね。コモドドラゴンをパクッと食うと、割とこうじわっと効いてくる毒があるといわれておりまして、で、コモドのほうが強かったという話があるというのをちょっと、これはグーグルのネタですけどね、グーグルのネタですけど。まあ、見ましたけど。

 はい、そういうことでございますので、ぜひまあ、もおちょっとお楽しみに、コモドちゃんが来るのを待っとってちょうだいということでございます。来るときには、つがいで来ますのでね。日本で名古屋だけということになります。

「大人用『おむつ選びの専門家養成研修』の受講者募集」について

(市長)

 次に、大人用のおむつ選びの専門家養成研修の受講者募集についてでございます。

 この養成研修は、政令指定都市では初めての取組みということのようです。令和4年度から新たに実施するものでございます。

 名古屋市に限りませんが、おむつから尿が漏れて困っているとか、便秘で苦しいという、高齢者の排せつに関する悩みについて、これまでコールセンターの設置や自宅への訪問などによって、排せつの自立支援、排せつケアを行うご家族などの負担軽減を図ってまいりました。

 まあ、心配だわね、わしも73だでよお、今んところええですけど、これがほんとに切実な悩みでございますわね。今回さらに市民の方が、より身近な場所でおむつの選び方のアドバイスを受けることができるよう、薬局やドラッグストアなど、大人用おむつを販売する店舗に勤務する従業員の方などを対象におむつ選びの専門家養成研修を実施しますと。研修を修了した方には、おむつ選びの専門家の認定証をお渡しし、ご自分が在籍する店舗において、自分に合うサイズが分からないと、分からんがやと、おむつから尿が漏れしまうがやといった、おむつの選び方や使い方で困っている方に対し、一人一人の希望や状況において適切な選び方のアドバイスを行っていただきます。専門家のいる店舗については、市民の方が分かるようにのぼり旗やポスターなどを掲出するほか、市公式ウェブサイトにも掲載します。

 研修は、2日間、約12時間の中でおむつについての知識を学ぶだけでなく、おむつを実際に履く体験や、おむつがどれぐらい水分を吸収するのかを試す吸水実験なども行いまして、おむつを選ぶための実践的な力が身につく内容となっております。

 令和4年度は、8月、9月、10月に計3回同じ内容のものを各回定員30名で実施します。募集は、7月1日から行っておりまして、なごや福祉用具プラザウェブサイトから申し込みいただけます。ぜひたくさんの店舗の方に研修を受講いただきたく、周知をご協力お願いしてゃあと思います。

「30%のプレミアム付き商品券の参加店舗数」について

(市長)

 そして、次に30%のプレミアム付き商品券の参加店舗数について、ご報告いたします。

 6月29日時点で、(参加店舗数が)過去最大の1万件を超えましてこれ、1万飛び飛び3、飛び飛び飛び3店舗、1万3店舗に参加いただくことが決定しております。内訳としましては、紙の場合が9,747店舗、電子商品券が6,499店舗でございます。さらに、電子商品券の参加店舗数については、本市で把握しとる限り、政令市で最大ということのようでございます。商品券購入申し込み開始当初は8,840店舗であったのが、現在1万店舗を超えておりまして、今後も増えていくと思われますので、ますます便利となりますということで。

 これまあよその都市の市長にこれどういうもんだて聞いたら、やっぱこれ参加店舗を増やすことが一番キーだわと、鍵だわと、いうことを言ってましたので、まあそれは順調にいっております。

 そこでまあ、若干でもにゃあけど、これが予算よりようけ申込みがありましたもんですから、予算そのものを柔軟に変更してくという、そういう仕組みにいまんところなっとりませんので、行政の予算は。だでまあ、抽選ということになったんですが、外れた方が17万人か、当選された方が37万人。よかったか、どこいったか。

(当局)

 合ってます。

(市長)

 合っとる、合ってますか。合ってましたって、なんか外れるのが当然のような、

(当局)

 いやいやいや、そんなことない。

(市長)

 いやいや、そう気にせんで。

 もう一回言います。当選された方が37万人、ほんで外れた方が17万人ということででございますので、この外れた方から、まあどっかで声かけられて、わしゃあ外れてまったがやと、言う人もおりますし、事務所にもちょっと電話いたでゃあとると。でまあ思うに、宝くじが当たらなんだやつ、これはまあ文句言う人はいませんわな、しょうがにゃあと。今度の場合は、これ確かに、4年間はまず約束で続けますし、皆さんの払われた税金の中からこのプレミアム分、毎年50億ですか、50億ですね。50億を。(税金を)俺も払っとるがや言って、なんで俺が外れて、ほかのが当たるんだということもまあたしかにね、これ不公平だがやという声も。そりゃ何でかていうと民間だったら枠を簡単に増やせるから、別にようけ申し込んだらもっと全体の額を増やしゃいいわけですけど、ま、今んところ行政ていうのは、議会に提出して予算として、その予算内でということになっとりますんでね、ま、今後増やすいうのもありますけど、そこをどうするかということでありまして。まあわしがその不公平のにゃあように、いろいろありますけどね、もういっきゃあ、全部当たったようにするとか、それだとぐちゃぐちゃになってまた、反対に不公平だと言われるぜいっていう声もありますしということで。この不公平のにゃあように17万人の皆さんが納得できるように、ええ方法を考えよみゃあということは指示してあります。これね、今んところそういう状況でございますわ。ということにしといてちょうというお話でございます。

「新型コロナウイルス感染症に関する現状及び本市の対応」について

(市長)

 それから次は、コロナについてでございます。

 新規患者数が1週間で2,937名、新たに1名の方がお亡くなりになりました。お悔やみを申し上げます。

 昨日発表時点で、名古屋市民の入院者数は89名と、その内訳の入院先は市内の医療機関86名、市外の医療機関3名ということでございます。その状況ですけど、依然、名古屋は濃厚接触者等のフォローはやっとりまして、3,230名の方が濃厚接触者等になっておられるということで、ここには連絡を取って気いつけていただくようにいうフォローを丁寧にやっとるということでございます。

 まあほんで、ようテレビ等でやってますけど、1週間の新規患者数は2週連続で増加となっておりまして、前の週と比較して約1.6倍ということでございますんで、感染が拡大しとりますんで、気をつけてください。

 改めてですけど、換気がええらしいね、換気は。換気が。換気、手洗い、指の消毒、混雑した場所を避けると、どんちゃん騒ぎをしない、などの基本的な感染対策をお願いしてゃあと思います。

 それから、熱中症予防がこれはまあ大変でございますので、ぜひお気をつけてということで、マスクの着用もその辺は、政府のほうも割と柔軟にも言っとりますし、自ら気いつけていただいて、健康第一にお暮しくださいということでございます。屋外での通勤、通学、散歩やランニング等の際には、マスクを外すということで心掛けてくださいということでございます。

 熱中症予防にも十分、気いつけながら換気、手洗いなどの感染対策に取り組んでいただくようお願いします。

「新型コロナウイルスワクチン接種の状況」について

(市長)

 それからワクチンでございますけど、昨日までに131万553名、62.8%の方が3回目の接種を終えております。まずは、武田社ワクチン・ノババックスについてでございますが、本市では6月24日金曜日にノババックスの接種を受けることができる医療機関12か所を市公式ウェブサイトに公開しました。6月27日から予約の受付を開始しており、まだ予約に空きがある状況でございます。

 ノババックスの接種を受けることができる方は、18歳以上で1、2回目接種、または3回目接種を希望する市民の方で、4回目接種には使用することはできません。なお、国の指標では、他のワクチンよりも副反応の発生頻度が比較的少ないこととされております。

 感染状況が再び増加傾向に転じております。接種を希望される方は、ノババックスワクチンを含め、早めの接種のご検討をお願いいたします。

 続きまして、4回目の接種についてのご案内ですが、4回目接種は60歳以上の方全員に加えて、基礎疾患を有する等で対象となる可能性が高い方として、本市が情報を把握している18歳から59歳までの方で、各種障害者手帳をお持ちの方等については、3回目接種完了から5か月経過後に接種券をお送りしており、本日約7万700名の方に接種券を送付いたしました。

 接種の対象者であったら、本市が基礎疾患等の情報を把握できない方は、接種券の発行申請が必要でございます。申請は、インターネットと郵送で受け付けております。詳しくは、市公式ウェブサイトをご覧ください。

 それから、大規模接種会場についてですが、3回目と4回目の接種を行っております。今回、新たに中区役所ホール会場の8月1日から8月31日までの予約を明日、7月5日火曜日、午前9時から開始します。各会場の予約は、予約専用ウェブサイト及びコールセンターで行っております。

 なお、視覚障害、聴覚障害のある方の予約の支援を行っております。聴覚(正しくは視覚)障害のある方につきましては、視覚障害者専用予約支援センター、電話番号052-665-6155、電話番号052-665-6155までお問い合わせください。

 聴覚の障害のある方については、ファックスで予約の支援を行っておりまして、聴覚障害者専用予約支援センター、ファックスですが052-413-5853、ファックス番号の052-413-5853でございます。

 最後に、名古屋市で全国に先駆けて開設をしているワクチン接種後の長期的な副反応相談窓口についてでございますと。これは、毎週発表させていただいておりますが、3月25(日)に毎週というか、定例会見ごとに発表させていただいておりますが、3月25日の開設以来1,219名の相談受付け、そのうち693名の方に協力医療機関88名(正しく88医療機関)だったかな、医療機関はたしか88名(正しくは88医療機関)のドクターの皆さんだったと思いますが、のご協力で相談案内をしております。その後の受診の状況、問題はこのドクターのとこへ行かれました693名の方ないし、そこまでいかない1,219名の方もあるかもしれませんけど、その方がどうなったのかと、治ったのか、治らんのかと、どういう薬を飲んだら治ったのか、治らんのかと、対応はどうなのかということをそろそろ693名ありますので、分かるんじゃにゃあかということで、名古屋も日本の医学界の進歩のためにデータが提供できるんじゃにゃあかということで、いっぺん分析してみゃあと、(スーパーコンピュータの)富岳はいくらかかるんか知らんけど、あのコンピューター、なんか知りませんけど、名古屋市でやるか名市大の医学部か薬学部かなんかと、それからコンピューターの処理の皆さんなんかでねえ、こういう未知の社会現象の中から、なんか法則性がにゃあかいって、見出すこと、ほらノーベル賞だ。未知じゃなくて、そもそも正解が分かっとるやつをどっかの中から発見しようというなこれ、受験勉強だ。だで、ちょうどええテーマだで、やってみゃあと、今言っとるんですけど、なかなか。時間たっとる、まんだいいか、(会見は)何分までだった。(11時)15分まで、

(当局)

 15分まで。

(市長)

 15分まで、はい。

 ということでございますが、まあちょっと待ってちょうという状況でございますので、まあ、早いとこやってきてゃあわね。なかなか、なかなか、あっというふうには、そう世の中はなりませんけど。新しい科学の芽がここで誕生するやもしれん。名古屋市ディスカバード・バイ・シティ・オブ名古屋という、まあ出てくるかもしれんですよ本当に。貴重なデータをここで集積しております。看護師会(正しくは看護協会)、ナースさんと名古屋市のドクターの皆さんのおかげでここまでデータがたまっとるということでございます。

 相談窓口はここにありますように090-1886-6370、090-1886-6380ということで、なんか調子おかしいなあと、なんかよう分からんけど、頭くらくらするいうて、ワクチン打って、いやコロナにかかって、ワクチン打ってか、ワクチン打って2週間ぐらいたつけど、どうもおかしいと、学校とか会社行けれえせんがやと、そういう方がお見えになりましたらぜひ遠慮なしにお電話いただきてゃあと、丁寧にフォローいたしますということでございますと。

 ということでまあ、ぜひ何べんも言っとりますけど、おみゃあさん打ったかと、打たんかと、俺に近寄るなとか、そんな、そういう人権侵害のにゃあように、ちょっとお気をつけをいただきてゃあと。

「あいちトリエンナーレ2019に係る負担金交付請求事件」について

(市長)

 トリエンナーレにつきましては、これまあほんとに皆さんが大変重要な問題でございますので、いま控訴意見書いうんだったか、どういうんだったかな、控訴理由書じゃにゃあがな、もう控訴したりますけど、準備をしておりまして、まあいろんな争点がありますけど、僕も入っていろいろ議論しておりますけど、ほんとに裁判所がそんなことええのかというところが相当大きな問題ですね、やっぱり。

 こないだ言ったか分からんけども、例えば市営住宅の住宅建築に、例えば手抜き工事があるといって、市側が3,300万円支払いを拒否したと、それが訴えられたと。その場合、裁判官が手抜き工事ではないと、必要な鉄筋の数も入っとると、コンクリートの強度も十分であるという場合に、名古屋市内どっかにですね、自治体に、3,300万円支払いを命ずるというのはあり得ると思います。

 何でか言うと、裁判官ね、一義的に分かるからです、これは。鉄筋の数とかコンクリートの強度だとか、だけど今回みたいな、ほんとにこう、公共事業でないと言ってますけど、そんなばかな、ほんとに名古屋まつりはどうなるんですかあれ、実行委員会ですから。あそこに、なんですか、ほんとに天皇陛下の写真燃やして、バーナーで燃やして、足で踏んづけたり、それから慰安婦像が出てきたり、死んだ日本兵は間抜けだいうのを出されたときには何とも言えんのですか、これ芸術で。軽々しくと書いたりますからね、裁判の判決文に、そういうこと言うゆうことは。だけど、私、仕事なんですけど、悪いけど。

 市長やっとって、これ何でかいうと、皆さんの税金の使い方を公正にしていくように、一応法律上の根拠は憲法15条2項ですから。全国民の代表者(全体の奉仕者)であると。だで、皆さんのためにやってちょうよということが、それとあれ、実行委員会の会長代行ですからわし、これ。

 800万円、給料もらっとるんですからわし、代行という意味じゃないけど、名古屋市長として、年間、税金で。やっぱその適正財源考えるのって私の仕事じゃないですか、これ。知事もそうだけど。裁判官の仕事ですか、それ考えるの、適正かどうかいうの、これ。一義的に定まるんですかこれ。これが政治的に中立かどうかちゅうのは。これ、それを俺、ほんとに聞きてゃあわ、ほんとに裁判所に。第一次判断権はやっぱり市長と、民主主義のね。議会も議決しとるじゃないですかこれ。議会も予算を、初めの予算を。あれは今日ですけど。やっとるでしょう。ジャーナリズムおるじゃないですか、皆さん、どうのこうの言って、そういう民主主義的なプロセスを経て、そういう人たちがこの展示はええかどうかということを判断すべきじゃないのこれ。

 裁判官にねえ、河村さん、あんたは3,300万、市民から税金で求めなさいと、これ。これ税金を徴収とはちょっと違いますけど、まあ同じ意味、徴収してその展覧会をやりなさいと、いうことを言われるんですかね、これ。まあ、よう分からんですねわし、これ。

 それは、司法はのりを超えたんじゃにゃあかと言っとんですわしは。三権分立でして、一応民主主義国家は、ねえ。と思いますけど。まあ、その辺のところは、公共事業であるか、あるかにゃあかって、あるに決まっとるじゃないですか。そんなもの、わやですよ、そんなものは。いうことでございます。

質疑応答

「新しい教育長」について

(記者)

 幹事社質問を3点させていただきます。

 教育長に坪田氏を充てる人事案が本日、議会に諮られる予定ですけれども、同意となった場合に実現を期待する施策ですとか、役割ですとか、そういったご所感をお聞かせください。

(市長)

 はい、電話では何遍もということで、相当前にもスクールカウンセラーを名古屋が導入してくときにもこの坪田さんは、文科省(文部科学省)の課長だったでね、その担当の。だで、何遍も電話しとります。だで、元々知り合いというか、その畑の専門家の方でございまして、信頼はしております。

 だからまあ、やってほしいことは、本当にやってほしいのは、やっぱり高校入試廃止だね、ものすごい強い政治力いうか、行政力といいますか、メッセージが要りますね、これ。ほんとにやっぱりいかんと思いますよ。もうこんなことやっとったら、先進国で日本だけでしょう、高校入試なんてあるの。一応点数なんかも参考にしてアメリカなんかもやっとるようですけど、日本のように内申点をがりがりに課してですね、やってくと、ほんで子どもにラベリングすると。

 調べてみますとなんで高校入試があるのかという理由の中の大きいのは、やっぱり戦後は教室がなかったらしいじゃないですか、数が。だから振り落とす必要があったと、そもそも。今、もう全入(全員入学)ですからこれ。その必要は全くありません。

 それと、まあ、いまいましい話ですけど、いわゆる日本社会のエリート意識と、こういうのがあって、早い段階で有名高校を出てと、そういうのをみんなでたたえるというらしいですよこれ。まあそんな時代はまあ、あかんちゅうの。子どもさんが、自分の好きなことやって、みんなで応援したる。そのほうが実は成績が上がるというのは、今もうほとんど証明されてますわね。

 まあ、アメリカは、PBLというんですけど、オランダなんかイエナっていうのが有名ですけど、PBL、Project Based Learning.というみんなで目標を定めて、(例えば)織田信長をみんなで勉強しよういって、みんなでいろいろ探査に行って、なんで殺されたと、なんで比叡山焼き討ちしたと、ああいうのみんなで考えてくほうが成績が上がるというのを今、東区の矢田小学校と山吹小学校、それをやってこうという、我こそはという志士が10人ぐりゃあおりまして、教員の中で、校長さんもいますけど、それで始まってますので、それをさらに進めてほしいと、新教育長にはね、選ばれたらね、ぜひ。

 今の段階でも文科省(文部科学省)はぜひ聞いていただきたいけど、名古屋がダントツトップだと、そういう教育の考え方ね、子どもさんが好きなことをやらせるということ。アクティブ・ラーニング、アクティブ・ラーニングといいますが、アクティブ・ラーニングという名の強制教育やってますんで、それの全て淵源があるのがやっぱり高校入試ですわ。あれはかわいそうすぎる。何遍も言ってますけど、国連は4回も勧告してますから、日本の教育会に、あんまりかわいそうだと、子どもさんが。

 こないだNHKが学校の先生が忙しいってやってましたわ。まっと忙しい人がおるんですよ、実は。誰か言うと、子どもさん自身ですわ、これ。子どもさん自身がめちゃめちゃ忙しいんですよ、日本は。二つも学校行かないかんがね。昼間と夜と、家帰りゃまたお母ちゃんがちゃんと復習して、ええかいって言われるでしょう。そういうところをぜひ大チャレンジを、名古屋は減税のおかげで税収が非常にええですから、そりゃあ。子どもを一人も死なせないプラス、今みてゃあなどういうかな、将棋の藤井君みたいな人がいろんな科学分野にこう出てくると、スペシャリティを持った。名古屋の卒業生の作ったラーメンはどえりゃあうみゃあなあいって、とかいうやつですわ、ええ。

 その代わり、人生のガイダンス、キャリアガイダンスっていうんだけど、まあオール1、オール2でもええと。おらあラーメン屋のおやじになりてゃあって言ったら、例えば栄養というのはこういうもんだとか、それから小麦粉いうのはこういうもんだとか、それからお客さんが来たときには、おみゃあさん食って当たり前だいっていかんぞいって、どういう接待をするんだとか、そういうようなことをずっとトータルでやってくという、そういうトレーニングも同時に、高校入試廃止してくならね、やってかなあかん。数学の授業ぐらいやらなあかん。

 成績みてゃあなの関係ないじゃないですか、別に人生の中で、そんなことは。生まれたときに金持ちの子であったり、そうでなかったり、体が不自由であったり、そうでなかったり、いろいろあるじゃないですか。それぞれみんなで応援しようというのをぜひ新教育長には、圧倒的にこちら側も応援しますんで、予算等については。子どもさんをそういうことで、死なせない、ないし伸ばすためには、1円も予算を惜しみません、これは。財政危機は嘘ですから、ほんとに、困ったもんですよもう。マスコミがまだ書いとるところあるで、ええ。まあそんな期待をしております。名古屋来ると、子どもがみんな楽しそうだないって、ほれ、小中学校来ると、みんな遊んどるがや言って、そんでええんですわ、その方が成績伸びるんで。ちょっと長なったかな。何遍も言わんとこれ分からんのだわ、意外と。うん。

(記者)

 ありがとうございます。

(市長)

 ええ、すみません。

「モニュメント『飛翔』の移設先の選定」について

(記者)

 じゃあ、ちょっと次、飛翔の話なんですが、名古屋駅前の飛翔のささしまライブへの移設っていうのがちょっと難しいのではないかと、議会で明らかになりましたけれども、今後、移設の可否ですとか、移設の場所ですとか、そういったことはどのようにいつ決定されていくご予定なんでしょうか。

(市長)

 まんだ今んとこちょっとわしもどこがええかっとわからんけど、あれ南のほうの、港区かな、南区かなんかの場所がありますで、そこへしばらく置かしていたでゃあてということで、まあそうむちゃくちゃあせらんでもええもんでその場所は、いうことですけど。まあねえ、せっかく造ったやつだでということですけど、ちょっと時間いたでゃあて、考えましょうということですわ。

(記者)

 ありがとうございます。現状、未定ということになるんですか。

(市長)

 未定ですねえ。

(記者)

 分かりました。ありがとうございます。

「あいち2022の開催」について

(記者)

 あと、3点目なんですが、国際芸術祭の「あいち2022」というのが、7月30日に開幕します。よくご覧になっている有松とかも市内の会場もありますけれども、どのような展覧会になってほしいか、ご所感をお聞かせいただければと思います。

(市長)

 そりゃあまあ、しっかりやっていたでゃあて、またトリエンナーレみたいな、ああいうことをやらんように、それから地元の方とは県が当然お話しをされて、理解を得てやっとられるものと思っとります。そういうことですわ。はい。

(記者)

 分かりました。ありがとうございました。

「KDDIの大規模通信障害に伴う業務への影響」について

(記者)

 週末に携帯電話のauの通信サービスの障害がありましたけれども、それを受けて名古屋市で何か影響等ありましたら教えてください。

(市長)

 まあ、あんまりにゃあみてゃあだけど、一部なんか通じなんだで、(新型コロナウイルス感染症の)陽性の方かな、そこは自宅も訪ねてと。自宅を訪ねたり、病院かなんか訪問してフォローしたということだったと聞いて。ちょっと現場のほうから、お願い、名乗ってちょっと。

(当局)

 陽性者の方の携帯端末の回線がKDDIであった場合ですけども、健康観察の電話やSMS、配食サービスの配達の電話などで携帯電話に保健センターから電話がかかって、つながらない場面がありましたが、固定電話の切り替えや玄関インターホン越しのやり取り、そういったことで対応させていただきました。このように幾つかの支障事例は確認しておりますけども、現時点では人命に関わるまで報告は受けておりませんで、よろしくお願いいたします。

(記者)

 それぞれの具体的な件数とかって、もし分かったら教えてください。

(当局)

 申し訳ございません。具体的な件数まではちょっと今現時点では把握しておりません。

「あいち2022の開催」について

(記者)

 ほかにありますでしょうか。

(市長)

 なんか聞いてちょお、せっかくだで。

(記者)

 じゃあいいですか、幹事社ですけど。

 先ほど質問したあいち2022ですけれども、名古屋市は今回組織委員会に入ってないですよね。

(市長)

 はい。

(記者)

 まあ、従前冒頭発言でおっしゃっていただいたように、トリエンナーレでああいうことになってますけれども、それはそれ、これはこれで参加するお考えみたいなものっていうのは、特になかったのでしょうか。その経緯を分かればお聞かせください。

(市長)

 それはにゃあでしょう。あそこまでめちゃくちゃなことやられてですねえ、たしか離脱したと一遍決めたような気がするけども、前のトリエンナーレからね。もうこんな勝手に知事の独断、独裁で、相談しよ言ったって全然会合もやれせんわ、そんなおみゃあさんわし、会長代行でよお、(市長として)800万給料もらっとんですわ、わしこれ。ほんなもんおみゃあさん、やりようがにゃあがねそれでは。どうぞご自由にと。Just help yourself.だわ。ほんとに。ねえ、そりゃあ当たり前じゃないですか。

 それとまあ、知らんですけど、ほんと恐ろしくてやっとれんですわ、裁判所からああいうもの(実行委員会)をつくった場合は、あの、公共事業じゃにゃあと、いうことになると、また出されたらどうするんですか、ほんだで。おんなじ展示物を、これ。特に陛下(の写真)を燃やして足で踏んづけるやつは。あの、出さないと言って嘘いって出したらどうするんですかこれ。断れんのですよ、これ。判決によりますと、ほでしょう。もうそんな恐ろしい可能性にあると、市民の皆さんに申し訳にゃあがねこれ。名古屋市は名古屋市であのトリエンナーレの本旨にあった、あれは文化の要するに地方分権、それから現代アートと、の促進というのが展覧会の主たる目的です。文化庁の補助金の一番最初のとこに書いたります。そういうことやってもらわなあかんですよ。政治的思想で、反日思想をばらまくのは、自分の金で自分で場所を選んで、そういうとこでやってください。それは表現の自由です、これは。それを差し止めることはできません、これは。そこはわしはよう分かっとるんです、これは。

 間違えんようにしといてちょうよ、マスコミの皆さんも、これ、なあ。マスコミ編集権がある言うて、いろいろ言ってますけど、これ。まあ編集権もありますけどね、でしょう。編集権って何か言ったら、一応常識的なところで、自分たちで判断できるゆうことじゃないですか。表現の自由がある言うて、全部書くんですかほいじゃあ、マスコミも。

 だで、そりゃあちょっとどうぞ、その代わり名古屋は名古屋らしいもっとその、どういうか、まあ名古屋文化といいますかね、それと現代アートという名の、国の補助金もらうんだったら、今度は変わるかもしれませんけど、前回のはそうやって書いたりました。国の補助金の場合は、制度は。現代アート、そりゃあ考え、もらうんだったらそっち考えないかんけど、どうなっとったかなこれ。ちょっと。よう分かってませんけど。はい。

「総合教育会議」について

(記者)

 総合教育会議なんですけれども、前回いじめの再調査を受けた(検証)委員をもう一回検討するっていうことで、市長が一旦、ちょっともう一回考えさせてくださいというふうにおっしゃいまして、1か月ぐらいで出しますわと言った記憶があるんですが、おっしゃっていたかと、それは今、どんな状況で、いつ総合教育会議は開かれる予定でしょうか。

(市長)

 いまんとこきちっと、まあ残念ですが、決まっとりませんねえ、次の、うん。どうなっとるんだと言うんですけどね、まあ新教育長が決まりましたら、議会で、今日ですけど。まあ早速それは相談して進めたいと思いますけど、まあねって、ほんとによっぽど一人の子も死なせない名古屋にするためには、どこが違うかいうと、こういう標語があるかにゃあか。一人の子も死なせないとするためには、英語で言うとプリベンショナル・アプローチというんですけど、予防的な施策がいるんですよ、これは。なんか悲しんどる子がおって、それも予防的になる場合もありますけど、その子に対して対応すると。

 予防的までやってかなあかんから、学校ん中の仕組みを例えて言ったら、今僕も言っとるんだけど、週1回ケース会議みたいなのを、子どもさんのいろんな状況を持ち寄ってみんなでみると。専門家で見にゃいかんですよ、先生だけで見とっては、これは。そういうことをやりながら進んでいくと。で、責任者は誰なんだと、これ、いうのを決めないと一歩進まんですわ。そういうことを踏まえて、(総合)教育会議をやらんといかんわな。すみませんけど、早速、新教育長とよう話し合いてゃあと思います。

「市議会議員の報酬」について

(記者)

 ちょうど、そろそろ資産公開の時期ですけれども、議員さんの報酬については市長としては、どういうふうに臨んでいくというか、どういうふうに進めていきたいというふうに考え。

(市長)

 国会議員の話。

(記者)

 じゃなくて、もちろん市会議員の。

(市長)

 まあねえこれ私もねえ、まず市長をやりかけて十二、三年で4億円ですわ、これ給料もらわずに市民に返したのが。それはよかったんですよ、それが市役所の職員が1割給料を減らして、ほれ、減税につながたんです。1,200億円、市民に戻してます。そういうのを引き金になる、と議員も一緒にやってかなあかんということなんですわ。だけどまあ、結局一部だけもらわんでおると辛いわね、これ。政治的勢力がやっぱりものすごお違うでね。一遍で変わりゃよかったけど、だけどなかなか変わらんもんだで、そりゃ議員一人擁立するのにもお金要りますしね、これ。これ問題はそこですわ。

 だけど、少なくとも自分のポケットは800万なら800万で頑張らなあかんことは事実だと思いますよこれ。特に、私は将来どうなるか別にしまして、私の場合は自分でこんだけ言ったんだで、死んでもあの世でも800万で貫きますけど、私はですね。ほんだけど、そこのところは辛いとこですわ、ええ。候補者擁立にやっぱお金かかるもんな。ビラも配らんならんし、ハンディがものすごいある場合、そこどうするかいう問題あるねこれ。

 ということで、今ちょっと考えないかんなと、だけど自分の個人的なポケットは800万で、これは最低でも絶対頑張らなあかんと。頑張らなあかんって、それできるじゃないですか、河村さんがやっとるがね、実際、ねえ、4億円返して。

 ちなみにあれですよ、1,200億市民に減税しましたら、3,200億税収が増えたんですよこれ、実は。それは、自然増もあって、大阪もそうですけど、名古屋でいいますと、私が市長になったときの市民税(正しくは市税)の税収5,000億、今6,000億ある、これ。その伸びは大体2割ですけど、ほかの都市よりそれでも高いです。1,200億減税してなぜ高いんだということだねこれ。減税してだもん、1,200億、3,200億税収で1,200億減税後で、3分の1、元々受け取らなんで、なおかつフルにあるっちゅうんだから、減税の効果がいかにすごいかということを名古屋が実証したんですこれ。したいじゃないんです、したんです。だから福祉がええわけ。だけど、皆さん誰も書いててくれえせんもんだで、知らんですわ、市民の皆さんは、これは。あんまり政治はですけどね。だけどまあ、あれだがね、国では減税、減税言って、何をこないだまで反対しとって、何言っとるかい、ほんとに。だで、まあよう悩ましいところです。

 だけど800万、個人年収800万はそりゃあ貫かなあかんってことは事実です。

このページの作成担当

市長室広報課報道係
電話番号: 052-972-3136
ファックス番号: 052-972-3355
電子メールアドレス: a3136@shicho.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ