ページの先頭です

ここから本文です

令和2年10月26日 市長定例記者会見

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2020年11月12日

ページID:134039

報告事項

  • 児童虐待防止推進月間の取組みについて
  • 名古屋観光クーポン「シャチ割」について
  • 屋外誘客モデルイベント「HISAYA DISTANTAINMENT」について
  • 「劇場ホールで世界最高峰のピアノを演奏」について
  • 新型コロナウイルス感染症に関する現状及び本市の対応について

会見動画

報告内容

「オレンジリボンキャンペーン2020、児童虐待防止推進月間の取り組み」について

(市長)

 はい。それでは、10月26日(月曜日)でございますが、会見を始めてゃあと思います。今日は、いろいろあるそうでございますので、ちょっと、スピーディーにいきたいと思いますが、おはようございます、と。

 初めに、「オレンジリボンキャンペーン2020、児童虐待防止推進月間の取り組み」について、ご報告します。

 バックボードをお示しくださいって、まあ、こういうことです。

 バックボードは、児童虐待防止のシンボルマークであるオレンジリボンのデザインに変わっております。

 名古屋市では、「名古屋市児童を虐待から守る条例」において、5月と11月を「児童虐待防止推進月間」と定めております。

 主な取り組みとして、11月7日(土曜日)、「オレンジリボンキャンペーン2020」を開催し、市内6店舗のイオンに協力をいただきまして、啓発グッズの配布を実施します。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、大きなイベントの開催を控えておりますが、例年ご協力いただいているグランパスに加え、新たにプロバスケットボールチームのダイヤモンドドルフィンズのご協力を受けてPRを実施するほか、今年度、包括連携協定を締結した明治安田生命との連携により作成した「イライラしない子育て講座」の動画配信により、児童虐待防止のための取り組みを進めてまいります。その他にも多数の民間企業にご協力をいただきます。

 児童虐待に対する市民の皆さんの関心と理解が深まり、困っているお子さんや保護者を見かけたときに、声掛けをして相談機関へと繋げていただくなど、地域における見守りが広まるよう積極的なPRを進めてまいります。

 ということですけど、私から加えますと、名古屋の子どもの権利擁護機関というのをつくりましてね。「なごもっか」というの。あれは、学校だけに限りませんし、公立校だけにも限りません。私立だと、県の教育委員会になりますけど。すべからく名古屋に関係する子どもさんを守るのが趣旨ですので。ぜひ、そういう被害の、実感がある方は、別に名古屋市立の学校というのに拘らず、子どもさんの権利侵害があるという方は、私学なんかでもいろいろ私に情報が入ってくるんですわ、私立でも。ことでございますので、「なごもっか」のほうにお申し出いただきてゃあということでございます。

名古屋観光クーポン「シャチ割」について

(市長)

 次に、名古屋観光クーポン「シャチ割」について、ご報告いたします。

 新型コロナウイルスの拡大による外出自粛等によって、市内の観光消費は大幅に減少しており、観光関連事業者も大きなダメージを受けております。これを受けて、市内の観光施設やお土産店などで使用できる観光クーポンを発行・販売する事業、「名古屋観光クーポン『シャチ割』」を実施いたします。

 どなたでもご購入いただける6,000円(分)のクーポンを3,000円で販売する「市内周遊向け観光クーポン」と、市内の登録宿泊施設に宿泊する旅行商品をご購入いただいた方に3,000円のクーポンを進呈する「宿泊旅行者向け観光クーポン」の2種類をご用意しております。

 まあ、本事業が、市内の観光消費の回復及び当地域の再活性化のきっかけになればと考えております。

 普通の飲食、飯が食いてゃあ、一杯飲みてゃあのはいかんいって今日言っとったで。いうことのようです。

屋外誘客モデルイベント「HISAYA DISTANTAINMENT(ヒサヤ ディスタンテイメント)」について

(市長)

 次に、屋外誘客モデルイベント「HISAYA DISTANTAINMENT(ヒサヤ ディスタンテイメント)」。まあ、英語にすりゃええいう問題じゃにゃあですけど、「HISAYA DISTANTAINMENT」について、ご報告をいたします。

 このイベントは、令和2年9月にグランドオープンした久屋大通公園北・テレビ塔エリアにおいて、10月30日(金曜日)から11月1日(日曜日)まで開催する予定で、コロナ禍において、ソーシャルディスタンスとエンターテイメントを融合したイベントを実施することで、感染症対策とにぎわいの両立を図ることを目指します。

 イベント内容としては、音楽ライブやナイトシネマなどを予定しており、リアルとオンラインの両方を活用し、屋外・屋内型イベントを組み合わせてモデル的に実施いたします。

 なお、会場では、ソーシャルディスタンスの確保、消毒、マスク着用などの基本的な対策のほか、カメラによる混雑状況の把握及びSNSによる混雑情報の発信などを行い、感染症対策を徹底します。ぜひ遊びに来てちょうでゃあということでございます。

「劇場ホールで世界最高峰のピアノを演奏」について

(市長)

 それから、次に、「劇場ホールで世界最高峰のピアノを演奏」について、ご報告いたします。

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、劇場ホールでの演奏会中止が続く、まあ、今だからこそと。普段は気軽に体験できない世界最高峰のスタインウェイピアノを、ホール貸し切りでお得に演奏していただける企画を開催します。

 市民会館大ホールでは、12月に、1区分60分3,000円と、中規模ホールと文化小劇場では、11月から12月にかけて、1区分45分2,000円でご利用いただけるということでございます。

 本番演奏会さながらのステージで世界最高峰の音色を誇るスタインウェイピアノと。まあ、こうやって言い切るとヤマハが泣くで、これ、しかし。ねえ。最高峰は、これはまあ、スタインウェイとかね、ベーゼンドルファーと。これはヤマハが合併しましたけど。まあ、ヤマハは、最終戦の例のショパンコンクールで、最終、決勝戦で自分とこの使ってほしいけど使ってもらえなんだいうことをテレビでやってましたけどね、これ。ええ。しかし、まあ、ヤマハは世界最高を目指しとりますんで。ヤマハのピアノを。浜松は名古屋と一緒にやってこうということでございますので、いうことでございますが。まあ、いずれにしましても、スタインウェイは持っとりますんで。ぜひ、ちょっと弾いてみてゃあという方は、ぜひ、手を挙げてちょうでゃあと。連絡してくださいということでございます。

「新型コロナウイルス感染症に関する現状及び本市の対応」について

(市長)

 「新型コロナウイルス感染症に関する現状及び本市の対応」について、ご報告いたします。

 市内における新型コロナウイルス感染症の発生状況ですが、10月19日(月曜日)から昨日までの1週間で、新規患者が合計91名発生しました。先週は、新たに1名の方がお亡くなりになり、これまでに亡くなられた方の累計は59名となりました。心よりお悔やみ申し上げます。

 昨日時点で入院中の方は49名、本市が運営している軽症者等の宿泊療養施設「東横INN名古屋名駅南」には、昨日時点で、市内在住20名、市外在住10名の合計30名の方が入所をされております。

 また、健康観察の対象となっている方は、前回の390名から増加し、現在700名ということで、まあ、一気に増えましたけれども、引き続き保健センターにおいて、丁寧に健康観察の確認などのフォローアップを行っております。

 PCR検査等の実績ですが、実施件数は減少しており、市内診療所における検査を除いた先週1週間の実績は、合計1,271件でございました。ということで、まあ、ここで、ちょっとせっかくだで、ご質問があるといかん、何で健康観察者がこんな増えたんだいうことについて、まあ、せっかくだで、ちょっとそちら(当局)のほうから。ええ。そちらのほうから。はい。

(健康福祉局医監)

 先週から、健康観察者、今週にかけて増えております。先週1週間、いわゆる少し人数が多い場所ですね、そういうところで何か所かで陽性者が出ましたので、やはり少し範囲を広くして健康観察をしたほうがいいということで。発生数はそれほど、横ばいから微増ですけども、そういう人数が多いところで発生したために、今回、健康観察者が、今、大変増えている状況ですが、引き続き、しっかり健康観察続けたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。以上でございます。

(市長)

 はい。

 まあ、これは、ある意味では、名古屋の、まあ、ええとこと言えんことはないと。ないほうがいいんですけど、まあ、ええとことも言えんことはないと。関係のある人は丁寧に健康観察するということでございます。

 次に、新型コロナウイルス感染症に関する発熱等の症状がある方の相談・受診体制の変更についてでございます。

 パネルを掲げてご説明くださいということでございますので。これですか。はい。

ということでございまして、本日26日から、国の方針に基づき、発熱等の症状がある方などが、かかりつけ医などの地域で(身近な医療機関に直接電話相談の上、診療・検査を受けられる体制となりました)。まあ、発熱等の症状がある方が、こう、ここへ。近所の開業医の、近所のお医者さんのとこへ相談するということで。発熱患者等の診療・検査を担う「診療・検査医療機関」は、市内において、現在414の医療機関が県の指定を受けており、そのうち公表の同意を得られた59医療機関が県のウェブサイトに載っております。

 発熱等の症状のある方は、まずは、かかりつけ医などの地域で身近な医療機関に電話相談してくださるようにお願いしますということで。まあ、できたら電話で相談してちょうということのようですよ。一応、中の動線が、といいましても、開業医さんの場合、動線2つも3つもつくれるのが本当にできるかどうか。まあ、大体受付が1つありますんでね。ということでございますけど、まあ、電話をと。

 で、まあ、ここは、名古屋市の保健所といいますか、健福(健康福祉局)が力むとこだと、本市では、国に先駆けと。まあこれ、「先駆け」とちゃんと、わしが言うじゃない、このプリントに書いたりますけど、国に先駆け、8月より身近な診療所でPCR検査が受けられる体制に取り組んでまいりました。まあ、その体制が、より強化されることになります、これは。

 まあ、例の健康観察を2日前に遡ってやると、発病(発症)以来ね。あれもまあ、名古屋が国に先んじてやっとったんですけど、まあ、国がそれに追随されまして、今、2日前になっとるわけでございまして。このことも国に先駆けて、まあ、近所のお医者さんに、声掛けてもらったらどうだと。まあ、それはわかりやすい話ですわ。をやってきたということでございます。

 また、かかりつけ医を持たない場合など、受診先に迷う方については、医療機関を案内する電話相談窓口として、「受診・相談センター」を各保健センターに設置いたしますので、そちらにもご相談くださいということでございます。

 なお、かかりつけ医から他の医療機関へスムーズに受診・検査、入院の調整ができるよう、更なる体制の強化に向けて、関係機関との協議を続けております。市内の医療機関の皆様のご協力のもと、新型コロナへの医療体制をより強固なものにしてまいりますと。いうことですけど、まあ、市民的な立場でいうと、近所のお医者さんもええんだけど、夜、(電話を)かけれえせんがやと、そんなの。それから、土日はなかなかビビりますわな、これ。ええ。だで、(電話が)通じんかもわからん、そういうとこでございますので、まあ、やっぱり依然保健センター、まあ、保健所ですわ。の体制は、さらに充実していくということで。

 まあ、お医者さんもですね、(電話が)かかってきまして、これ、どう判断したらええかと。これはコロナなのかインフルエンザなのかということでですね。まあ、救急車も名古屋は断わらない救急目指しとりますんで、迷いますわね、これ、いろいろ。まあ、そこの場合に、まあ、保健所がやっぱりきちっと一定の方向をやれるようにと。せないかんぎゃあと、わしも言っとるとこでございますけど。その体制は、まあ、しっかりつくってこうというふうに今やっとるとこでございます。はい。

 はい。これはそういうことでございますので、まあ、とりあえず、まず近所の開業医のお医者さんとこの電話番号ぐらい覚えといてちょう。市民の皆さんに、そのくらい呼びかけてってちょうでゃあ。で、夜とか土日いうのは、なかなかそりゃ、近所のお医者さんに電話するのはビビりますんで、そのときは、まあ、保健所へかけてちょうと。まあいうことになりますね、はい。そういうことでございます。

 次にですね、中区における、地域のまちづくり団体やNGOとの協働による栄地区でのPCR検査会の実施についてでございます。

 国において、感染拡大防止対策として、大都市の歓楽街への早期介入や対策の強化の重要性が指摘されております。こういったことから、今般、栄東地区の地域まちづくり団体や、多文化共生社会の実現に取り組むNGOと協働して、地元地域の皆様のご理解とご協力もあり、大規模な無料検査会を実施することといたしました。

 併せて、8月に休業要請を受けた錦三丁目や、栄三丁目、四丁目地区にお客様を呼び戻し、盛り上げる取り組みを行わなければと思い、その対応策を指示しているところでございます。

 どこでやるんだいう肝心なことが書いてにゃあんですが、それ、ちょっと言わんでちょうということになっておりまして。まあ、近所の方にはお知らせしてあると。飲食店関係ですわね。お知らせしてあるということでございます。

 次に、小型バスを活用した移動式PCR検体採取所でございます。(パネルを掲示して)これがそのバスで、移動式ということでございます。

 PCR検査体制を拡充するため、本市では、今後、小型バスを活用した移動可能な検体採取所を随時設置いたしますと。このために、今般、日本赤十字社愛知県支部と中京車体工業株式会社から、車両をそれぞれ1台ずつ無償で借り受けることとなり、近々両社と本市との間で協定を締結することとなりましたので、ご報告させていただきます。

 今後は、借り受けた車両を改造し、早ければ11月中旬にも、移動式PCR検体採取所としての利用を開始する予定でございます。

 これで、市内の何処へでもPCRの「出前検査」ができるようになります。ばあちゃん、じいちゃんをはじめ、市民の皆様の期待とニーズにお応えできるようと。「ばあちゃん、じいちゃん」と珍しくこれ、役所の書いた文書に書いたりますけど。ばあちゃん、じいちゃんをはじめ、市民の皆様の期待とニーズにお応えできるよう、名古屋独自の多様なPCR検査のあり方にチャレンジしてまいりてゃあということでございます。

 まあ、ばあちゃん、じいちゃんもあるけど、まあ、わしが思うのは、何ですか、ライブハウスなり、そういうとこですね。ほれから、まあ、キャバクラか何かわかりませんけど、そういうとこの従業員なんかにぱっとやってもらうということは、相当、まあ、効果があるんだにゃあのかと。ここは全員陰性だと。まあ、陰性だ言いましても、先週(の会見で)やりましたけど、潜伏期間が2週間以上の方も出ておりまして、それは難しいんですな、これ。ええ。陰性がどれほど正しいかということもやっぱりあるんですけど。まあ、ええですわ。そういうことでございます。

 繰り返しになりますが、市民の皆さんには、医療機関や、不幸にも新型コロナウイルスに感染してしまった患者さん、関係する事業者の方々、健康を回復されて地域に戻られた方が風評被害に遭うことのないように、個人情報の保護、人権尊重に十分なご配慮をお願いいたします。

 私からは以上でございます。

質疑応答

市民税減税について

(記者)

 先日、来年度の税収が大幅に減るんじゃないかという予測が出て、まあ、多分今年度も減るんでしょうけれども、そういう最中、委員会の方でも、市議会の委員会でもちょっと言及がありましたが、まあ、減税を続けるのかということがありましたけれども、市長としてはどのようにお考えなのか、その辺をお伺いします。よろしくお願いいたします。

(市長)

 これは、市民税減税やめますと増税になるんですよ。市民税5%増税(正確には3.75%)。これはわかるわね、これ。こんなみんな苦しいときに増税するなんてとんでもない話でして、ええ。大体毎年100億から110億、110億以上かな、今、減税しとりますけど。本来は減税を増やさないかんです。これ何遍もわし言っとるけど。マスコミ、あるいは、首長さん、議員さんのほんとにいかんとこです、これは。市役所というものは、ほれから、日本国政府というものは総務部であって、本体じゃないんですよ、これ。名古屋市役所が減収になったとしても、それはですね、総務部が減収になったいうことで、名古屋市の役人なり、市長なり、議員が金稼いどるわけじゃないですよ、これ。

 だから、大事なことは、市民そのものの経済活動を落とさないこと。こんなこと当たり前のことなんけど、これに尽きるわけで。こうやって経済的なショックがありますと、当然のことながら、第一次世界大戦の後とか、それからリーマンショックだとか、そういうのがあると税収が落ちるわけです。それ何故か言ったら、役人のとこだけ、全体の経済が下がったから税収が落ちるわけです。だから、そんなときに役人の方ばっか見とってですね、増税せなかんようなことを言ったらいけませんよ、ほんとに。うん。

 その過ちのもう一個の最たるものは、東北の震災の後ですわ。復興増税なんてやったでしょう。とんでもない、前代未聞の悪政ですよ、あれは、これ。人々が苦しんどるときは税を減らさないかんです、これは。役所が自分で言っとってどうするんですか。高い給料もらって。とんでもないことです、これは。ええ。

 だから、そんな、減税をむしろ加速せないかん、さらに。本当は消費税下げたいけども、これは。消費税を下げて、消費を、まあこう、インプルーブするいうか、アップすると。ねえ。まあ、最近言われるようになりましたけど、もう国、金余って困ってまっとるらしいですよ、これ。だで、10万円の金も、どんだけか、比率、数字は出すと思いますけど、皆さん、やっぱり庶民というか、市民からすると、貯蓄しちゃっとるわけですよ。怖いから。これ。将来に対するというか、ほんとに身近な将来に不安があるから、これ。

 一番ええのは、銀行行って聞いとくとええんですわ。銀行がほんとのこと言やええんですよ。実は金余りで困っとるんだ言って。借りる人おれへんですから。ええ。ということでございまして、今こそ減税の時代が来たと。いつも来とるんだけど。名古屋は日本中でただ一個の減税都市ですから。毎年100億。ね。で、1,000億減税したら1,000億増収になったがね。減税分を埋めて、なお増収です。という、まあ、当たり前のこと。ええ。

 財政危機というのは、財政危機いう言葉がようわからんですよ。財政危機なんてそもそもあるんかね、これ。そもそも。納税者が危機の場合に財政危機になりますよ、これは。うん。納税、財政危機をどえりゃあ強調したのは、戦前の、誰だった、あれ。濱口雄幸か。金解禁って、金本位制に戻そうなんてとんでもにゃあこと言いかけて、で、どうなってしまったかと。まあ、経済、急速にシュリンクして、太平洋戦争になっちまったと。まあ、世界中第二次世界大戦になっちゃったということでございます。そういうふうにならんように。

 まあ今回は、そういうことはリチャード・クーさんが言ってますけど。もうやめてちょうと。ほんとに。役人が役人の世界だけで国のようなことを言うのは。ということですわ。ほんとに財政危機なら給料減らしなさいよ、みんな、公務員が。ほうでしょう。議員が給料減らさないかんです。首長もみんな給料減らさなあかんですよ、これは。いうことですわ。まあ、力んどったってしゃあないけど。ほんとに。

 まあ、今回は若干、リチャード・クーさんが力んどるように、さすがのドイツでも、やっぱり、若干、財政均衡主義というか、を訂正しかけましたね、これで。ええ。これ。やっぱり民間の経済大事にせないかんということで、ちゃんと起債を起こして。で、別に札は刷っとらんと思いますよ、そんなようけ。すぐ札刷れ言わっせる。もう民間で貯金した金が使われんから余っとるんですから。なかなかこの実感はね、わからんですよ。俺でもそう金ないもんだで、どこに余っとるんだいうことになるけど、銀行に余っとるわけです、これは。ええ。という話です。

 財政危機は嘘。で、わしが某当局に電話しまして、名古屋で何やった、200億だったか、300億だったかね。これ税収が、というか、収入が不足になると。で、どうだ言ったら、「いや、もうそれ全部、きちっと国で面倒見ますから。」言ってますんで。ええ。名古屋だけ落ち込んどるわけじゃないしね。うん。そういうことですよ。

 まあ、こういうこと言う人おらんでな、あんまり、しかし。何でかね、これ。


このページの作成担当

市長室広報課報道係
電話番号: 052-972-3136
ファックス番号: 052-972-3355
電子メールアドレス: a3136@shicho.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ