ページの先頭です

ここから本文です

なごやっ子防災ノートへの広告の募集

このページを印刷する

ページID:178219

最終更新日:2024年10月4日

なごやっ子防災ノートについて

  1. 名称
    なごやっ子防災ノート(小学1から3年生用・小学4から6年生用・中学生用)
  2. 内容
    児童生徒が日頃から防災意識を高め、いざというときに実践できる行動力を身につけることをねらいとし、学校および家庭での防災教育において活用するものです。市内の小学校・中学校・特別支援学校小・中学部の全児童生徒に配付します。
  3. 規格
    A5版冊子、32ページ(表紙含む)(小学1から3年生用、中学生用)36ページ(表紙含む)(小学4から6年生用)、4色カラー
  4. 発行部数
    60,000冊程度
    (内訳)小学1から3年生用20,000冊程度、小学4から6年生用20,000冊程度、中学生用20,000冊程度
    (最終的な発行部数は、1月の児童生徒数調査により決定します。)
  5. 発行日
    令和7年3月下旬
  6. 配付方法等
    令和7年度の新小学1年生、4年生、中学1年生へ配付(3年間継続して使用)
    市民情報センターにて販売(1冊100円)
  7. 配付期間等
    児童生徒へは令和7年度当初に配付(転入生へは随時配付)
    市民情報センターでは令和7年4月中旬から令和8年3月31日まで販売
  8. 発行元
    名古屋市教育委員会
なごやっ子防災ノートの写真

募集する広告について

  1. 掲載面
    本文28ページ目(裏表紙裏)(小学1から3年生用、中学生用)
    本文32ページ目(裏表紙裏)(小学4から6年生用)
  2. スペース(縦×横)
    2分の1ページ(9×13センチ)
  3. 枠数
    2枠
  4. 色数
    4色カラー
  5. 広告掲載料
    最低価格 1枠60,000円(税抜き)
    (2枠つなげて掲載する場合は、最低価格 84,000円(税抜き))
  6. 入稿形態
    完全データ(イラストレーターまたはフォトショップ)にて入稿
  7. 入稿締切
    令和6年11月15日(金曜日)
  8. その他
    「名古屋市教育委員会広告掲載要綱」を遵守してください。
    一部に応募できない事業があるため、「教育関連事業の掲載の可否について」を参照してください。
    応募者が1者のみで、当該応募者が2枠つなげて掲載を希望する場合は、広告を1ページ(18×13センチ)で1枠とすることができます。

名古屋市教育委員会広告掲載要綱

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

教育関連事業の掲載の可否について

申し込みについて

  1. 申し込み方法
    「名古屋市教育委員会広告掲載申込書」に必要事項を記入の上、下記申し込み先まで郵送、ファックスまたは電子メールで送付してください。
  2. 決定方法
    内容審査の上、募集枠数を超える場合は提示金額の多寡により決定させていただきます。それによっても決定できない場合は、抽選によって決定させていただきます。
  3. 申し込み期間
    令和6年10月4日(金曜日)から令和6年11月5日(火曜日)まで
    ただし、郵送の場合は同日必着とします。
  4. 申し込み先
    郵便番号460-8508
    名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
    名古屋市教育委員会教育支援部義務教育課
    電話番号 052-972-3236
    ファックス番号 052-972-4177
    電子メールアドレス a3236@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

名古屋市教育委員会広告掲載申込書

このページの作成担当

教育委員会事務局教育支援部義務教育課

電話番号

:052-972-3236

ファックス番号

:052-972-4177

電子メールアドレス

a3236@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ