ページの先頭です

ここから本文です

名古屋市立中学校における部活動の見直しに向けて

このページを印刷する

ページID:176208

最終更新日:2025年5月20日

名古屋市における土曜日・日曜日のクラブ活動の実施

令和7年10月から、名古屋市立中学校における土曜日・日曜日の部活動は大会参加等を除き実施しなくなります。これに伴い、地域のスポーツ・文化芸術活動を実施するさまざまな活動団体を誘致し、生徒に提供してまいります。

実施方針の策定

令和7年10月からの実施に向けて、「名古屋市における土曜日・日曜日のクラブ活動の実施方針」を策定しました。

生徒にスポーツ・文化芸術活動を提供していただける活動団体を募集

名古屋市における土曜日・日曜日のクラブ活動を生徒に提供していただける活動団体を募集しています。当該活動は団体登録制となります。

団体登録申請の手順

  1. 実施方針をご確認ください。
  2. 団体登録の手引き団体登録に関するよくある質問をご確認ください。
  3. 今後、中学校施設を使用したい団体については、開放施設一覧実施可能種目一覧貸出可能備品等一覧をご確認ください。中学校により、開放施設、実施可能種目及び貸出可能備品等が異なります。
  4. 以上を踏まえて、団体登録の申請についてご検討ください。なお、令和7年10月より中学校施設を使用したい団体については、遅くとも7月15日までに団体登録申請をしてください。団体登録申請は随時受け付けます。

団体登録申請フォーム

団体登録は以下フォームから申請してください。

申請に関する留意事項

団体の規約等、専用ウェブサイトに掲載する団体情報トップ画像、指導者及び指導補助者リストの3点については、申請フォームにて添付する必要がありますので、事前にご準備をお願いします。

団体の規約等がない場合は、団体登録申請関係資料にある団体規約(記入例)を参考に、作成をお願いします。必要に応じて、団体規約(ひな形)をご活用ください。
また、指導者及び指導補助者リストについては、団体登録申請関係資料にある指導者及び指導補助者リストをご活用ください。


今後のスケジュール

6月上旬頃まで

団体登録申請のご検討をしていただき、順次登録申請をしていただきます。6月上旬頃までの申請については、6月末頃までに登録の決定通知が届きます(申請は随時受け付けます。)。
対象者(指導者及び指導補助者のみ)は、研修動画の受講及び確認テストを受けていただきます。
対象者全員が確認テストに合格後、活動情報を掲載する専用ウェブサイトの団体IDをお送りします。

8月1日から

10月分中学校施設の使用申込を専用ウェブサイトにて受け付けます。
以後、中学校施設を使用する日の属する月の2月前の1日から申込みを受け付けます。

9月頃から

生徒の参加申込を開始します。生徒は、団体が掲載した活動情報を閲覧し、専用ウェブサイトより各自で申込みします。

10月4日土曜日から

名古屋市における土曜日・日曜日のクラブ活動を開始します。

これまでの検討状況

名古屋市立中学校における部活動の見直しについて、これまで以下の検討をしてまいりました。

国の動き

令和4年12月にスポーツ庁及び文化庁が「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」を公表しました。ガイドラインには、少子化が進む中、将来にわたり生徒がスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保することが必要であり、「地域の子どもたちは、学校を含めた地域で育てる」という意識のもと、地域の持続可能で多様な環境を一体的に整備することが重要である、と示されています。また、令和5年度から令和7年度までの3年間を改革推進期間として位置付けています。

名古屋市の動き

国のガイドラインを踏まえ、名古屋市立中学校における部活動のあり方を検討するため、令和5年度に生徒・保護者等へのアンケートや生徒のニーズを把握するためのモデル事業等各種調査を行うとともに、学識経験者やスポーツ・文化芸術・社会教育関係者、学校関係者等から幅広く意見を聴取する「名古屋市立中学校における部活動のあり方懇談会」を全5回開催しました。

(注1)各種調査結果は、第3回名古屋市立中学校における部活動のあり方懇談会〈開催結果〉をご参照ください。

(注2)第2回名古屋市立中学校における部活動のあり方懇談会は現場視察のみのため、開催結果の掲載はありません。

(注3)第1回及び第3回名古屋市立中学校における部活動のあり方懇談会〈開催結果〉のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

(注4)第1回名古屋市立中学校における部活動のあり方懇談会〈開催結果〉のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は〈教育委員会事務局生涯学習部部活動振興課部活動振興担当、電話番号052-291-4406〉までお問合せください。

名古屋市の活動方針

「名古屋市立中学校における部活動のあり方懇談会」を経て、以下の活動方針を策定しました。

部活動の活動日・活動時間の見直し

令和6年10月から、部活動の活動基準を段階的に見直し、令和7年10月からは大会参加等を除いた土曜日・日曜日の部活動は行いません。

土曜日・日曜日に多様な活動を提供する環境整備の推進

令和7年10月以降の土曜日・日曜日の活動は、部活動との連続性はなくなります。地域の大小さまざまな任意団体・事業者等により、部活動とは異なる「地域団体の多様な任意活動(地域クラブ活動)」が生徒に提供されて自由に選択ができるよう、活動環境の整備を進めます。

土曜日・日曜日の活動とは?

土曜日・日曜日は、部活動との連続性がない「地域クラブ活動」となります。参加は任意であり、「土曜日・日曜日の地域クラブ活動に参加しない」という選択もあります。

どのような団体等が地域クラブ活動を実施するの?

地域クラブ活動の実施主体となる団体等としては、地域スポーツクラブ、各種競技団体、プロチーム、民間事業者、大学、文化芸術団体等大小さまざまな団体等を想定しています。また、指導者は、スポーツ・文化芸術活動の経験がある方や各団体等の指導者を想定しているほか、指導を希望する教員については、本務や心身の健康に支障がない限り、兼職兼業制度を用いて地域クラブ活動に従事できることとする予定です。

学校部活動はなくなるの?

活動時間の見直しを行いながら、月曜日から金曜日の部活動は継続します。

このページの作成担当

教育委員会事務局生涯学習部部活動振興課部活動振興担当

電話番号

:052-291-4406

ファックス番号

:052-971-5160

電子メールアドレス

a3265@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ