名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 教育と文化と交流
- 教育
- 学校教育に関する方針・取組み
- 望ましい学校規模の確保
- 小規模校への取り組み
- 野跡小における取り組み(稲永小との統合に向けた取り組み)
- (現在の位置)稲永学区にお住まいの皆様へ(こちらは令和4年8月までの記事になります)
稲永小学校と野跡小学校の統合を決定しました。
令和元年度から稲永小学校と野跡小学校の統合に向けた取り組みを進めてまいりましたが、令和4年2月10日(木曜日)に教育委員会2月定例会を開催し、教育委員会として両校の統合を正式に決定しました。
令和4年度から統合校開校に向けた準備を始めます。引き続き、保護者や地域の皆様と一緒に取り組みを進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
高学年向けワークショップ(はなそう!つくろう!あたらしい学校)を開催します。【終了しました】
令和9年4月に、稲永小学校と野跡小学校が統合して、新しい小学校が生まれます。そこで、稲永小学校4年生から6年生を対象に、新しい学校について考えるワークショップを開催いたしますので、ぜひご参加ください!
日時及び会場
- 日時:令和4年8月23日(火曜日)午後1時から4時まで
- 会場:稲永小学校視聴覚室(東門からお入りください)詳細は、以下の会場案内図をご覧ください。
実施内容
- 再発見!みんなで学校トーク:学校マップを眺めながら、学校の好きなところなどを話し合います。
- あったらいいな!こんな図書室:新しい図書室をイメージして、簡単な模型を作ります。
対象
小学校4年生から6年生(保護者も一緒に参加できます)
3年生以下のきょうだいの参加につきましては、以下の担当までご相談ください。
応募方法
- 以下の申込書に記入して、令和4年8月5日(金曜日)までに、担任の先生に提出するか、稲永小学校の郵便受けに投函してください。
- 定員は10人とします。(申込多数の場合は抽選を行い、8月16日(火曜日)までに郵送で連絡します。)
- 当日は、ハサミ、上ぐつ(スリッパ)、飲み物をご持参ください。
申込書等


稲永小学校と野跡小学校の統合に関する説明の開催結果
令和3年8月29日(日曜日)から31日(火曜日)に実施した「稲永小学校と野跡小学校の統合に関する説明」の開催結果をお伝えします。
新型コロナウイルス感染拡大に伴って愛知県に緊急事態宣言が発出されたことから、当初予定していた説明会に代えて、会場に職員が常駐し、資料を配布しておひとりおひとり個別に説明させていただきました。
参加者
延べ42人(保護者等34人、地域住民8人)
当日配布資料
稲永小学校と野跡小学校の統合に関する説明の当日配布資料
会場でいただいたご意見等
「稲永小学校の統合に関する説明・協議」について(令和3年11月)
- 「稲永小学校の統合に関する説明・協議」について(令和3年11月) (PDF形式, 139.40KB)
会場でいただいたご意見やご質問、教育委員会の考え方をまとめたものを、令和3年11月15日(月曜日)開催の稲永学区連絡協議会で組回覧をお願いしました。
稲永小学校における統合に関する説明・意見交換会の開催結果
令和2年1月17日(金曜日)および18日(土曜日)に実施した「稲永小学校における統合に関する説明・意見交換会」の開催結果をお伝えします。
参加者
令和2年1月17日(金曜日) 保護者8人、地域住民3人、合計11人
令和2年1月18日(土曜日) 保護者9人、地域住民5人、合計14人
当日配布資料
稲永小学校における統合に関する説明・意見交換会の当日配布資料
開催結果だより等
稲永小学校における統合に関する説明・意見交換会の開催結果だより
- 稲永小学校における統合に関する説明・意見交換会の開催結果だより (PDF形式, 218.71KB)
開催結果の概要です。令和2年2月15日(土曜日)開催の稲永学区連絡協議会で組回覧をお願いしました。
- 稲永小学校における統合に関する説明・意見交換会の開催結果 (PDF形式, 284.27KB)
開催結果の詳細です。
これまでにお知らせしてきた内容
令和4年6月15日(水曜日)に開催された稲永学区連絡協議会において、以下のとおり組回覧をお願いしていますので、ご承知ください。
稲永小学校と野跡小学校の統合について(お知らせ)(令和4年6月)
令和4年2月15日(火曜日)に書面開催された稲永学区連絡協議会において、以下のとおり組回覧をお願いしていますので、ご承知ください。
稲永小学校と野跡小学校の統合決定について(令和4年2月)
令和3年7月15日(木曜日)開催の稲永学区連絡協議会で、「稲永小学校と野跡小学校の統合に関する説明会について」、以下のとおり組回覧をお願いしました。
稲永小学校と野跡小学校の統合に関する説明会について(令和3年7月)
令和3年5月15日(土曜日)開催の稲永学区連絡協議会で、「稲永小学校と野跡小学校の統合に向けた取り組みについて」、以下のとおり組回覧をお願いしました。
稲永小学校と野跡小学校の統合に向けた取り組みについて(令和3年5月)
令和2年12月15日(火曜日)開催の稲永学区連絡協議会で、「稲永小学校と野跡小学校の統合に向けた取り組みについて」、以下のとおり組回覧をお願いしました。
稲永小学校と野跡小学校の統合に向けた取り組みについて(令和2年12月)
令和元年12月14日(土曜日)開催の稲永学区連絡協議会で、「稲永小学校の統合に関する説明・意見交換会の開催について」、以下のとおり組回覧をお願いしました。
稲永小学校における統合に関する説明・意見交換会の開催について
関連リンク
このページの作成担当
教育委員会事務局総務部教育環境整備課子どもいきいき学校づくり担当
電話番号
:052-972-3282 / 052-972-4091 / 052-972-4092
ファックス番号
:052-972-4176
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.