ページの先頭です

ここから本文です

周知の埋蔵文化財包蔵地について

このページを印刷する

ページID:43766

最終更新日:2025年2月28日

 工事予定地が周知の埋蔵文化財包蔵地内であるかどうか、あらかじめご確認ください。

 確認方法は以下の通りです。

 周知の埋蔵文化財の照会方法が令和 7年 2月より変更となりました。

 従来のファックスおよびメールでの問い合わせは移行期間後終了します。

  1. 外部リンク「愛知県統合型地理情報システム マップあいち(外部リンク)別ウィンドウで開く」内の愛知県文化財マップ(埋蔵文化財・記念物)で、名古屋市内の周知の埋蔵文化財包蔵地、および史跡名勝天然記念物を確認する。または、印刷物「名古屋市遺跡分布図」で確認する。
  2.  1.で確認した結果、周知の埋蔵文化財包蔵地に該当する、または、周知の埋蔵文化財包蔵地が近くにある場合は文化財保護課に照会する。

  A.専用フォームで照会する

   周知の埋蔵文化財包蔵地の所在の有無について専用のフォームで照会します。

   (注)現在回答送付に時間を頂戴しております。お急ぎの場合、窓口での照会をお勧めしております。

   専用フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く:https://logoform.jp/form/mX9C/871771

こちらの二次元コードを読み取ってフォームを入力してください。

こちらからもアクセス可能です。

   照会には、 1.照会者の情報 2.回答送付先アドレス 3.照会場所の住所 4.位置情報の指定 5.照会目的 

   6.工事予定時期 7.照会場所の位置図(pdf・jpg・png対応)を入力・添付等が必要です。 

   なお、回答入力いただいたメールアドレス宛に電子メールで送付します。

   上記事項が記載されていない申請フォームにつきましては、回答を控えさせていただく場合があります。

  B.窓口で照会する

   文化財保護課(名古屋市教育館 8階:東区泉一丁目 1番 4号)にご来課ください。

   照会する土地を明示した地図をご持参ください。

(注 1)周知の埋蔵文化財包蔵地の照会は、ご来課されない場合、原則専用フォーム以外では受付しておりません。

     何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

(注 2)港区には周知の埋蔵文化財包蔵地はありません。

名古屋市遺跡分布図について

 名古屋市遺跡分布図は、市域の周知の埋蔵文化財包蔵地を記載した地図(印刷物)です。

 文化財保護課窓口(名古屋市教育館 8階:東区泉一丁目 1番 4号)で閲覧することができます。

 また、市役所西庁舎1階の市民情報センターで販売を行っております。

 名古屋市遺跡分布図は、区ごとの地図になっています。

 (港区は、周知の埋蔵文化財包蔵地がないため、地図はありません。)


周知の埋蔵文化財に該当する土地について

 周知の埋蔵文化財包蔵地内での土木工事(建物建築・建物撤去・外構工事・造成工事・埋め立て工事・地盤改良工事など)を行う場合、工事の種別や規模にかかわらず、工事着手予定日の60日前までに文化財保護法第93条第 1項に基づいて届出することが義務付けられています。

 詳細は「埋蔵文化財の取り扱いについて」をご確認ください。

問い合わせ先

教育委員会事務局 生涯学習部 文化財保護課 文化財保存活用担当

電話番号:052-253-9279

電子メールアドレス:a3268-02@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

このページの作成担当

教育委員会事務局生涯学習部文化財保護課文化財保存活用担当

電話番号

:052-253-9278

ファックス番号

:052-253-9217

電子メールアドレス

a3268@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ