更生医療
身体障害者の障害の軽減や除去をすることが可能な場合で医療が必要なときは、指定医療機関において、更生医療の給付を受けることができます。
詳しくは、下記の関連リンク(ウェルネットなごや「障害者福祉のしおり」)をご覧ください。
《お問合せ先》
担当:健康福祉局障害福祉部障害企画課更生係
電話番号:052-972-2587
ファックス番号:052-951-3999
応対時間:月曜日から金曜日(祝日および休日を除く)の午前8時45分から午後5時15分まで。ただし、ファックスおよび電子メールに関しては常時受付いたします。
電子メールアドレス:a2587@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
育成医療
肢体不自由等の障害がある18歳未満の方に対し、指定医療機関において、公費で医療給付を行います。
詳しくは、下記の関連リンク(ウェルネットなごや「障害者福祉のしおり」)をご覧ください。
《お問合せ先》
担当:子ども青少年局子育て家庭部子育て支援課母子保健係
電話番号:052-972-2629
ファックス番号:052-972-4146
応対時間:月曜日から金曜日(祝日および休日を除く)の午前8時45分から午後5時15分まで。ただし、ファックスおよび電子メールに関しては常時受付いたします。
電子メールアドレス:a2629@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
心身障害者扶養共済
障害者(障害児)の方の保護者が死亡したり、身体に著しい障害を有する状態となった場合に年金を支給して、障害者(障害児)の方の生活の安定を図ることを目的としています。
詳しくは、下記の関連リンク(ウェルネットなごや「障害者福祉のしおり」)をご覧ください。
《お問合せ先》
担当:健康福祉局障害福祉部障害企画課企画育成係
電話番号:052-972-2585
ファックス番号:052-951-3999
応対時間:月曜日から金曜日(祝日および休日を除く)の午前8時45分から午後5時15分まで。ただし、ファックスおよび電子メールに関しては常時受付いたします。
電子メールアドレス:a2585@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
特別障害者手当等
身体または精神に著しく重度の障害があるため、日常生活において常時特別の介護を要する方に対し、特別障害者手当を支給しています。また、特別児童扶養手当、障害児福祉手当、重度障害者(重度障害児)給付金や県の支給する在宅重度障害者手当制度などもあります。
詳しくは、下記の関連リンク(ウェルネットなごや「障害者福祉のしおり」)をご覧ください。
《お問合せ先》
担当:健康福祉局障害福祉部障害企画課企画育成係
電話番号:052-972-2585
ファックス番号:052-951-3999
応対時間:月曜日から金曜日(祝日および休日を除く)の午前8時45分から午後5時15分まで。ただし、ファックスおよび電子メールに関しては常時受付いたします。
電子メールアドレス:a2585@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
自立支援医療(精神通院)
医療費助成
関連リンク
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.