おんたけ休暇村
セントラル・ロッジ等の再開館日について
長野県南部で発生した地震の影響により、平成29年6月25日以降休館しておりますセントラル・ロッジの再開館日
につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和2年4月24日(金曜日)から当面の間、
延期しておりましたが、令和2年6月8日(月曜日)に再開館することが決定いたしましたので、お知らせいたします。
キャンプ場につきましても、セントラル・ロッジの再開館に合わせて、6月8日(月曜日)より営業を開始します。
おんたけ休暇村の主な施設のご案内
主な体験施設
クライミング施設
- 利用時間
午前の部 午前9時から正午
午後の部 午後1時から午後4時 - 料金(1区分)
大人 700円(宿泊しない場合は1,000円)
小中学生 500円(宿泊しない場合は700円)
※料金の中にはクライミング用品一式、レンタル料、傷害保険料が含まれます
※小中学生はクライミングシューズのレンタルはありませんので、運動靴でご利用ください
天文館
展望会
天文館では口径60cmの大型反射式望遠鏡と口径20cmの屈折式望遠鏡で星の観望会(無料)を午後7時30分から毎日行っています
※宿泊当日の午後6時までにフロントにて要予約
※雨天時は天文教室を行います
食の体験館
そば打ち体験や五平餅づくりが体験できます(※事前予約必要)
- そば打ち体験
基本料金:1人で体験 1人 1,900円 2人で体験 1人 1,350円 3人以上で体験 1人 1,150円 - 五平餅づくり
基本料金:1人で体験 1人 950円
木工体験館
椅子や踏み台などが製作できます。(※事前予約必要)
時間:午後2時から約2時間
料金:製作する物により料金が異なります。
- 工作セット 500円
- プランター 700円から
- 踏み台(焼印入り) 1000円から
- いす(焼印入り) 1200円
おんたけ休暇村利用料金
こちらのウェブサイトから施設の利用料金が確認できます
名古屋市国民健康保険加入者(小学生以上)の方は、「保険証」をご持参ください(コピー不可)1,000円の助成制度があります(年度内1世帯4泊まで)(セントラル・ロッジ泊のみ)
身体障害者手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳・精神障害者保健福祉手帳・愛護(療育)手帳をお持ちの方は、減免の制度があります(詳しくはおんたけ休暇村にお問い合わせください)
交通案内
電車の場合
JR木曽福島駅からバスで約1時間(木曽福島駅から無料送迎を行います(事前予約必要))
自動車の場合(中央自動車道中津川I.Cから約2時間、中央自動車道伊那I.Cから約2時間)
- 中央自動車道中津川I.Cから国道19号線を松本方面へ、元橋信号(木曽町福島)を左折(王滝村方面へ)
- 中央自動車道伊那I.Cから国道361号線を国道19号線方面へ、国道19号線を名古屋方面へ、元橋信号(木曽町福島)を右折(王滝村方面へ)
お問い合わせはこちら
おんたけ休暇村
住所 〒397-0201 長野県木曽郡王滝村3159番25
電話番号(0264)48-2111
ファックス番号(0264)48-2874
こちらのウェブサイトから、最新の営業状況や施設の詳細が確認できます
おんたけ休暇村周辺の情報
このページの作成担当
観光文化交流局文化歴史まちづくり部文化振興室文化施設係
電話番号
:052-972-3175
ファックス番号
:052-972-4128
電子メールアドレス
おんたけ休暇村セントラル・ロッジ等の再開館日ついての別ルート
- トップページ
- 暮らしの情報
- 施設案内
- 施設の開館等の情報について
- (現在の位置)おんたけ休暇村セントラル・ロッジ等の再開館日ついて
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.