1類から5類感染症(全数把握)の発生状況

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015406  更新日 2025年11月12日

名古屋市の感染症発生動向調査結果(1類から5類まで)について、最新の週単位の情報を掲載しています。期限を切って情報を収集しているため、後に記載内容が変更される場合があります。

名古屋市における感染症発生動向調査の結果についての情報です。

報告週対応表-国立健康危機管理研究機構感染症情報提供サイト-の期間に基づいて週単位で情報を提供します。

1類から5類の全数把握対象について

全数把握対象の患者報告数(2025年)

2025年第45週(11月3日から11月9日)までに診断された報告済み患者数

感染症の分類

疾病名

累計

1類感染症

エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう、他

0

2類感染症

急性灰白髄炎

0

2類感染症

結核(潜在性結核感染症を含む)

292(85)

2類感染症

ジフテリア

0

2類感染症

重症急性呼吸器症候群(病原体がコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る)

0

2類感染症

中東呼吸器症候群(病原体がベータコロナウイルス属MERS コロナウイルスであるものに限る)

0

2類感染症

鳥インフルエンザ(H5N1)

0

2類感染症

鳥インフルエンザ(H7N9)

0

3類感染症

コレラ

0

3類感染症

細菌性赤痢

0

3類感染症

腸管出血性大腸菌感染症

60(13)

3類感染症

腸チフス

0

3類感染症

パラチフス

0

4類感染症

E型肝炎

5(2)

4類感染症

A型肝炎

2

4類感染症

チクングニア熱

1

4類感染症

日本紅斑熱

5

4類感染症

マラリア

2

4類感染症

レジオネラ症

47

5類感染症

アメーバ赤痢

7

5類感染症

ウイルス性肝炎

2

5類感染症

カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症

31【1】

5類感染症

急性脳炎(ウエストナイル脳炎、西部ウマ脳炎、ダニ媒介脳炎、東部ウマ脳炎、日本脳炎、ベネズエラウマ脳炎及びリフトバレー熱を除く)

3

5類感染症

クロイツフェルト・ヤコブ病

2

5類感染症

劇症型溶血性レンサ球菌感染症

21

5類感染症

後天性免疫不全症候群(HIV感染症を含む)

30(20)

5類感染症

侵襲性インフルエンザ菌感染症

23

5類感染症

侵襲性髄膜炎菌感染症

2

5類感染症

侵襲性肺炎球菌感染症

71

5類感染症

水痘(入院例に限る)

14

5類感染症

梅毒

461(135)

5類感染症

播種性クリプトコックス症

1

5類感染症

破傷風

2

5類感染症

百日咳

893

5類感染症

麻しん

6

5類感染症

薬剤耐性アシネトバクター感染症

1

累計は2025年第1週からの診断週による累計、( )内は無症状病原体保有者累計患者数を再掲、[ ]内は疑似症累計患者数を再掲、【 】内は感染症死亡者の死体累計患者数を再掲、〔 〕内は感染症死亡疑い者の死体累計患者数を再掲、〈 〉内は後天性免疫不全症候群の「その他」累計患者数を再掲。

多数の疾病を対象としているため、4類感染症及び5類感染症は報告のあった疾病のみを掲載しています。

後天性免疫不全症候群の届出基準については下記のリンク先を参照してください。

全数把握対象の発生の概要

感染経路、感染原因、感染地域については、確定あるいは推定として記載されていたものを示します。

2025年第45週(11月3日から11月9日)に報告された全数把握対象

診断週

感染症
の分類

疾病名

発生数

発生の概要

2025年
第45週
2類 結核 6
  • 男性、60歳、結核性胸膜炎
  • 男性、84歳、結核性胸膜炎
  • 男性、79歳、結核性胸膜炎
  • 女性、95歳、肺結核
  • 女性、23歳、肺結核
  • 女性、23歳、無症状病原体保有者
2025年
第45週
3類 腸管出血性大腸菌感染症 1
  • 男性、37歳、感染地域:愛知県、血清群・毒素型:O157 ベロ毒素 VT1・VT2
2025年
第45週
5類 劇症型溶血性レンサ球菌感染症 3
  • 男性、72歳
  • 女性、95歳
  • 男性、60歳
2025年
第45週
5類 侵襲性肺炎球菌感染症 2
  • 女性、73歳、検体:髄液
  • 男性、73歳、検体:血液
2025年
第45週
5類 梅毒 4
  • 女性、35歳、早期顕症梅毒2期
  • 女性、35歳、早期顕症梅毒2期
  • 女性、30歳、無症状病原体保有者
  • 男性、22歳、無症状病原体保有者
2025年
第45週
5類 百日咳 12
  • 男性、13歳、検査方法:核酸増幅法による病原体遺伝子の検出、感染地域:名古屋市
  • 女性、11歳、検査方法:核酸増幅法による病原体遺伝子の検出、感染地域:名古屋市
  • 男性、11歳、検査方法:核酸増幅法による病原体遺伝子の検出、感染地域:愛知県
  • 男性、10歳、検査方法:核酸増幅法による病原体遺伝子の検出、感染地域:名古屋市
  • 女性、22歳、検査方法:核酸増幅法による病原体遺伝子の検出、感染地域:名古屋市
  • 男性、49歳、検査方法:核酸増幅法による病原体遺伝子の検出、感染地域:名古屋市
  • 女性、67歳、検査方法:核酸増幅法による病原体遺伝子の検出、感染地域:名古屋市
  • 女性、85歳、検査方法:核酸増幅法による病原体遺伝子の検出、感染地域:不明
  • 女性、18歳、検査方法:核酸増幅法による病原体遺伝子の検出、感染地域:不明
  • 女性、42歳、検査方法:核酸増幅法による病原体遺伝子の検出、感染地域:不明
  • 男性、4歳、検査方法:抗体の検出、感染地域:名古屋市
  • 男性、9歳、検査方法:核酸増幅法による病原体遺伝子の検出、感染地域:名古屋市
報告が遅れたため、これまで掲載されなかった2024年第1週以降の全数把握対象です。

診断週

感染症
の分類

疾病名

発生数

発生の概要

2025年
第44週
3類 腸管出血性大腸菌感染症 1
  • 男性、54歳、感染地域:愛知県、血清群・毒素型:O157 ベロ毒素 VT型不明
2025年
第44週
5類 カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症 1
  • 男性、80歳、菌検出検体:喀痰、菌種:Klebsiella pneumoniae、感染経路:その他
2025年
第44週
5類 梅毒 2
  • 男性、22歳、早期顕症梅毒1期
  • 女性、27歳、無症状病原体保有者
2025年
第44週
5類 百日咳 2
  • 女性、7歳、検査方法:核酸増幅法による病原体遺伝子の検出、感染地域:名古屋市
  • 女性、12歳、検査方法:分離・同定による病原体の検出・核酸増幅法による病原体遺伝子の検出、感染地域:名古屋市

5類の定点把握対象について

愛知県麻しん・風しん患者調査事業について

平成20年1月1日から、麻しん・風しんは全数把握対象となりましたが、愛知県内では、感染症法に基づく届出では把握できない情報を得るため、医師会と協力して「愛知県麻しん・風しん患者調査事業」を実施しており、名古屋市も参加しています。調査結果については下記のリンク先(愛知県衛生研究所ホームページの中のコンテンツ)をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 衛生研究所 疫学情報部
電話番号:052-737-3711 ファクス番号:052-736-1102
Eメール:a7373711-02@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 衛生研究所 疫学情報部へのお問い合わせ