ページの先頭です

後期高齢者医療健康診査のご案内

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2022年1月8日

ページID:74861

健康診査のご案内

このページでは名古屋市が愛知県後期高齢者医療広域連合から委託を受け実施している「健康診査」の概要をお知らせしています。

実施方法

対象となる方に受診券と受診案内、健診実施機関名簿を郵送します。名簿にある健診実施機関で受診してください。受診券等は5月末に対象者の方へ郵送されます。年度途中(5月1日以降)に75歳のお誕生日を迎えられ名古屋市国民健康保険から後期高齢者医療に加入された方(注)は、名古屋市国民健康保険・後期高齢者医療、どちらの加入期間でも使用可能な共通受診券等を5月末に郵送いたします。名古屋市国民健康保険以外からの切り替えの場合は、原則、加入された月の2ヶ月後の上旬に郵送いたします。なお、受診時に名古屋市で後期高齢者医療の資格を喪失されている場合(市外へ転出している等)は受診できませんのでご了承ください。
予約が必要な場合もありますので、事前に実施機関へ電話等によりご確認ください。健診結果は、健診を受けた実施機関よりお渡しします。

(注)名古屋市国民健康保険の資格を9月末日までに取得された方に限ります。

目的

糖尿病や高血圧など、生活習慣病の早期発見を目的としています。

対象者

後期高齢者医療被保険者の方

(糖尿病などで既に医師の診察を受けている方も受けることができます。)

(注)受診時に本市以外で発行された後期高齢者医療被保険者証(保険証)をお持ちの場合は対象外となります。

費用

無料です。

内容

  1. 問診:服薬状況や喫煙歴など
  2. 診察:視診、触診、打聴診など
  3. 身体計測:身長、体重、BMI値(肥満度)
  4. 血圧測定:血圧
  5. 尿検査:糖、蛋白
  6. 血液検査
    脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
    血糖検査(ヘモグロビンA1c・血糖)
    肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP)
  7. 心電図検査(注)
  8. 眼底検査(注)
  9. 貧血検査(注)
  10. その他:クレアチニン、尿酸、eGFR
(注)7から9については、一定の基準のもとに、医師が必要と認めた場合に実施

受診できる医療機関

健診実施機関名簿に記載された医療機関(名簿は受診券に同封)

健康診査実施機関名簿はこちら

休日健診について

日曜祝日に、公共施設で受診いただけます。

実施日・場所・申し込み方法についてはこちら

(平日)ショッピングモール健診及びナイト健診(名古屋市国民健康保険共同実施)について

名古屋市国民健康保険、後期高齢者医療制度の被保険者の方が共に受診できる健康診査の集団健診を行います。

集団健診の実施日・場所・申し込み方法についてはこちら

このページの作成担当

健康福祉局生活福祉部医療福祉課後期高齢者医療係

電話番号

:052-972-2573

ファックス番号

:052-972-4148

電子メールアドレス

a2573@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ