名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 健康と子育て
- 子育て
- 預かり・養育
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた保育所等、放課後児童健全育成事業所、小学校の休校及び子育て支援事業等の対応について
- (現在の位置)保育所等における新型コロナウイルス感染症対策について

新型コロナウイルス感染症対策にかかる保育所等の対応については以下のとおりです。なお、今後の状況により変更する場合があります。
1 愛知県「厳重警戒」での保育所等の利用について(令和4年3月22日から)
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく、愛知県に対する「まん延防止等重点措置」は令和4年3月21日をもって解除されましたが、愛知県では、引き続き「厳重警戒」での感染防止対策に取り組むこととなっています。
本市におきましては、保育所等は感染防止対策を徹底したうえで、引き続き開所しを継続します。
利用者負担額(保育料)の減額にかかる手続きについて
令和4年1月25日から2月28日までの間において登園を控えていただいた場合の利用者負担額(保育料)の減額については、ご利用されている施設・事業所からの利用状況報告をもって減額金額の決定を行います。
保護者の皆様におかれましては、登園状況等の書類の提出は不要となりますが、当該期間中の登園状況について、利用する施設・事業所に出欠の連絡を適切に行っていただくようお願いします。
(以下の添付文書中「2月13日まで」との記載は、「2月28日まで」と読み替えてください。)
保護者の皆様へ(令和4年2月3日付)


利用者負担額(保育料)について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、名古屋市からの要請により、保育所等が臨時休園になる場合や、登園停止になる場合は、休園期間中の利用者負担額(保育料)の減額を行います。
新型コロナウイルス感染症の影響で、生計主宰者の方の失業、事業の倒産により利用者負担額(保育料)の納付が困難となった時は、一定の基準を満たすと減免される場合がありますので、お住まいの区の区役所民生子ども課までご相談ください。
2 保育所等の登園停止等について
登園にあたっては、登園前にお子さんの体温を計測し、発熱や呼吸器症状がある場合は登園を見合わせてください。
こんなときは保育所等へご連絡ください
以下の場合には、速やかに利用する保育所・認定こども園・地域型保育事業所へご連絡ください。
- お子さんがPCR検査(抗原検査等も含みます)を受ける場合(検査を受けることが決まった時点でご連絡ください)
- お子さんが濃厚接触者に特定された場合
- お子さんが新型コロナウイルスに感染した場合
注 保育所等をお休みされている場合でもご連絡ください。
登園停止となる場合があります
お子さんが新型コロナウイルスに感染した場合や、健康観察者や濃厚接触者に特定された場合は、以下の対応を行います。
区 分 | 対 応 |
---|---|
健康観察者や濃厚接触者に特定されたお子さん | 特定された期間、登園停止になります。 |
新型コロナウイルスに感染されたお子さん | 感染したお子さんは、治癒するまでの間、登園停止となります。 |
その他のお子さん | 通常通りの登園が可能です。ただし、多くの職員が感染者等となり、保育体制が確保できない場合等は、臨時休園になることがあります。 |
注 感染を拡大させないため、健康観察者、濃厚接触者や感染されたお子さんについては、解除されるまでの期間は一時保育事業、休日保育事業、病児・病後児デイケア事業、24時間緊急一時保育事業、名古屋のびのび子育てサポート事業などの利用はできません。
3 一時保育事業について
「リフレッシュ預かり保育」「事業非定型保育事業」「緊急保育事業」ともに通常通り実施しております。
ご利用いただく場合は、各施設・事業所において実施している新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご理解・ご協力をお願いします。
4 地域子育て支援センター事業について
通常通り、「子育て親子の交流の場の提供」、「子育て親子の交流の促進(いわゆるイベント)」、「子育て及び子育て支援に関する講習会等の実施」など行っております。注 施設によっては、一部休業している取組みもあります。
なお、実施にあたり新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から多数が集まる密集場所としない取組みとして、各施設において「人数制限」、「時間制限」、「事前予約」など行っている場合があります。詳細は、各施設にお問い合わせいただくか、施設のホームページ等でご確認ください。
ご利用いただく皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
5 エリア支援保育所事業について
通常通り、「子育て等に関する相談、援助の実施(電話等による相談業務)」、「地域型保育事業所等への訪問支援(注1)」、「地域の子育てサロン等への職員派遣(注2)」など行っております。
なお、実施にあたり新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から多数が集まる密集場所としない取組みとして、各施設において「人数制限」、「時間制限」、「事前予約」など行っている場合があります。詳細は、各施設にお問い合わせいただくか、施設のホームページ等でご確認ください。
- 注1当面の間、職員への支援のみを行い、保育現場に入る等の支援は実施しません。
- 注2事業が再開しているもののみ実施します。
問合せ先について
内 容 | 問 合 せ 先 |
---|---|
1 愛知県「厳重警戒」での保育所等の利用について | 保育企画室 電話番号052-972-2528 |
2 保育所等の登園停止・臨時休園等について | 保育運営課 【民間施設担当】 電話番号052-972-3972 【公立施設担当】 電話番号052-972 2525 |
3 一時保育事業について | 一時保育事業の連絡先 |
4 地域子育て支援センター事業について | 地域子育て支援センターの連絡先 |
5 エリア支援保育所事業について | エリア支援保育所の連絡先 |
このページの作成担当
子ども青少年局保育部保育運営課保育運営係
電話番号
:052-972-2525
ファックス番号
:052-972-4116
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.