名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
内容
児童相談所は児童(18歳未満)に関するさまざまな問題につき、家庭その他からの相談に応じています。
相談種類
養護 | 保護者の入院、家出等で家庭での養育が困難になった子ども、迷子、被虐待児、里子などの相談。 |
---|---|
非行 | 喫煙、シンナー、怠学、家出、不良交友、暴力行為などのぐ犯行為に関する相談と14歳未満で刑法に触れる行為をした触法行為などの相談。 |
育成 | 不登校、幼児のしつけ、学業不振、落ち着きなし、内気、家庭内暴力など性格行動や適性の相談。 |
障害 | ことばの遅れ、発音がよくできない、手足・目・耳・口が不自由、精神発達の遅れ、自閉症などの相談。 |
相談者
児童本人はもちろん、家族、親戚、知人、児童委員、学校の先生、その他児童に関する相談であればどなたでも相談ができます。また、相談の秘密は厳守します。
相談援助活動
相談援助活動は、児童福祉の理念等に基づき、すべての児童が心身ともに健やかに育ち、その持てる力を最大限に発揮することができるよう児童及びその家庭等を援助することを目的として、次のような活動を行います。
1 | 相談の種類や内容に応じて、児童福祉司または児童心理司等が個別指導やグループ指導を行います。 |
---|---|
2 | 児童心理司による心理検査、カウンセリングを行います。 |
3 | 医師による医学診断を行います。 |
4 | 緊急の場合や行動観察のため児童の一時保護を行います。 |
5 | 在宅指導では目的の達成が難しい場合に、親権者の同意を得て、児童福祉施設(里親も含む)や指定医療機関への入所決定を行います。 |
相談受付時間
児童相談受付時間
月曜日から金曜日(ただし祝日及び休日を除く)の午前8時45分から午後5時15分まで
- 名古屋市中央児童相談所(担当区域:千種、東、北、中、昭和、守山、名東)
電話番号:052-757-6111
ファックス番号:052-757-6122
- 名古屋市西部児童相談所(担当区域:西、中村、熱田、中川、港)
電話番号:052-365-3231
ファックス番号:052-365-3281
- 名古屋市東部児童相談所(担当区域:瑞穂、南、緑、天白)
電話番号:052-899-4630
ファックス番号:052-896-4717
このページの作成担当
子ども青少年局子育て支援部子ども福祉課子ども福祉担当
電話番号
:052-972-2519
ファックス番号
:052-972-4438
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.