ページの先頭です

世界自閉症啓発デー関連行事の報告

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年5月2日

ページID:81938

ページの概要:世界自閉症啓発デー関連行事の報告について、お知らせいたします。

世界自閉症啓発デーとは?

 国連総会(平成19年12月18日開催)において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。

  わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
 具体的には、毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間として、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動を行っています。

  自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えております。
 みなさまのご理解とご支援をお願いいたします。

 世界自閉症啓発デー日本実行委員会公式サイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

「ジュリアのお願いシート」(外部リンク)別ウィンドウで開く

令和5年世界自閉症啓発デーに関するイベントの報告

令和5年の展示のご案内

今年度は2か所で、世界自閉症啓発デーのPR展示を行いました。

  • 市役所本庁地下1階展示スペース
  • 北図書館入口展示スペース

市役所本庁舎地下1階での展示

本庁地下1階展示の様子

名古屋市役所本庁舎地下1階の展示スペースで、4月末まで展示しました。

北図書館での展示の様子

北図書館展示の様子

名古屋市北図書館の入口展示スペースで、令和5年4月の1か月間展示をしました。アトリエブルートでアート制作活動をされている方の作品展示も行いました。

MIRAI TOWER ブルーライトアップ

MIRAI TOWERライトアップの様子

令和5年4月2日(日曜日)から令和5年4月8日(土曜日)まで、MIRAI TOWERと南側水盤が世界自閉症啓発デーのシンボルカラーであるブルーにライトアップされました。
(写真は、りんくす職員が撮影しました。)

世界自閉症啓発デー映画上映会

令和5年度自閉症啓発デー映画上映会「梅切らぬバカ」チラシ画像

 世界自閉症啓発デーの一環としてりんくす名古屋は、令和5年3月20日(月曜日)に鯱城ホールで自閉症啓発デー無料映画上映会を開催しました。今回は、邦画『梅切らぬバカ』を2回上映し、計462名の来場がありました。自閉症と知的障害のある息子と母のかけがえのない日常や、地域住民との行き違いやそれを超えて交流や理解を深めていく様子が描かれた映画です。
 参加された方からは、「みんなに優しい社会になればいいなと思いました」「今回のような多様性を広げ、理解の一助となる映画をこれからも企画してほしい」等の感想をいただきました。

令和4年世界自閉症啓発デーに関するイベントの報告

世界自閉症啓発デー PRチラシ

世界自閉症啓発デーPRチラシ

世界自閉症啓発デーのPRチラシです。

令和4年の展示の報告

令和4年の3月から4月末まで、以下3か所で世界自閉症啓発デーPR展示を行いました。

  • 市役所本庁舎地下1階展示スペース
  • 北図書館入口展示スペース
  • イオンナゴヤドーム前PR展示

    市役所本庁舎地下1階での展示

    市役所地下1階展示の様子

    名古屋市役所本庁舎地下1階の展示スペースで、4月末まで展示しました。

    北図書館での展示の様子

    北図書館展示の様子

    名古屋市北図書館の入口展示スペースで、令和4年4月の1ヶ月間世界自閉症啓発デーの展示と、アトリエブルートの利用者の方のアート展示を行いました。

    イオンナゴヤドーム前での展示

    イオンナゴヤドーム前展示の様子

    当事者の方の作品がデザインされたマグネット(数量限定)や案内チラシの配布を行いました。

    テレビ塔 ブルーライトアップイベント

    テレビ塔ライトアップの様子

    令和4年4月2日(土曜日)に、昨年に引き続き世界自閉症啓発デーのシンボルカラーであるブルーにライトアップされました。
    天気が良く、桜と一緒にりんくす職員が撮影しました。

    世界自閉症啓発デー映画上映会

    世界自閉症啓発デーの一環としてりんくす名古屋は、令和4年3月18日(金曜日)に名東文化小劇場で無料映画上映会を行いました。今回は『靴ひも』を上映しました。一部と二部で153名の方のご来場を頂き、ありがとうございました。

    令和4年自閉症啓発デー映画上映会「靴ひも」チラシ画像

    令和3年世界自閉症啓発デーに関するイベントの報告

    令和3年の展示のご報告

    令和3年の3月から4月末まで、以下の2か所で世界自閉症啓発デーPRの展示を行いました。

    • 市役所本庁舎地下1階展示スペース
    • 北図書館入口展示スペース
    • イオンモールナゴヤドーム前での展示

    市役所での展示の様子

    市役所展示の様子

    4月1日から市役所西庁舎から本庁舎地下1階廊下の展示スペースを移し、世界自閉症啓発デーの紹介展示を行いました。

    北図書館での展示の様子

    北図書館展示の様子

    名古屋市北図書館の入口展示スペースで、4月の1ヶ月間世界自閉症啓発デーの展示と、アトリエブルートの利用者のかたのアート展示を行いました。

    イオンモールナゴヤドーム前での展示

    イオンでの展示の様子

    令和3年3月30日(火曜日)にイオンモールナゴヤドーム前で、世界自閉症啓発デーのPR展示を行いました。
    ポスターやリーフレット、発達障害をテーマにした図書や映画等の紹介とあわせて、北区の生活介護事業所「アトリエ・ブルート」の利用者の方の作品展示を行いました。

    テレビ塔 ブルーライトアップイベント

    令和3年4月2日(金曜日)午後6時30分に、テレビ塔が世界自閉症啓発デーのシンボルカラーであるブルーにライトアップされました。昨年に続き現地でのイベントは行わず、中京大学の学生さんを中心とするLIUB実行委員会によるYouTubeライブ動画が配信されました。

    テレビ塔ライトアップの様子

    新しくなったテレビ塔がライトアップされました。
    テレビ塔改築工事のため、令和1,2年はオアシス21がブルーライトアップされていました。
    テレビ塔のアップは3年ぶりになります。

    世界自閉症啓発デー映画上映会

    世界自閉症啓発デーの一環としてりんくす名古屋は、令和3年3月18日(木曜日)に昭和文化小劇場で無料映画上映会を行いました。今回は『トスカーナの幸せレシピ』を上映しました。一部と二部で194名の方のご来場を頂き、ありがとうございました。

    令和3年啓発デー映画上映会チラシ

    このページの作成担当

    担当: 名古屋市発達障害者支援センター りんくす名古屋
    電話番号: 052-757-6140
    ファックス番号: 052-757-6141
    電子メールアドレス: links@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp

    ページの先頭へ