名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 障害者
- 障害者のための施設
- 名古屋市発達障害者支援センター「りんくす名古屋」
- 名古屋市発達障害者支援センターからのお知らせ
- (現在の位置)世界自閉症啓発デー関連行事の報告

世界自閉症啓発デーとは?
国連総会(平成19年12月18日開催)において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
具体的には、毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間として、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動を行っています。
自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えております。
みなさまのご理解とご支援をお願いいたします。
令和4年世界自閉症啓発デーに関するイベントの報告
令和4年度の展示のご案内
今年度は3か所で、世界自閉症啓発デーPR展示を行います。ぜひお立ち寄りください。
- 北図書館入口展示スペース
(期間)4月1日(金曜日)から4月28日(木曜日)展示予定
- イオンナゴヤドーム前PR展示
(場所)イオンモールナゴヤドーム前 1Fノースコート
(期間)3月26日(土曜日)から3月30日(水曜日)(時間)午前10時から午後9時(30日は午前11時まで)

世界自閉症啓発デーのPRチラシです。

当事者の方の作品がデザインされたマグネット(数量限定)や案内チラシの配布を行いました。
- 市役所本庁舎地下1階展示スペース

名古屋市役所本庁舎地下1階の展示スペースの様子です。4月末まで展示の予定です。ぜひお立ち寄りください。
世界自閉症啓発デー映画上映会
世界自閉症啓発デーの一環としてりんくす名古屋は、令和4年3月18日(金曜日)に名東文化小劇場で無料映画上映会を行いました。今回は『靴ひも』を上映しました。一部と二部で153名の方のご来場を頂き、ありがとうございました。

令和3年世界自閉症啓発デーに関するイベントの報告
市役所本庁舎および北図書館の展示のご報告
令和3年3月から4月末まで、以下の2か所で世界自閉症啓発デーPRの展示を行いました。
- 市役所本庁舎地下1階展示スペース
- 北図書館入口展示スペース

4月1日から市役所西庁舎から本庁舎地下1階廊下の展示スペースを移し、世界自閉症啓発デーの紹介展示を行いました。

名古屋市北図書館の入口展示スペースで、4月の1ヶ月間世界自閉症啓発デーの展示と、アトリエブルートの利用者のかたのアート展示を行いました。
世界自閉症啓発デー映画上映会
世界自閉症啓発デーの一環としてりんくす名古屋は、令和3年3月18日(木曜日)に昭和文化小劇場で無料映画上映会を行いました。今回は『トスカーナの幸せレシピ』を上映しました。一部と二部で194名の方のご来場を頂き、ありがとうございました。
テレビ塔 ブルーライトアップイベント
令和3年4月2日(金曜日)午後6時30分に、テレビ塔が世界自閉症啓発デーのシンボルカラーであるブルーにライトアップされました。昨年に続き現地でのイベントは行わず、中京大学の学生さんを中心とするLIUB実行委員会によるYouTubeライブ動画が配信されました。

新しくなったテレビ塔がライトアップされました。
テレビ塔改築工事のため、令和1,2年はオアシス21がブルーライトアップされていました。
テレビ塔のアップは3年ぶりになります。
イオンモールナゴヤドーム前での展示

令和3年3月30日(火曜日)にイオンモールナゴヤドーム前で、世界自閉症啓発デーのPR展示を行いました。
ポスターやリーフレット、発達障害をテーマにした図書や映画等の紹介とあわせて、北区の生活介護事業所「アトリエ・ブルート」の利用者の方の作品展示を行いました。
令和2年世界自閉症啓発デーに関するイベントの報告
世界自閉症啓発デーの一環としてりんくす名古屋は、令和2年3月19日(木曜日)に無料映画上映会を予定していましたが、残念ながら新型コロナウイルス流行の影響をかんがみ、中止いたしました。
楽しみにしてくださっていた皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
オアシス21ブルーライトアップイベント

令和2年4月2日(木曜日)に、昨年に続き栄のオアシス21で世界自閉症啓発デーのシンボルカラーであるブルーにライトアップされました。
例年ライトアップの現地で実施される自閉症への理解を広げるためのイベントは、今年は新型コロナウイルス流行の影響により中止されましたが、LIUB実行委員会によるYouTube動画が配信されました。

りんくす職員が撮影
市役所西庁舎での展示
市役所西庁舎地下1階廊下の展示スペースで、4月1日から30日まで世界自閉症啓発デーの紹介展示を行いました。
図書館での啓発の展示
4月から1か月間、名古屋市北図書館および名東図書館の展示スペースで発達障害についての展示を行いました。
残念ながら新型コロナウイルス感染拡大の影響により閉館となったため、皆さんに見ていただくことがほとんどできませんでしたので、本サイトで展示内容をご紹介します。

〇北図書館
世界自閉症啓発デーや、発達障害をテーマにした映画の紹介に加え、アトリエプルート(生活介護事業所)の利用者さんの絵画やイラスト、飛行機のモビール作品を展示しました。

〇名東図書館
発達障害をテーマに取り上げた図書や映画、ヘルプカードと一緒に携帯できる「ジュリアのお願いシート」のご紹介を掲示しました。
「ジュリアのお願いシート」(外部リンク)
平成30年度世界自閉症啓発デー映画上映会の報告
世界自閉症啓発デーの一環としてりんくす名古屋は、平成31年3月15日(金曜日)に中区役所ホールで無料映画上映会を行いました。『500ページの夢の束』を上映しました。
一部と二部で486名の方のご来場を頂き、ありがとうございました。

図書館での啓発の展示
名古屋市北図書館の展示スペースで4月2日から4月22日に発達障害についての展示を行いました。
オアシス21ブルーライトアップイベント
2019年4月2日(火曜日)に、栄のオアシス21で世界自閉症啓発デーのブルーライトアップイベントが行われました。
例年はテレビ塔で夕方から実施していましたが、今年はオアシスで午後1時30分より自閉症への理解を広げるための様々な催しものが行われました。

午後6時30分より、「水の宇宙船」がシンボルカラーの青色にライトアップされ、
シンガーソングライター見田村千春さんのライブが行われました。
実行委員の学生さんたちが作ったモニュメントも青く光る中、透明感のある歌声がとても印象的でした。

このページの作成担当
担当: 名古屋市発達障害者支援センター りんくす名古屋
電話番号: 052-757-6140
ファックス番号: 052-757-6141
電子メールアドレス: links@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.