名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 障害者
- 障害者のための施設
- 名古屋市発達障害者支援センター「りんくす名古屋」
- りんくす名古屋に相談するには?
- (現在の位置)相談(ご利用できる方、利用時間、相談の流れ)
相談の流れ(本人・家族・職場等)
ご利用について
「発達障害って言われたけど・・・。」
「発達障害かもしれない。どこに相談したらいい?」
「重ねて指示されると、混乱してしまう」
「仕事が長続きしない」
「仕事が遅く、注意されることがよくある」
「仕事で書類をチェックしていて、気になることがあるとそちらに気が散ってしまい、前のことがそのままになってしまうことがよくある」
生活場面や仕事場面での発達障害に関する困ったことや、福祉制度についてわからないことなどについてご相談にのります。
ご本人、家族、支援者、雇用関係者、知人などどなたからでも構いません。お話をうかがったうえで、アドバイスや情報提供を行います。
当センターでは、発達障害の診断・検査はしていません。
名古屋市内在住、在勤、在学の方が対象です(年齢は問いません)。
愛知県内で名古屋市外にお住まいの方は、あいち発達障害者支援センター(外部リンク)へご相談下さい。

ご相談の流れをフローチャートにしています。下の「まずは、お電話ください」以降で内容をご説明しています。
まずは、お電話ください。
予約なしの来所はご遠慮ください。
アドバイスや、情報をお伝えします。また、相談できる専門機関などの紹介をします。
成人の就労など内容によって、当センターにて来所面接を行います。
- 電話番号:052-757-6140
- 対応時間:月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで(祝日および休日は除きます)
初回のみ、電子メールやファックスでも受け付けております。受け付け後、当センターからの連絡は、原則電話にて行ないます。
電子メール、ファックスの場合は、件名を「相談申込」とし、以下についてお知らせ下さい。
- お住まいの区
- 誰についての相談か、その方の年齢
- 相談したい内容
- 相談者の氏名(ふりがな)
- 相談者の電話番号と連絡の取れる時間帯(注)
(注)電子メール・ファックスでご連絡をいただいた方には、後日センターより電話をいたしますので、必ず電話番号を明記してください。
- ファックス番号:052-757-6141
- 電子メールアドレス:links@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
センターで面接・ご相談
予約受け付け後、担当者と日程調整し、面接を行います。
面接では、具体的な支援の方法を一緒に考えます。また、ほかの専門機関と連携して支援を考えていきます。
18歳未満の方の療育相談について
18歳未満の方の療育相談は「名古屋市内の療育機関」のページをご覧ください。
このページの作成担当
名古屋市発達障害者支援センターりんくす名古屋
電話番号: 052-757-6140
ファックス番号: 052-757-6141
電子メールアドレス: links@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
相談(ご利用できる方、利用時間、相談の流れ)の別ルート
- トップページ
- 暮らしの情報
- 障害者
- 障害者のための施設
- 名古屋市発達障害者支援センター「りんくす名古屋」
- りんくす名古屋の紹介
- 名古屋市発達障害者支援センターの事業内容
- (現在の位置)相談(ご利用できる方、利用時間、相談の流れ)
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.