ページの先頭です

ここから本文です

児童虐待防止推進月間特別企画

このページを印刷する

ページID:180346

最終更新日:2024年11月8日

児童虐待防止推進月間特別企画

九代玉屋庄兵衛さん作からくり人形とオレンジリボンのコラボレーション

”こどもを虐待から守るのに理由はいらない”

児童虐待の防止、オレンジリボンキャンペーン。この言葉だけを聞くと、自分とは無関係のことのように思える。

『わたしが通報するの?』間違っているかもしれないし、“だれか”が通報するだろうから、と見過ごしてしまう。

 でも、その“だれか”の助けを求めている子どもたちがいる。“だれか”でなくて、“わたし”が、“あなた”が行動することで救える子どもの未来がある。間違っていてもいい、1本の電話で救える命があるかもしれない。

 1人でも多くの人にこのキャンペーンを知ってもらうことで、児童相談所虐待対応ダイヤル♯189や児童虐待の現状の周知、そして児童虐待の防止につながってほしい。

 北区が誇る木偶師(でくし)、九代 玉屋庄兵衛さんのからくり人形を見つめるまなざしに心を打たれた。愛おしい子どもを見つめる親のそれと重なった。

 「からくり人形」と「オレンジリボン」という、一見異色に思える組み合わせが『オレンジリボンキャンペーン』に興味をもつきっかけになったらいい、そして、心を込めて作られた「からくり人形」を多くの人にひとめ見てもらいたい、そんな思いから今回の企画は始まった。

 人々を楽しませる美しい「からくり人形」は名古屋の文化芸術の源に、そしてその精巧な技術は産業の発展の源になったと言われている。

 北区が誇るこの伝統工芸「からくり人形」を通して、一人でも多くの方々に「オレンジリボン」に込められた思いが届きますように。

企画概要

  • 展示概要 オレンジリボンを付けた茶運人形の展示
  • 展示期間 令和6年11月10日日曜日から11月15日金曜日まで
  • 展示場所 北区役所1階ロビー展示コーナー
からくりオレンジリボンキャンペーン企画

オレンジリボンキャンペーン

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

北区役所保健福祉センター福祉部民生子ども課地域子育て支援担当

電話番号

:052-917-6515

ファックス番号

:052-917-6512

電子メールアドレス

a9176518@kita.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ