名古屋市北区役所 郵便番号:462-8511 名古屋市北区清水四丁目17番1号 電話番号:052-911-3131(代表) 所在地、地図
地域の皆さんが中心となって運営する子どもたちのためのスポーツクラブ制度です。子どもたちへのスポーツの実施機会の提供と学区での人間関係の広がりを目的としています。
小学校区単位において地域住民が主体となり、参加者の会費で自主的に運営しています。
各区役所地域力推進課から、設立時にスポーツ用具などを支給するなどの支援をしています。
設立を希望する場合は、各区役所地域力推進課にご相談ください。
北区内では17学区(19学区中)で地域ジュニアスポーツクラブが活動しています。
毎週土曜日 午前8時30分から11時30分
六郷小学校 運動場
小学1年生から6年生
なし
応相談
クラブ代表者からご連絡しますので、連絡先の電話番号を北区地域力推進課までご連絡ください。(電話:052-917-6437)
和気あいあいと楽しく練習をしています。
選手が自ら考え、行動できるような指導を心がけています。
毎週土曜日 午後1時30分から3時30分
六郷小学校 体育館
小学1年生から6年生
年間 940円
大曽根中学校区は可(六郷、六郷北、飯田、宮前)
クラブ代表者の連絡先をお伝えしますので、北区地域力推進課までご連絡ください。(電話:052-917-6437)
バスケットボールを通じて、楽しく体を動かしています。
初心者歓迎です。大会等への参加はありません。
現在、活動を休止しています。
現在、活動を休止しています。
第2・4土曜日および毎週日曜日 午前8時から12時
飯田小学校 運動場
小学2年生から6年生
年間 9,000円
応相談
活動日に活動場所まで見学にお越しください。
明るく楽しく元気よくやっています。
毎週土曜日 午前9時から午後3時
宮前小学校 運動場
小学1年生から6年生
年間 2,000円
参加可
活動日に活動場所まで見学にお越しください。
スポーツ活動を通じ、地域のふれあい、会員相互の健康促進、明るい町づくりを推進する事を目的とします。
現在、活動を休止しています。
毎週土曜日
名北小学校 校庭
小学1年生から6年生,中学1年生から2年生
年間 6,800円
応相談
クラブ代表者からご連絡しますので、連絡先の電話番号を北区地域力推進課までご連絡ください。(電話:052-917-6437)
毎週土曜日に名北小学校のグランドにて練習をしています。小学1年生から6年生、中学1年生から2年生までの子どもたちを広く募集、未経験の方でもていねいに教えますので、気軽に来てください。
第1・第3・第5土曜日 午前9時から12時
辻小学校 運動場
小学1年生から6年生
年間 2,000円
参加不可
現在、新規受付をしておりません。
第2・第4土曜日 午前9時30分から11時30分
辻小学校 運動場
小学1年生から6年生
年間 2,000円
参加可
クラブ代表者からご連絡しますので、連絡先の電話番号を北区地域力推進課までご連絡ください。(電話:052-917-6437)
第3土曜日 午後2時から4時30分
辻小学校 体育館
小学1年生から6年生
年間 1,200円
参加可
クラブ代表者からご連絡しますので、連絡先の電話番号を北区地域力推進課までご連絡ください。(電話:052-917-6437)
毎週土曜日 午前8時30分から午後3時
大杉小学校運動場、北総合グランド ほか
小学1年生から6年生
年間 3,000円
参加不可
活動日に活動場所まで見学にお越しください。
前身の子供会のソフトボールチームから数えて20年を超える老舗チームです。
OBも30歳近い年齢となっています。
第1・第3・第5土曜日 午前9時から12時
大杉小学校 体育館
小学1年生から6年生
年間 1,500円
参加不可
活動日に活動場所まで見学にお越しください。
第1・第3・第5土曜日の午前中に、小学1年生から6年生までの男女30人ほどで練習しています。
現在、活動を休止しています。
第2または第3土曜日 午前9時から12時
清水小学校 体育館
小学1年生から6年生
年間 1,200円
参加不可
活動日に活動場所まで見学にお越しください。
現在、活動を休止しています。
現在、活動を休止しています。
第1・第3土曜日 午前9時から12時
(注)小学5年生、6年生は第1から第4土曜日
金城小学校 運動場
小学2年生から6年生
年間 3,000円
応相談
活動日に活動場所まで見学にお越しください。
初心者でも大丈夫。
基礎から楽しく指導します。
勝敗よりチームプレーと成長を学べるように努めてます。
毎週土曜日 午後1時から5時
金城小学校 体育館
小学1年生から6年生
年間 5,000円
応相談
クラブ代表者の連絡先をお伝えしますので、北区地域力推進課までご連絡ください。(電話:052-917-6437)
毎週日曜日 午後1時から5時
東志賀小学校 運動場
小学1年生から6年生
年間 6,800円
応相談
クラブ代表者の連絡先をお伝えしますので、北区地域力推進課までご連絡ください。(電話:052-917-6437)
ワイワイ楽しく活動しています。初心者でも大丈夫です!
高学年と低学年に分かれて練習しています。
東区のリーグに参加しています。
トーナメント大会に出場しています。
毎週土曜日 午前9時から午後1時
東志賀小学校 運動場
小学1年生から6年生
年間 6,800円
応相談
クラブ代表者の連絡先をお伝えしますので、北区地域力推進課までご連絡ください。(電話:052-917-6437)
楽しく活動しています。初心者でも大丈夫です!
北区のリーグに参加しています。
市民スポーツ祭に出場しています。
毎週土曜日 午前9時から12時
東志賀小学校 体育館
小学2年生から6年生
年間 3,200円
参加不可
活動日に活動場所まで見学にお越しください。
現在、活動を休止しています。
第2・第4土曜日 午前9時から12時
城北小学校 体育館
小学4年生から6年生
年間 2,000円
区内に限り、参加可
クラブ代表者からご連絡しますので、連絡先の電話番号を北区地域力推進課へご連絡ください。(電話:052-917-6437)
毎週土日 午前8時30分から12時30分
光城小学校 運動場
小学1年生から6年生
年間 8,000円
応相談
クラブ代表者の連絡先をお伝えしますので、北区地域力推進課までご連絡ください。(電話:052-917-6437)
光城学区を中心に、その周辺の小学校の子供たちで構成されたサッカーチームです。
名古屋サッカー協会に登録して活動しています。随時、体験受付中です。
毎週日曜日 午後1時から5時
光城小学校 運動場
小学1年生から6年生
年間 5,000円
区内に限り、参加可
クラブ代表者の連絡先をお伝えしますので、北区地域力推進課までご連絡ください。(電話:052-917-6437)
本クラブは、光城ジュニアソフトボールクラブと称して、光城小学校のグランドで練習を行い、北区ソフトボールジュニアリーグに参加しています。
第1日曜日 午前9時から12時
川中小学校 運動場・体育館
小学1年生から6年生
年間 2,000円
参加不可
活動日に活動場所まで見学にお越しください。
毎週土曜日 午前9時から12時
川中小学校 体育館
小学1年生から6年生
月 100円
参加可
クラブ代表者の連絡先をお伝えしますので、北区地域力推進課までご連絡ください。(電話:052-917-6437)
学区外の小学生も多数在籍し、楽しく練習しています。
試合に参加する子も、しない子も頑張っています。
毎週土曜日 午後1時から5時
川中小学校 体育館
小学6年生、中学1年生から3年生
月 2,000円
参加可
クラブ代表者の連絡先をお伝えしますので、北区地域力推進課までご連絡ください。(電話:052-917-6437)
川中でソフトバレーボールクラブを卒業した子ども達が多く在籍しています。
バレーボール未経験者も大歓迎です。
現在、活動を休止しています。
現在、活動を休止しています。
現在、活動を休止しています。
現在、活動を休止しています。
現在、活動を休止しています。
現在、活動を休止しています。
第1・第3土曜日 午前8時45分から11時15分
楠小学校 運動場
小学3年生から6年生
年間 3,000円
参加可
クラブ代表者からご連絡しますので、連絡先の電話番号を北区地域力推進課へご連絡ください。(電話:052-917-6437)
礼から始め礼で終わる、礼儀・挨拶・マナーを大事にしています。
上下関係なく楽しい雰囲気の中で練習しています。
父兄を交えての紅白戦を行っています。
現在、活動を休止しています。
現在、活動を休止しています。
現在、活動を休止しています。
現在、活動を休止しています。
現在、活動を休止しています。
北区役所 地域力推進課
郵便番号:462-8511
住所:名古屋市北区清水四丁目17番1号
電話番号:052-917-6437
ファックス番号:052-914-5752
電子メールアドレス:a9176437@kita.city.nagoya.lg.jp
応対時間:月曜日から金曜日(祝日及び休日を除く)の午前8時45分から午後5時15分まで
北区役所区政部地域力推進課生涯学習担当
:052-917-6437
:052-914-5752
名古屋市北区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.