ページの先頭です

ここから本文です

北区制80周年について

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年4月1日

ページID:166482

北区は、令和6年2月11日に、区制80周年を迎えます!

区制80周年を記念し、区内ではさまざまな事業を実施します!

北区すまいるウォーキング ー黒川の魅力発見&史跡めぐりウォークー

北区役所をスタート・ゴールとし、黒川を眺めながら、羊神社をはじめとした区内の名所を巡るコースです。

今年はクイズラリーを開催します。クイズ正解者には抽選でクイズ賞プレゼントします。

事前申込は不要です。

フォトモザイクアート

区の魅力的な風景(名所、イベント、日常等)写真を名古屋造形大学の学生の視点で撮影し、さらにモザイクアートに昇華させていくことで、アーティスティックで未来に誇れる作品を創出するプロジェクトです。区役所での展示やホームページで公開することで、区民の皆様に区の魅力を再発見してもらい愛着につなげるとともに、区制100周年に向けた機運醸成とします。

フォトモザイクアート

令和6年2月中は区役所1階ロビー展示コーナーにて展示中です。

お越しの際は是非ご覧ください。

名古屋造形大学 情報表現領域 ソーシャル・クリエイションゼミの3年生11名で製作しました!

『北区の魅力とまちの断片』

私たちの日常は古跡や素晴らしく美しい景色だけでなく、見慣れた何気ない景色と共に存在します。知っているつもりだったまちを新たな視点で見つめ直すと様々な気づきや発見が広がります。そしてこの何気ない風景と結びついた記憶が地域への愛着を育む一因となるでしょう。私たちは北区を歩いて見つけたまちの断片を収集し、それをもとにフォトモザイクを製作しました。北区の多彩な魅力を再評価し、地域コミュニティのつながりが一段と深まることを期待しています。

使用しているモチーフについて製作チームのメンバーが解説します!

黒川の桜

『黒川の桜』
名古屋市の中心を流れる堀川に咲く桜。その堀川沿いには御用水跡街園があります。
御用水跡街園は尾張藩時代に用水路として開かれましたが、埋め立てられ、遊歩道として整備されました。現在夫婦橋から猿投橋の間には、ソメイヨシノ、山桜、八重桜、枝垂れ桜、薄墨桜など約400本の桜が1.6kmにわたって植えられています。
3月下旬から4月上旬に見頃を迎え、見事な桜並木を眺めながら散歩やジョギングを楽しむことができます。

名城公園 オランダ風車

『名城公園 オランダ風車・チューリップ』
昭和63年に開催された「緑・花・祭なごや’88」のシンボルとして、名城公園内に建てられたオランダ風車です。
オランダ・アムステルダム市長のE.ファンティン氏を当時の名古屋市長が表敬訪問した際、「世界的な花の産地であるオランダ名物の風車を緑・花・祭で展示したい」と要望し、贈られた設計図を元に建設されました。
オランダを連想させるチューリップの中に建つ風車と名城公園の緑にとても癒される空間です。

北区役所の彫刻

『北区役所の彫刻』
名古屋市北区役所の駐車場にある彫刻です。昭和57年に北区総合庁舎が今の北区役所である清水四丁目17番1号に新築された際に誕生しました。
北陵中学校が北区総合庁舎完成記念として「協調」の像を贈り、北区役所とともに歴史を刻んでいます。
北区役所の敷地内には他にも区内の中学校の作品がいくつかあり、これらも北区と結びついていく大切なシンボルです。

味鋺神社の流鏑馬

『味鋺神社の流鏑馬(やぶさめ)』
味鋺の流鏑馬の歴史は、寛治7年(1093年)に競馬の神事が催されたことが始まり。
味鋺の流鏑馬は、馬を走らせながら両手を馬から離して東の空に矢を放っていたそうです。その矢を拾えば「疾病にかからない」と信じられていて、見物していた人は競って矢を拾ったそうです。
残念ながら現在、流鏑馬神事は行われていません。
この像は流鏑馬が行われていた歴史を残すために建てられました。

普光寺の北大佛

『普光寺の北大佛』
これは普光寺の門を潜ると左手に見えてくる大仏様。北大佛(釈迦如来)です。
北大佛の建立は平成15年。大仏様と言えど最近のもので、実際にかなり綺麗な状態で残っています。
大仏様は全身が黄金に輝き、螺髪(らはつ)部分のみ深緑色。その高さは高さ7.235mと大きく、隣の大杉公園からも姿が確認できます。
見応えがあるので、是非見に行って欲しいです。

アストロタワー

『アストロタワー』
庄内川と矢田川が合流する川沿いに位置しているアストロタワーは、県内2番目の高さを誇る43階建ての超高層マンションです。正式名称は「ザ・シーン城北アストロタワー」で、隣接するウエストスターとイーストスターの3棟を総称して「ザ・シーン城北」と呼ばれます。
かつて北区に数多く存在した紡績工場のうち、矢田川沿いにあった工場の跡地を再開発して建設されました。建設当時は日本一高いマンションとして知られ、北区では今なおランドマークとして機能しています。

伊勢久兵衛の金鯱もなか

『伊勢久兵衛の金鯱もなか』
伊勢久兵衛は大曽根のスズラン通商店街にある老舗和菓子屋で、日本の伝統的な建築様式である数寄屋造りの洗練された店構えが特徴のお店です。
名古屋城の金鯱をモチーフにした「金鯱もなか」は、お店の代表的な銘菓として知られています。
金鯱の顔やウロコの細部まで精巧に作られており、名古屋土産としても人気のお菓子です。立体的な鯱型のもなかはパリッとした食感で、尻尾の先まで粒あんがぎっしり詰まっており、最後までおいしく頂けます。

区の魅力的な風景(名所)マップ

フォトモザイクアートに使用した1,000枚の写真のうち一部を使って区の魅力的な風景(名所)マップを作成しました。

下記リンクからご覧いただけます。

まるはっちゅーぶにて北区制80周年記念動画を配信中!

北消防署 消防ひろば (注)こちらの事業は令和5年9月30日に終了しました。

放水やはしご車への乗車などを体験して君も消防官になろう!

北区出身のプロラグビー選手も一日消防署長としてやってきます!

イベント内容

  • こども防火衣体験
  • はしご車試乗体験
  • 放水、煙道、地震、119番通報体験
  • 写真撮影(消防車、救急車など) など
詳しくは下記チラシをご覧ください。

北消防署 消防ひろばチラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

北区美術展 北区制施行80周年記念特別賞 (注)こちらの事業は令和5年10月1日に終了しました。

すべての作品(審査員を除く)の中から、来場者の皆さまに気に入った作品を3点選んでいただき、一番多くの方から選ばれた作品の作者に「80周年記念特別賞」を贈呈します。

北区区民まつり (注)こちらの事業は令和5年10月15日に終了しました。

今年のキャッチフレーズは「キタッコ!くすのっち!キタッコ!!くすのっち!!今胸に高鳴るファンファーレ♪」です。

また、区内11箇所でイベントが同時開催し、「きた・きたフェスタ」を盛り上げます。

今年は北区制80周年を記念して、会場を盛り上げるイベントが盛りだくさん♪

北区内一帯が1年間で1番の盛り上がりを見せる1日となるでしょう。

皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください!

よってこ!防災フェスin愛学祭 -はしご車もくるよ-  (注)こちらの事業は令和5年10月15日に終了しました。

多くの方が防災に興味を持ち、地域防災活動に参加するきっかけとしていただくことを目的としたプロジェクトです。

愛知学院大学と連携し、災害時の非常食の試食会など学生が中心となって企画した、大人から子供まで、防災について楽しんで学べるイベントを実施します。

愛知学院大学学園祭『愛学祭』にて開催することで、幅広い年代の方々に体験してもらい、防災への関心を深めるとともに、地域の防災力の向上につなげます。

北生涯学習センター 北生涯学習まつり (注)こちらの事業は令和5年10月22日に終了しました。

令和5年度は「いきいき!ふれあい!学習まつり」をキャッチフレーズに北生涯学習まつりを開催します。

北区子ども食堂フェスタ実行委員会 - 2023 子ども食堂フェスタ - あつまれ!あそびの森 with お仕事体験 (注)こちらの事業は令和5年11月5日に終了しました。

今年のあそびの森は、「あそび」と「お仕事体験」の二つの企画を楽しめます。

みらいの北区ダンボールタウンプロジェクト  (注)こちらの事業は令和5年12月10日に終了しました。

次世代を担う子ども・若者たちが未来の理想のまちの姿について考え、ダンボールなどを使った工作で大きなまちを創り上げるプロジェクトです。

北高等学校の生徒や市内の大学の大学生が、北区のまちについて調査・分析を行い、未来のまちの姿を描きます。その成果をもとに、北区内の小中学生を招待したまちづくりのワークショップを開催し、ダンボールを使った工作でまちを制作します。

小・中・高・大と幅広い世代の子ども・若者が話し合い、北区のまちをテーマに未来をイメージする取組みを通じて、自分達も社会の一員であるという意識を若い世代にも持ってもらいながら、北区への愛着を深め、社会活動への参画へとつなげていきます。

このページの作成担当

北区役所 区政部 企画経理課
電話番号: 052-917-6428
ファックス番号: 052-914-5752
電子メールアドレス: a9176427@kita.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ