ページの先頭です

ここから本文です

八事霊園・愛宕霊園の墓地管理料について

このページを印刷する

ページID:178992

最終更新日:2024年10月2日

ページの概要:八事霊園・愛宕霊園の墓地管理料について

墓地管理料のご案内

 八事霊園・愛宕霊園では、墓参道の整備や園内の清掃など墓地の共用施設等を維持管理するための費用として、使用者の方に、毎年1回墓地管理料のお支払いをお願いしております。

墓地管理料の金額

墓地管理料の計算方法は次のとおりです。

〈計算方法〉

八事霊園 1,700円+300円/平方メートル×区画面積(平方メートル単位、小数点以下切り捨て)
愛宕霊園 1,000円
 墓地管理料の額は改定されることがあります。

墓地管理料の納付方法

墓地管理料の納付方法は、次の2とおりです。

(1)口座振替による方法

(2)納付書による方法

口座振替をご利用される場合

口座振替(自動払込)を利用される方は、毎年1回、届出された口座から振替させていただきます。

振替日は、毎年7月25日です。(7月25日が金融機関の休業日の場合は、次の営業日です。)

(注)残高不足などの理由により振替ができなかった場合は、8月中旬に納付書をお送りしますので、納付書によりお支払いください。

口座振替の届出方法

口座振替(自動払込)を利用いただくためには、金融機関への届出が必要です。

口座振替を希望される方は、金融機関へ提出いただくための届出用紙をご自宅に郵送いたしますので、管理事務所まで電話で連絡ください。

(注)ご利用できる口座は、墓地名義人本人、または同居の親族の口座に限ります。

(注2)4月30日までに届出いただいた場合は、その年度からの振替となります。5月1日以降の場合は翌年度からの振替となります。

ウェブサイトでの申込について

一部の金融機関では、ウェブサイトで口座振替の申し込みができます。

Web口座振替受付サイト(外部リンク)(外部リンク)別ウィンドウで開くからお申し込みください。

(注)本人認証のために暗証番号等必要な情報を入力していただきます(金融機関により認証方法は異なります。)ので、申し込みは口座名義人ご本人に限ります。

(注2)「墓地番号」を入力していただきますので、事前に「墓地使用許可証」や「納入通知書」などでご確認ください。

利用可能な金融機関(ウェブサイトから届出可能)

ウェブサイト、金融機関の窓口のどちらでも口座振替の届出が可能な金融機関です。

  • 銀行
    愛知、大垣共立、三十三、静岡、清水、十六、スルガ、東京スター、名古屋、百五、北陸、北国、みずほ、三井住友、三菱UFJ、ゆうちょ
  • 信用金庫
    愛知、いちい、岡崎、蒲郡、岐阜、桑名三重、瀬戸、知多、中日、東春、東濃、豊田、西尾、半田、尾西、碧海
  • 農業協同組合
    愛知県信連、天白信用、なごや、緑信用
  • 労働金庫
    東海

利用可能な金融機関(金融機関窓口のみ届出可能)

金融機関の窓口でのみ口座振替の届出が可能な金融機関です。

〈全国の店舗で届出が可能な金融機関〉
  • 銀行
    京都、滋賀、SBI新生、中京、八十二、百十四
  • 信託銀行
    みずほ
  • 信用組合
    イオ
〈愛知県内の店舗に限り届出が可能な金融機関〉
  • 銀行
    伊予、七十七、第四北越、福岡
  • 信用組合
    愛知商銀
(注)インターネット支店などでは、口座振替の利用ができない場合がありますので、ご利用の可否については各金融機関にご確認ください。

納付書をご利用される場合

納付書を利用される方は、毎年1回、6月中旬に納入通知書(納付書)をご自宅に郵送させていただきますので、金融機関で納めてください。

納付期限は、毎年7月25日です。(7月25日が金融機関の休業日の場合は、次の営業日です。)

(注)納付可能な金融機関は、納付書の裏面に記載されています。コンビニはご利用いただけません。

(注2)納付方法を、口座振替から納付書に変更される場合は、管理事務所まで電話で連絡ください。

その他

 生活保護を受給中の方、または市民税が非課税の方(名古屋市民に限る)で、墓地管理料の減免の適用を受けられる方は、別途、手続きが必要になりますので管理事務所までご相談ください。

関連リンク

このページの作成担当

健康福祉局生活衛生部八事霊園・斎場管理事務所霊園担当

電話番号

:052-832-1750

ファックス番号

:052-832-7759

電子メールアドレス

a8321750@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ