ページの先頭です

ここから本文です

ゲートキーパー養成研修について

このページを印刷する

ページID:165647

最終更新日:2025年7月29日

ページの概要:ゲートキーパー養成研修の開催日程と申込方法などについてご案内しています。

令和7年度『ゲートキーパー養成研修』のご案内

『ゲートキーパー』という言葉をご存じでしょうか。『ゲートキーパー』とは、悩んでいる人のサインに気づき、声をかけたり、話を聴いて、必要な支援につなげ、そして見守ることで、大切な人のこころを支える人のことです。

大切な人が元気がなかったり、何だかつらそうなど、いつもと少し違う様子のとき、声をかけ、話を聴くなどの技術について学んでみませんか?

令和7年度の『ゲートキーパー養成研修』は以下のとおり開催します。(参加費無料)

令和7年度 ゲートキーパー養成講座 日程

テキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は健康福祉局健康部健康増進課いのちの支援担当(電話番号052-291-4790)までお問い合わせください。

対象者・定員など

名古屋市在住・在勤・在学、市域で活動している方 

『ゲートキーパー養成研修』は、初級編、中級編、上級編と段階的に学んでいきます。

初級編については、「こころのサポーター(注)」と「ゲートキーパー」の両方について学んでいただきます。

初級編の定員:先着順で各回100名

中級・上級編の定員:抽選で各回100名

(注)こころのサポーターについては、こころのサポーター(ここサポ)のページをご覧ください。

(注)中級編は初級編(過去のゲートキーパー入門研修、こころのサポーター養成研修)の受講が必要です。

(注)上級編は初級編(過去のゲートキーパー入門研修、こころのサポーター養成研修)、中級編(過去のゲートキーパー実践研修)の受講が必要です。

初級編【8月12日(火曜日)午前10時から申込開始】

内容

こころのサポーターとゲートキーパーの役割などについて学びます。

全10回開催します(研修内容は各日共通です。都合の良い日を1日お選び下さい。)。

【内容】

  • 心のサポーターの紹介(活動など)
  • こころの病気の知識
  • こころの病気からの回復
  • 身近な人をサポートする方法
  • こころのサポーター4つのステップ
  • ペア・グループワーク
  • ゲートキーパーとは

(注)内容は昨年度と同じですのでご留意ください。

開催日時、会場

【8月12日(火曜日)午前10時から申込開始】

〈1回目〉令和7年8月30日(土曜日)午後2時から午後4時30分 ウインクあいち902会議室

〈2回目〉令和7年9月11日(木曜日)午後2時から午後4時30分 オンライン研修 

〈3回目〉令和7年9月23日(火曜日・祝日)午後2時から午後4時30分 ウインクあいち1001会議室

〈4回目〉令和7年10月14日(火曜日)午後6時30分から午後9時 オンライン研修

〈5回目〉令和7年10月25日(土曜日)午前10時から午後0時30分 オンライン研修

〈6回目〉令和7年10月30日(木曜日)午後2時から午後4時30分 ウインクあいち1002会議室

〈7回目〉令和7年11月12日(水曜日)午後6時30分から午後9時 ウインクあいち1001会議室

〈8回目〉令和7年11月21日(金曜日)午後2時から午後4時30分 オンライン研修

〈9回目〉令和7年12月8日(月曜日)午後2時から午後4時30分 ウインクあいち1001会議室

〈10回目〉令和7年12月13日(土曜日)午前10時から午後0時30分 オンライン研修

(注)申込期限は、各研修日の2週間前までとなります。

留意事項

対面研修の会場:ウインクあいち(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)

(注)各回開催する会議室が違います。案内チラシをご確認ください。

オンライン研修:Zoomを使用予定

(注)カメラ・マイクが必須となります。

(注)パソコンまたはタブレットでの参加を推奨しています。

15分以上の遅刻や早退は修了証を発行できませんのでご承知おきください。

中級編【10月14日(火曜日)午前10時00分から申込開始】

内容

ゲートキーパーの役割と傾聴について学びます。

全3回開催します(研修内容は各日共通です。都合の良い日を1日お選び下さい。)。

【内容】

  • 心のサポーターとゲートキーパーについて(初級編の復習)
  • いのちを守るために大切な地域活動
  • 悩んでいる人のサイン
  • 自殺の現状について
  • コミュニケーションの基礎
  • 話を聴くとは
  • 傾聴の練習(グループワーク)

(注)中級編は初級編(過去のゲートキーパー入門研修、こころのサポーター養成研修)の受講が必要です。

(注)内容は昨年度と同じですのでご留意ください。

開催日時、会場

【10月14日(火曜日)午前10時から申込開始】

〈1回目〉令和7年11月24日(月曜日・祝日)午前9時45分から午前11時30分 ウインクあいち1002会議室

〈2回目〉令和7年12月17日(水曜日)午後6時30分から午後8時15分 ウインクあいち901会議室

〈3回目〉令和8年2月10日(火曜日)午後2時から午後3時45分 ウインクあいち901会議室

(注)申込期限は、各研修日の2週間前までとなります。


上級編【12月11日(木曜日)午前10時から申込開始】

内容

ゲートキーパーの役割と傾聴について学びます。

全3回開催します(研修内容は各日共通です。都合の良い日を1日お選び下さい。)。

【内容】

  • ゲートキーパーの役割(復習)
  • 相談方法それぞれの特徴と対応
  • 自死遺族等の心情
  • 傾聴のロールプレイ(グループワーク)

(注)上級編は初級編(過去のゲートキーパー入門研修、こころのサポーター養成研修)、中級編(過去のゲートキーパー実践研修)の受講が必要です。

(注)内容は昨年度と同じですのでご留意ください。

開催日時、会場

【12月11日(木曜日)午前10時から申込開始】

〈1回目〉令和8年1月18日(日曜日)午前9時45分から午前11時30分 ウインクあいち1001会議室

〈2回目〉令和8年2月18日(水曜日)午後6時30分から午後8時15分 ウインクあいち901会議室

〈3回目〉令和8年3月2日(月曜日)午後2時から午後3時45分 ウインクあいち1001会議室

(注)申込期限は、各研修日の2週間前までとなります。

申込方法・申込先

  • 申込方法

お申込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くまたはメール、ファックスにてお申込みください。案内チラシ裏面が申込用紙となっています。

(注)各研修の受付開始日及び申込期限は異なります。案内チラシや日時・会場欄の記載をよくご確認ください。

(注)受付開始前のお申込みについては受付いたしかねますので、ご了承ください。

(注)手話通訳・要約筆記・資料の点字によるサポートを必要とされる方は、研修実施日の2週間前までにお申込みください。

  • 申込先

名古屋市研修事務局(コスモペース株式会社内)

申込フォーム:https://x.gd/gcmv8

電子メールアドレス:instr@cosmo-school.jp

ファックス番号:052-331-1533


申込フォームの二次元コード

申込フォームから応募してください。

お問い合わせ先

名古屋市研修事務局(コスモペース株式会社内)

こころのサポーター・ゲートキーパー養成研修の件でとお問い合わせください。

電子メールアドレス:instr@cosmo-school.jp

電話番号:052-331-1531(土曜日・日曜日・祝日・年末年始除く午前10時から午後4時)

ファックス番号:052-331-1533

案内チラシ

案内チラシのファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。

案内チラシはテキスト情報のないデータのため、内容については健康福祉局健康増進課いのちの支援担当(052-291-4790)にお電話ください。

案内チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

健康福祉局 健康部 健康増進課 いのちの支援担当
電話番号: 052-291-4790
ファックス番号: 052-291-4793
電子メールアドレス: a2283@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ