ページの先頭です

心のサポーター(こころサポーター)

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2022年10月10日

ページID:148098

「こころサポーター」養成研修なごや

名古屋市では、厚生労働省が実施する心のサポーター養成事業のモデル自治体として「こころサポーター」養成研修なごやを開催します。

心のサポーター(こころサポーター)とは、メンタルヘルスや精神疾患への正しい知識を持ち、地域や職域でメンタルヘルスの問題がある方やその家族に対してできる範囲で手助けをする方のことです。

厚生労働省は、令和3年度からNIPPON COCORO ACTIONとして、地域におけるメンタルヘルスや精神疾患についての普及啓発を進め、精神疾患の予防や早期介入につなげることを目的とした心のサポーター養成事業を試行的に始めました。

「こころサポーター」養成研修なごやはその事業の一環として今年度モデル地域の一つとなった名古屋市が厚生労働省と開催するものになります。

令和4年度は、名古屋市で下記のとおり4回開催します。

内容

 内容は各回共通です。

  • 「こころのピンチ」と「こころの病気」はどう違う?
  • こころの病気の現状
  • この行動は問題?それとも対処?
  • こころの病気に気づく方法
  • こころのサポーター4つのステップ
  • 聴き方ワーク

第1次募集 【申込期間:令和4年10月10日から10月28日】

1回目【令和4年11月7日 月曜日 】

時間:午前9時30分から午前11時30分

場所:名古屋市総合社会福祉会館

定員:30名

受講料:無料

(注)新型コロナウイルス感染症の感染状況により開催を中止する場合があります。

2回目【令和4年11月12日 土曜日 】

時間:午前9時15分から午前11時45分

場所:オンライン研修 zoom

定員:60名

受講料:無料

(注)新型コロナウイルス感染症の感染状況により開催を中止する場合があります。

第2次募集 【申込期間:令和4年11月21日から12月23日】

3回目【令和5年1月14日 土曜日 】

時間:午前9時30分から午前11時30分

場所:名古屋市総合社会福祉会館

定員:30名

受講料:無料

(注)新型コロナウイルス感染症の感染状況により開催を中止する場合があります。

4回目【令和5年1月26日 木曜日 】

時間:午後1時15分から午後3時45分

場所:オンライン研修 zoom

定員:60名

受講料:無料

(注)新型コロナウイルス感染症の感染状況により開催を中止する場合があります。

申込方法

下記の申込フォーム、ファックスまたは電話によりお申し込みください。

申込みが多数の場合は、抽選により受講者を決定します。

受講の可否は、申込者全員にお知らせします。

なお、お申し込みに当り、受講が決定した場合はこの試行的事業の検討のために、厚生労働省、国立精神・神経医療研究センター及び事務局事務の受託者への申込情報の提供について同意の上お申し込みください。

申込フォーム

第1次募集 申込フォーム 【申込期間:令和4年10月10日から10月28日】

【第1次募集】こころサポーター養成研修なごやの申込フォームのURLアドレスのQRコードです。

第2次募集 申込フォーム【申込期間:令和4年11月21日から12月23日】

【第2次募集】こころサポーター養成研修なごやの申込フォームのURLアドレスのQRコードです。

ファックス

添付の申込用紙に必要事項を記載のうえ下記のファックス番号にお送りください。

ファックス番号 052-972-4152

「こころサポーター」養成研修なごやファックス申込票

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

電話

下記の電話番号におかけいただき、「こころサポーター」養成研修の申込とおっしゃってください。必要事項を聞き取りさせていただきます。

電話番号 052-972-4075

ちらし

こころサポーター養成研修なごや ちらし

このページの作成担当

健康福祉局健康部健康増進課精神保健係

電話番号

:052-972-4075

ファックス番号

:052-972-4152

電子メールアドレス

a2633@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ