名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 生活と住まい
- 生活衛生
- 食の安全・安心をめざして
- 名古屋市の取組み
- 食の安全・安心の確保のための行動計画
- 令和元年度から5年度
- (現在の位置)名古屋市食の安全・安心の確保のための行動計画2023に基づく事業等の令和3年度実施状況
本市では、市民の食の安全・安心を確保するため、名古屋市食の安全・安心条例に基づいて「名古屋市食の安全・安心の確保のための行動計画2023」を策定し、数値目標を掲げ各種事業を実施しています。この度、令和3年度の実施状況を取りまとめましたのでお知らせします。
なお、令和3年度は新型コロナウイルス感染症の拡大により、各種事業の実施に影響を受けました。
1 行動計画に基づく事業の令和3年度実施状況
(1)施策の成果や達成度を把握するための目安となる数値目標
令和3年度の結果は、食品が安全・安心だと感じる市民の割合が85.9%となり、目標値の80%を上回っています。今後も、目標値以上を達成維持し、市民の食の安全・安心を確保してまいります。その他、各指標についての現状値は添付ファイルの通りです。
施策の成果や達成度を把握するための目安となる数値目標


(2)各事業の実施状況
行動計画に基づく各事業の実施状況は添付ファイルの通りです。
行動計画に基づく事業等の令和3年度実施状況
- 行動計画に基づく事業等の令和3年度実施状況 (PDF形式, 343.19KB)
各事業の実施状況をまとめたファイルです。
2 令和3年度実施事業トピックス
HACCP に沿った衛生管理の実施状況の確認を行いました。(健康福祉局・経済局・子ども青少年局・教育委員会)
食品等事業者に対し、保健センターの窓口や施設への立入等により、HACCP に沿った衛生管理の実施状況の確認を実施するとともに、学校、保育所等の給食従事者に対する HACCP 制度化をふまえた研修や講習会を実施しました。
リスクコミュニケーションにおいて、コロナ禍をふまえた実施方法を 取り入れました。(健康福祉局・経済局・緑政土木局)
食育セミナーでの啓発、農業公園での体験講座及び食の安全に関する意見交換会等、従来対面形式で行っていた事業について、オンラインを活用して実施しました。
3 ご意見の募集
食の安全・安心の確保のための行動計画に基づく事業の令和3年度実施状況について、市民の皆様のご意見がございましたら、令和4年9月30日(金曜日)までに食品衛生課食の安全対策係まで電子メール又はファックスにてご意見をいただきますようお願いします。
参考
行動計画は次のリンクからご覧ください。
このページの作成担当
健康福祉局生活衛生部食品衛生課食の安全対策担当
電話番号
:052-972-2648
ファックス番号
:052-955-6225
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.