ページの先頭です

ここから本文です

名古屋市国民健康保険30・35健診について

このページを印刷する

ページID:152686

最終更新日:2024年12月20日

名古屋市国民健康保険30・35健診のご案内

このページでは、「名古屋市国民健康保険30・35健診」に関する情報をお知らせします。

名古屋市国民健康保険30・35健診とは

目的

40歳未満の若年層の一部を対象に特定健康診査と同様の健診を実施することで、若い世代の生活習慣病予防、健康意識向上、健康診査の周知・啓発を目的として行うものです。

対象者

4月1日時点で30歳、35歳の名古屋市の国民健康保険に加入している人

検査内容

特定健康診査と同様です。血液検査、尿検査、血圧測定、身体診察、身体計測を行います。また、医師が必要と認めた場合は、貧血検査、心電図検査、眼底検査を加えて行います。
(注)特定保健指導は実施しません。

対象者へのご案内

実施年度の5月末に「健診のご案内」と「受診券」を対象者へ送付いたします。

名古屋市国民健康保険30・35健診を受けるには

受診方法

  1. 「実施機関について」の中から名古屋市国民健康保険30・35健診を受診する健診実施機関を選んでください。
  2. 選んだ健診実施機関にあらかじめ電話等で名古屋市国民健康保険30・35健診の予約申し込みをしてください。
  3. 予約日には、(1)受診券と(2)保険証、資格確認書、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)の中でお持ちのものをご用意のうえ、受診してください。
  4. 受診した健診実施機関から手渡しまたは郵送で結果通知表をお渡しします。

費用

自己負担は発生しません。

実施機関

名古屋市国民健康保険30・35健診を受けることができる健診実施機関は、「実施機関について」でご確認ください。お住まいの区以外の健診実施機関も利用することができます。

「実施機関について」はこちら

受診券を紛失した場合は

受診券の再発行を希望する人の名古屋市の国民健康保険の番号(8桁)(注)を確認のうえ、市役所保険年金課までお電話ください。

原則郵送いたしますが、お急ぎの場合は、ご本人が保険証、資格確認書、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)の中でお持ちのものをご用意のうえ、市役所保険年金課までお越しください。

万一、ご本人が来庁できない場合は委任状が必要です。

委任状はこちら

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

(注)名古屋市の国民健康保険の番号(8桁)は、保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ、またはマイナポータルの資格情報の画面から確認できる番号です。

医療機関以外での実施について

休日健診

日曜日に実施する集団健診でも、名古屋市国民健康保険30・35健診を受けることができます。

休日健診・休日保健指導の実施日・場所・申込方法についてはこちら

ナイト健診

平日の夜間に集団健診を受けることができます。

ナイト健診の実施日・場所・申込方法についてはこちら

ショッピングモール健診

ショッピングモールで開催する集団健診でも、名古屋市国民健康保険30・35健診を受けることができます。

ショッピングモール健診の実施日・場所・申込方法についてはこちら

このページの作成担当

健康福祉局生活福祉部保険年金課保健事業担当

電話番号

:052-972-2567

ファックス番号

:052-972-4148

電子メールアドレス

a2564@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ