ページの先頭です

ここから本文です

敬老パスに関する質問・回答

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2024年4月30日

ページID:149725

敬老パスの交付について

新たに敬老パスの交付を受けたいがどのようにすればよいか。

まずは敬老パスコールセンター(電話番号052-766-5500)へお電話ください。

申請手続きのご案内をお送りします。

敬老パスコールセンターの営業時間は、月曜日から金曜日(祝日及び年末年始除く)の午前9時から午後5時15分までです。

65歳未満の方については、65歳になる3か月前に申請手続きのご案内をお送りします。


なぜ口座登録をしないといけないのか。

令和4年2月から新たに対象となった名鉄・JR東海・近鉄の鉄道の市内運行区間と名鉄バス・三重交通の路線バスの原則市内運行区間については、市バス・地下鉄やあおなみ線などと違い、いったんご自身の負担で敬老パスにチャージしたお金でご乗車いただき、後日、乗車履歴を名古屋市が交通事業者から取得したデータで確認したうえでご利用者様に運賃相当額を支給するという利用方法になります。

口座登録はその運賃相当額を振り込む口座をご登録いただくものです。

ご登録いただいた口座から名古屋市が引き落としを行うことは一切ございません。


交付申込書提出期限が過ぎてしまったが、どうすればよいか。(65歳未満)

提出期限を過ぎた場合でも、敬老パスの交付手続きが可能ですので、交付申込書をご提出ください。

交付申込書をご提出いただいたのち、負担金の納付書をお送りしますので、お近くの金融機関で納付をお願いいたします。


交付申込書はどの部分を記入すればよいか。

交付申込書は、「提出年月日」と「電話番号」を必ずご記入ください。その他の項目については誤りがないかをご確認ください。万が一誤りがありましたら訂正をお願いします。

口座登録票は、「金融機関名・店名・口座種別」「口座番号」「口座名義人・フリガナ」を必ずご記入ください。また、登録口座の通帳またはキャッシュカードの写しを添付してください。

代理人の方へ振込を希望する場合は、「代理人欄」も必ず記入をお願いします。


敬老パスはいつ届くのか

65歳未満の方

納付書に同封されているチラシに記載された期日までに負担金を納付された方は65歳のお誕生日の約1週間前にご自宅に郵送します。敬老パスの有効期間の開始日は誕生日の前日となります。

負担金の納付が期限を過ぎてしまった方は、負担金の納付日から約1か月後にご自宅に敬老パスを郵送します。なお、負担金の領収書を区役所福祉課または支所区民福祉課に提示するか、もしくは名古屋市内の郵便局で負担金を納付することで、敬老パスのお届けまでの時間を納付日から最短4日程度に早めることが可能です。詳しくは納付書に同封のチラシをご覧いただくか、敬老パスコールセンター(052-766-5500)へお電話ください。

65歳以上の方

負担金の納付日から約1か月後にご自宅へ敬老パスを郵送します。なお、負担金の領収書を区役所福祉課または支所区民福祉課へご提示するか、もしくは名古屋市内の郵便局で負担金を納付することで、敬老パスのお届けまでの時間を納付日から最短4日程度に早めることが可能です。詳しくは納付書に同封のチラシをご覧いただくか、敬老パスコールセンター(電話番号052-766-5500)へお電話ください。


敬老パスの更新手続きについて

敬老パスの更新はいつからできるのか。また、どこで手続きができるのか。

敬老パスの券面に印字されている有効期限の29日前から更新手続きができます。

ただし、有効期限が令和4年4月29日以前の方で同意書の提出がされていない方については更新手続きができないので、敬老パスコールセンター(電話番号052-766-5500)へお電話ください。

また、利用上限回数730回に到達し利用停止期間中の方については、有効期限の翌日から更新手続きができます。


更新の手続きは、地下鉄(上小田井駅、上飯田駅を除く)の券売機・駅長室、名古屋・金山・栄の交通局サービスセンター、区福祉課・支所区民福祉課、市内郵便局でできます。

郵便局での更新を希望される場合は、納付書をお送りしますので、敬老パスコールセンター(電話番号052-766-5500)へお電話ください。


敬老パスの有効期限が切れてしまったが、更新はできるのか。

お手持ちの敬老パスを更新することができます。有効期間は更新手続きをした日から1年間です。

ただし、有効期限が令和4年4月29日以前の方で同意書の提出がされていない方については更新手続きができないので、敬老パスコールセンター(電話番号052-766-5500)へお電話ください。


敬老パスの使い方

敬老パスはどのように使用するのか

利用する対象交通で利用方法が異なります。

市バス(メーグル含む)・地下鉄・あおなみ線・ゆとりーとライン(無料乗車区間)

敬老パスへのチャージ(入金)は不要です。

改札機やバス料金箱の読み取り部にタッチしてください。

名鉄・JR東海・近鉄の鉄道、名鉄バス・三重交通の路線バス(運賃支給対象区間)

ご自身の負担で敬老パスに現金をチャージ(入金)していただき、チャージした敬老パスでご乗車ください。

乗車時は、改札機やバス料金箱の読み取り部にタッチしてください。

※有人改札から入出場した場合は対象外となります。

※必ず事前にチャージをお願いします。万が一、カード残額が不足し、降車駅で改札から出られない場合は、改札内にあるチャージ機でチャージをしてください。

※乗車分の運賃相当額を後日登録口座へ振り込みます。


名鉄・JR東海・近鉄の鉄道、名鉄バス・三重交通の路線バスで敬老パスが利用できる範囲は。

鉄道、路線バスともに、市内運行区間が対象になります。ただし、名鉄バスの市外停留所のうち、「諸ノ木(市内)から藤田医科大学病院」「稲葉地町(市内)から大治西条」の区間は名古屋市営バスとの重複運行区間のため、特例として対象となります。

対象となる駅、停留所は以下をご覧ください。

なお、「鉄道の敬老パス対象駅」、「敬老パス適用範囲の境界になる停留所」のファイルについてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、敬老パスコールセンター(電話番号052-766-5500)までお問い合わせください。


敬老パス対象駅・適用範囲の境界になる停留所について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

いつから利用回数を数えるのか。

令和4年2月から利用回数を数えます。

利用回数の数え方を知りたい。

鉄道については「乗車駅での改札に入ってから、降車駅で改札に出るまで」を1回と数えます。バスについては「乗車ごと」に1回と数えます。


その他

敬老パスを紛失した。どのように手続きすればよいか。

お住いの区の区役所福祉課(支所管内にお住いの方は支所区民福祉課)でお手続きをお願いします。

紛失の場合は再発行手数料520円が必要となります。

再発行した敬老パスについては、お手続きから約1週間後にご自宅へ郵送します。

SF(チャージ残額)は新しいカードに引き継がれます。


敬老パスが使えなくなった。どのように手続きすればよいか。

お住いの区の区役所福祉課(支所管内にお住いの方は支所区民福祉課)でお手続きをお願いします。

お手続きの際は必ず使用できなくなった敬老パスをお持ちください。

再発行した敬老パスについては、お手続きから約1週間後にご自宅へ郵送します。

SF(チャージ残額)は新しいカードに引き継がれます。


敬老パスを返還したい。

お住いの区の区役所福祉課(支所管内にお住いの方は支所区民福祉課)でお手続きをお願いします。

返還の手続きが有効期間の開始前であれば負担金の全額をお返しいたします。

また、有効期間の開始日が「令和4年1月31日」以前の方については、返還時点で有効期間の開始日から6か月を迎えていない場合に負担金の半額をお返しさせていただきます。

有効期間の開始日が「令和4年2月1日」以降の方については、返還時点で有効期間の開始日から6か月を迎えていないかつ、利用回数が365回以下の場合に負担金の半額をお返しさせていただきます。


このページの作成担当

名古屋市敬老パスコールセンター
電話番号: 052-766-5500
ファックス番号: 052-888-8613
電子メールアドレス: a4627@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ