名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
知ってください その香り 困っている人もいます
全国の消費生活センターには、柔軟仕上げ剤などの香りで頭痛や吐き気がしたなどの相談が寄せられています。
香りの感じ方には個人差があり、自分にとって快適な香りでも困っている人もいることをご理解いただくこと、香り付き製品の使用に当たっては周囲の方々にもご配慮いただくことをお願いします。

知ってください その香り 困っている人もいます
- 知ってください その香り 困っている人もいます (PDF形式, 828.73KB)
香り付き製品の使用に当たって、周囲の方々にも配慮いただくことなどを狙いとして、消費者庁、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、環境省で作成されたポスターです。



その香りに苦しんでいる人がいます
- その香りに苦しんでいる人がいます (PDF形式, 107.46KB)
香りへの配慮に関する、愛知県作成のチラシです。
香害とは
香害とは、柔軟剤、消臭除菌スプレー、制汗剤、芳香剤、合成洗剤などに含まれる合成香料によって、健康被害が誘発されることです。「化学物質過敏症」を発症する人もいます。
化学物質過敏症とは
対処法
- できるだけ接触する原因物質の量を少なくし、悪化因子をできる限り取り除きましょう。
- 適切な食事、適度な休息や睡眠をとり、毎日適量の運動をしましょう。
- 精神的なストレスを避けて健康状態を保ちましょう。
私たちにできること
- 自分にとって快適な香りでも、不快に感じる人や体調を崩す人がいることを理解しましょう。
- 公共の場など、人が集まるところでは、香料などの使用に配慮しましょう。
- 柔軟仕上げ剤、洗剤、シャンプー、香水、化粧品、整髪料、防虫剤などを使用する場合は、過度な使用量にならないようにしましょう。
「化学物質過敏症 思いのほか身近な環境問題」のファイルは、テキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、健康増進課推進係(電話番号052‐972‐2627)までお問い合わせください。
「化学物質過敏症 思いのほか身近な環境問題」
- 生活環境中の化学物質の流通規制と安全対策(外部リンク)
-厚生労働省のページです。
- 化学物質過敏症について(外部リンク)
-愛知県のページです。
このページの作成担当
健康福祉局 健康部 健康増進課
電話番号: 052-972-2627
ファックス番号: 052-972-4152
電子メールアドレス: a2627@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.