名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
旋尾線虫とは?
旋尾線虫(幼虫)とは体長約5から10mmの糸くずのような形の寄生虫で、ホタルイカの内臓(胃・腸)に数%の確率で寄生しています。
そのため、生のホタルイカを内臓ごと食べることにより旋尾線虫(幼虫)による食中毒が起こることがあります。
ホタルイカの生食後、1から2日で嘔吐・腹痛などを引き起こし、最悪の場合「腸閉塞」となることもあります。また、1から4週で腹部にミミズばれができる「皮膚爬行(はこう)症」を起こすこともあります。
ホタルイカを安全に食べるために
加熱、内臓除去もしくは冷凍などの処理を行って食べましょう。内臓除去の場合は、旋尾線虫(幼虫)が小さく、取り残しが心配のため、完全な予防を図るには、次のように加熱、冷凍することが大切です。
- 沸騰水で30秒以上もしくは中心温度60度以上で加熱する。
- -30℃で4日間以上もしくはそれと同等の条件(※)で冷凍する。
※-35℃で15時間以上または-40℃で40分以上
出荷される際に適切に冷凍されていれば安全ですが、生のホタルイカは加熱、内臓除去等の必要性の表示がされていますので、食べる前に確認しましょう。
春の味覚、ホタルイカを安全においしく食べましょう。
関連リーフレット
- 旋尾線虫リーフレット(事業者向け) (PDF形式, 86.77KB)
旋尾線虫による食中毒防止リーフレットです。
- 旋尾線虫リーフレット(消費者向け) (PDF形式, 157.78KB)
旋尾線虫による食中毒防止リーフレットです。


- 旋尾線虫症とは(外部リンク)
-国立感染症研究所ホームページ
- 旋尾線虫ーホタルイカから寄生虫ー(外部リンク)
-愛知県衛生研究所ホームページ
このページの作成担当
健康福祉局生活衛生部食品衛生課食品衛生担当
電話番号
:052-972-2646
ファックス番号
:052-955-6225
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.