名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 生活と住まい
- 生活衛生
- 食の安全・安心をめざして
- 消費者のみなさまへ
- 健康被害のおそれのある食品について
- (現在の位置)ブラックコホシュの利用に関する注意喚起について
このページの内容について
このページの内容は、2012年11月19日に旧「食の安全・安心情報ホームページ」で公開した情報を転載したものです。ページの右上に表示される「最終更新日」は、名古屋市公式ウェブサイトへの転載日を表しますので、ご了承ください。
注意喚起情報
ブラックコホシュ(キンポウゲ科の植物)を含む製品は、欧州では更年期障害の症状緩和の目的などで医薬品として販売されており、日本国内や米国では食品として販売されています。
このたび、英国医薬品・医療製品規制庁(MHRA)が、ブラックコホシュ製品の関連が疑われる53例の健康被害事例のうち、36例は肝機能異常、黄疸、肝炎などの肝臓に関するものであることから、ブラックコホシュによる肝障害の危険性について注意喚起を行っています。
現在のところ、日本国内でブラックコホシュを含む食品を摂取したことによる健康被害事例は報告されていませんが、ブラックコホシュの摂取については、念のため注意してください。
なお、ブラックコホシュ製品の利用により体調の変化を感じた場合は、直ちに利用を中止して、医療機関を受診してください。
参考情報
国からの通知
ブラックコホシュの利用に関する注意喚起について(平成24年11月19日)
- ブラックコホシュの利用に関する注意喚起について (PDF形式, 76.67KB)
当該品に関する厚生労働省からの注意喚起情報です。


健康食品に関するリンク
- 「健康食品」に関する情報(食品安全委員会ホームページ)(外部リンク)
-健康食品を利用したい方への食品安全委員会からのメッセージです。健康食品が気になる方は、まずはこちらをご確認ください。
- 「健康食品」の安全性・有効性情報(国立健康・栄養研究所ホームページ)(外部リンク)
-健康食品に関するさまざまな情報がまとめられています。話題になっている成分に関する情報も充実しているので、具体的な情報を得ることができます。
- 「健康食品」のホームページ(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
-健康食品に関する規制や制度などがまとめられています。
このページの作成担当
健康福祉局生活衛生部食品衛生課食の安全対策担当
電話番号
:052-972-2648
ファックス番号
:052-955-6225
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.