名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 障害者
- 障害者のための施設
- 名古屋市精神保健福祉センターここらぼ
- 名古屋市ひきこもり地域支援センター
- (現在の位置)ひきこもり支援サポーター養成研修
令和6年度ひきこもり支援サポーター養成研修
ひきこもり地域支援センターでは、ひきこもりのご本人やそのご家族を支え、理解者となっていただける「ひきこもり支援サポーター」を幅広く募集します。研修参加後、サポーターとして登録された方には、ボランティアとして活動を行っていただきます。
開催日
令和6年10月10日(木曜日)、10月17日(木曜日)、11月27日(水曜日)、12月12日(木曜日)の全4回
いずれも午後2時から午後4時まで(受付開始時間は午後1時30分です)
10月10日、11月27日、12月12日は『ひきこもり家族教室』と同時開催となります。
事情により、内容を変更することがありますのでご了承ください。
開催場所
名古屋市精神保健福祉センター
(名古屋市中村区名楽町4丁目7番地の18 5階)
対象者
ひきこもり支援に関心のある名古屋市在住・在勤(学)の方
(注意)すでに名古屋市ひきこもり支援サポーターとして登録されている方や、過去にひきこもり支援サポーター養成研修を受講された方は、対象外です。
定員
15名(先着順)
内容
第1回 令和6年10月10日(木曜日)
- 「ひきこもりの理解と対応」「ひきこもり地域支援センターについて」
講師:名古屋市ひきこもり地域支援センター職員
- 「オリエンテーション」
講師:名古屋市精神保健福祉センター職員
- 「交流会」
第2回 令和6年10月17日(木曜日)
傾聴と話し方について
講師:公認心理師
第3回 令和6年11月27日(水曜日)
「ひきこもり経験者・家族からのメッセージ」
講師:一般社団法人 若者支援事業団
第4回 令和6年12月12日(木曜日)
- 「支援機関を知ろう」
講師:名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター名駅、KHJ・NPO法人なでしこの会
- 「交流会」
申込方法
令和6年9月11日(水曜日)午前9時から以下の申し込みフォームにて先着順でお受けします。
定員に達し次第、締め切らせていただきます。
問い合わせ先
名古屋市ひきこもり地域支援センター
ひきこもり支援サポーター養成研修担当まで
電話番号:052-483-2077
ファックス番号:052‐483-2029
受付時間は午前8時45分から午後5時15分までです。
このページの作成担当
健康福祉局障害福祉部精神保健福祉センター
電話番号
:052-483-2095
ファックス番号
:052-483-2029
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.