名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 分野別の計画・指針・調査結果
- 福祉と健康
- 名古屋市地域福祉に関する計画
- (現在の位置)なごやか地域福祉ニュース
なごやか地域福祉ニュースの掲載
現在推進中のなごやか地域福祉2020及び令和元年度まで推進していたなごやか地域福祉2015に関する情報を「なごやか地域福祉ニュース」として、ご報告しています。
ダウンロード
- 第1号 (PDF形式, 567.11KB)
計画の概要、策定の経過、今後のスケジュールなど
- 第2号 (PDF形式, 433.95KB)
策定体制、現地視察、アンケートの実施についてなど
- 第3号 (PDF形式, 646.99KB)
他の計画との関係図、現地視察など
- 第4号 (PDF形式, 558.15KB)
第2回専門部会、「自助」「互助」「共助」「公助」、アンケート結果
- 第5号 (PDF形式, 518.97KB)
第2回策定委員会、地域福祉推進協議会とは、市政アンケートの結果
- 第6号 (PDF形式, 546.64KB)
今年度のスケジュール、サイレントプアと計画の関係、リレーションシップなど
- 第7号 (PDF形式, 531.83KB)
素案段階の計画の構成、地域福祉のための福祉教育とは?、第3回専門部会
- 第8号 (PDF形式, 510.47KB)
つながりの希薄化と地域からの孤立、地域福祉活動計画
- 第9号 (PDF形式, 505.25KB)
必要な支援が受けられない人がいることの問題、第4回専門部会、専門部会委員からのメッセージ
- 第10号 (PDF形式, 466.32KB)
担い手とキーパーソンとなる人材の不足、第5回専門部会、専門部会委員からのメッセージ
- 第11号 (PDF形式, 482.34KB)
私たちの地域における今日的課題(生活支援、大規模災害、生活困窮)
- 第12号 (PDF形式, 498.15KB)
基本理念-基本目標-3つの「取り組むべき方向性」、第3回策定委員会、専門部会委員からのメッセージ
- 第13号 (PDF形式, 573.66KB)
つながり支えあう地域をつくる、専門部会委員からのメッセージ、パブリックコメント実施のお知らせ
- 第14号 (PDF形式, 595.36KB)
地域の「暮らし」に支援を届ける、専門部会委員からのメッセージ、「地域支えあいフォーラム」開催のお知らせ、パブリックコメント
- 第15号 (PDF形式, 489.76KB)
地域で活動する多様な担い手を育む、3つの「取り組むべき方向性」を支える連携・協働の仕組みづくり、平成26年度「社会的孤立防止セミナー」開催のお知らせ
- 第16号 (PDF形式, 827.75KB)
4月末頃に配布が始まります、計画の推進にあたって、会議傍聴のお知らせ(第4回策定委員会)
- 第17号 (PDF形式, 908.24KB)
「なごやか地域福祉2015を配布しています」「市内のユニークな取り組みを紹介します」
- 第18号 (PDF形式, 527.61KB)
なごやか地域福祉2015を進めるための体制づくりを行っています!ほか
- 第19号 (PDF形式, 718.90KB)
「地域福祉に関する懇談会」初開催!!ほか
- 第20号 (PDF形式, 635.49KB)
「地域福祉に関する懇談会の開催報告」ほか
- 第21号 (PDF形式, 647.05KB)
「28年度のワーキンググループの進め方」ほか
- 第22号 (PDF形式, 561.22KB)
「なごやか地域福祉2015」の取り組み状況をお知らせします。
- 第23号 (PDF形式, 645.67KB)
『平成28 年度つながり・支えあおう地域の福祉のすゝめ』の開催報告
- 第24号 (PDF形式, 608.89KB)
「28年度ワーキンググループでの検討結果」ほか
- 第25号 (PDF形式, 766.40KB)
「介護予防・生活支援拠点」の取り組み紹介
- 第26号 (PDF形式, 797.02KB)
これから求められる地域づくり、地域共生社会について
- 第27号 (PDF形式, 765.62KB)
「平成29年度つながり・支えあおう地域福祉のすゝめ」開催報告
- 第28号 (PDF形式, 808.56KB)
「なごやか地域福祉2020」の策定が始まります! ほか
- 第29号 (PDF形式, 492.04KB)
「地域福祉」を考えよう! ほか
- 第30号 (PDF形式, 526.49KB)
なごやか地域福祉2020とは ほか。
- 第31号 (PDF形式, 473.97KB)
私たちがつくる地域福祉 ほか
- 第32号 (PDF形式, 554.74KB)
なごやか地域福祉2015セミナー、策定の経過 ほか
- 第33号 (PDF形式, 595.58KB)
地域共生社会の実現を目指して、策定の経過
- 第34号 (PDF形式, 630.99KB)
包括的な相談支援とは、策定の経過
- 第35号 (PDF形式, 561.64KB)
市町村地域福祉計画に盛り込むべき事項について、策定の経過
- 第36号 (PDF形式, 373.23KB)
パブリックコメント実施のお知らせ、なごやか地域福祉2020(案)について
- 第37号 (PDF形式, 1.14MB)
なごやか地域福祉2020(案)の策定について、計画の推進にあたって
- 第38号 (PDF形式, 630.25KB)
なごやか地域福祉2020がスタートしています!つながりづくりの事例をご紹介します。
- 第39号 (PDF形式, 313.89KB)
一人ひとりの「暮らし」を支える仕組みに関する活動事例をご紹介します。
- 第40号 (PDF形式, 388.13KB)
地域で活動する多様な担い手を育む取り組みをご紹介します!
- 第41号 (PDF形式, 552.02KB)
令和3年度の計画の進行や、令和3年10月29日に開催された「つながり・支えあおう 地域福祉のすゝめ」についてご紹介します!
- 第42号 (PDF形式, 628.82KB)
計画の推進体制や、令和3年12月に開催された市民委員さんによる座談会についてご紹介します!
- 第43号 (PDF形式, 459.15KB)
令和4年2月に開催された「地域福祉に関する懇談会」や、包括的相談支援チームの取り組みについてご紹介します!
- 第44号 (PDF形式, 433.77KB)
令和4年10月に開催されたイベント「地域福祉のすゝめ」や、包括的相談支援チームの取り組みについてご紹介します!
- 第45号 (PDF形式, 349.75KB)
令和5年1月に開催された「地域福祉に関する懇談会」や、包括的相談支援チームの取り組みについてご紹介します!
- 第46号 (PDF形式, 331.76KB)
「なごやか地域福祉2029」の策定の経過をご紹介します。
- 第47号 (PDF形式, 729.77KB)
「なごやか地域福祉2029」の策定を進めています!
このページの作成担当
健康福祉局高齢福祉部地域ケア推進課地域福祉担当
電話番号
:052-972-2547
ファックス番号
:052-955-3367
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.