名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 健康と子育て
- 健康づくりのために
- 感染症予防・予防接種
- インフルエンザについて
- (現在の位置)インフルエンザの予防を心がけましょう
名古屋市内でインフルエンザが流行しています
本市では、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、市内の70医療機関を定点としてインフルエンザの発生動向を調査しています。
令和6年12月16日(月曜日)から12月22日(日曜日)における市内の定点医療機関当たりのインフルエンザ患者報告数が「48.27」に達し、国立感染症研究所の示す警報の基準値である「30」を上回りました。なお、愛知県内では、令和6年12月26日に全県平均の報告数が「30」を上回ったため、「インフルエンザ警報」が発令されています。
今後、本市において、さらなるインフルエンザ患者の増加が予想されますので、注意が必要です。予防と早めの治療を心がけましょう。
予防するには・・・
- 人ごみ等への不要不急な外出を控え、帰宅時には石けんによる手洗いをしましょう。
- バランスのよい食事、適度な運動、十分な睡眠をとり、体調を整えましょう。
早めの治療を・・・
- かかったかなと思ったら、早めにかかりつけの医療機関に相談しましょう。
- 安静にして、十分な休養をとり、水分を補給しましょう。
感染を広げないために・・・
- 感染を広げないためにも、「咳エチケット」を守りましょう。
―「咳エチケットとは(外部リンク)」―
- 症状のある人はマスクを正しく着用し、感染防止に努めましょう。
- 咳・くしゃみの際にはハンカチやティッシュなどで口と鼻を押さえ、周りの人から顔をそむけましょう。
- 使用後のティッシュは、すぐにフタ付きのゴミ箱に捨てましょう。
本市内のインフルエンザの発生状況
- インフルエンザ情報について-市内の1定点医療機関当たりのインフルエンザ患者数の推移です。
- 集団かぜによる学級閉鎖等の状況について-集団かぜ(インフルエンザ様疾患)により学級閉鎖等の措置を実施した学校等についてです。
その他インフルエンザに関する情報について
- その他インフルエンザに関する情報について-インフルエンザに関する基礎知識等、その他の情報はこちらをご覧ください。
- 愛知県内(名古屋市含む)のインフルエンザの状況(愛知県衛生研究所)(外部リンク)
-愛知県内の保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップです。
このページの作成担当
健康福祉局健康部感染症対策課感染症担当
電話番号
:052-972-2631
ファックス番号
:052-972-4203
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.