名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 健康と子育て
- 医療安全
- 施術所(あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう、柔道整復)、歯科技工所一覧
- (現在の位置)名古屋市内の歯科技工所一覧
歯科技工所一覧
名古屋市内で歯科技工士法に基づき届出をした歯科技工所の一覧です。
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にあるExcelデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記することにより、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
- 名古屋市におけるオープンデータへの取り組みについて
オープンデータの概要およびご利用案内など
歯科技工所一覧
- 歯科技工所一覧(令和6年2月29日現在) (XLSX形式, 30.24KB)
一覧表は歯科技工所からの届出に基づいて作成しています。掲載されていても既に廃業等している場合もあり得ますので、ご了承ください。
開設者の皆様へ
掲載内容に誤りがある場合には、健康福祉局健康部保健医療課にご連絡ください。
無届の歯科技工所においての歯科技工の防止について
歯科技工所については歯科技工士法施行規則第13条の2に規定する構造設備を満たしている必要がありますが、無届の歯科技工所においてはそれらの確認ができていない状態であるため、作成した補てつ物が衛生上不適切なものである可能性があります。
安全性の確保のため、歯科技工所で歯科技工を行う場合においては、所在地を所管する保健センターへ、必ず歯科技工士法第21条に基づく開設の届出を行ってください。
また、歯科医療機関におかれましては、歯科技工所に補てつ物等の作成を委託される際には、開設届出に関する証明書等により、届出のある歯科技工所である旨の確認をしていただきますようよろしくお願いします。
なお、次の通知ファイルの一部についてはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は下記連絡先までお問い合わせください。
参考:歯科技工所に対する通知等
- 1 無届の歯科技工所における歯科技工の防止について(平成29年9月7日) (PDF形式, 1.16MB)
無届の歯科技工所における歯科技工の防止についての厚生労働省の通知です。
- 2 歯科技工士の資格確認の徹底について(平成26年6月12日) (PDF形式, 37.62KB)
歯科技工士の資格確認の徹底についての厚生労働省の通知です。
- 3 歯科技工所の開設等届出の確認の徹底について(平成25年1月24日) (PDF形式, 17.96KB)
歯科技工所の開設等届出の確認の徹底についての厚生労働省の通知です。
- 4 歯科技工士法施行規則一部改正公布(平成24年10月2日) (PDF形式, 422.61KB)
歯科技工士法施行規則一部改正公布の官報です。
- 5 歯科医療における補てつ物等のトレーサビリティに関する指針(平成23年6月28日) (PDF形式, 347.31KB)
歯科医療における補てつ物等のトレーサビリティに関する指針です。
- 6 歯科技工所の開設届出に関する証明書等について(平成23年11月11日) (PDF形式, 88.47KB)
歯科技工所の開設届出に関する証明書等についての厚生労働省の通知です。
- 7 歯科技工士法第26条に係る運用について(平成23年10月28日) (PDF形式, 31.55KB)
歯科技工士法第26条に係る運用についての厚生労働省の通知です。
- 8 歯科医療の用に供する補てつ物等の安全性の確保について (平成23年9月26日) (PDF形式, 500.97KB)
歯科医療の用に供する補てつ物等の安全性の確保についての厚生労働省の通知です。
- 9 補てつ物等の作成を国外に委託する場合の使用材料の指示等について(平成22年3月31日) (PDF形式, 735.05KB)
補てつ物等の作成を国外に委託する場合の使用材料の指示等についての厚生労働省の通知です。
- 10 国外で作成された補てつ物等の取り扱いについて(平成17年9月8日) (PDF形式, 515.62KB)
国外で作成された補てつ物等の取り扱いについての厚生労働省の通知です。


このページの作成担当
健康福祉局健康部保健医療課地域医療担当
電話番号
:052-972-2623
ファックス番号
:052-972-4154
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.