名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
しつけって何? なぜしつけが必要なの?
犬との暮らしは、生活に潤いを与えてくれます。また、犬は人の本当によいパートナーとなります。しかし、犬を飼い始めると困ったこともたくさん出てきます。これは、犬と人が、全く違う動物だからです。
とびつき、拾い食い、鳴き声、かみつきなどの人にとっての犬の困った行動は、犬にとっては普通のことで、悪いことをしているという認識がないことが多いのです。何も教えないで、愛犬を人の社会に溶け込ませようとするのは無理な話です。
家族として迎え入れたその日から、時間をかけて、愛犬に人の社会や家庭のルールを教えること(しつけ)が必要です。
周囲に迷惑をかけることなく、人と犬が共に幸せに暮らすために
是非、犬にいろいろなことを教えて、誰からも好かれる愛らしい犬に育ててください。そして、飼主が犬にとって安心できる存在となって、いつもやさしく守ってあげてください。そうすることが、周囲に迷惑をかけることなく、人と犬が共に幸せにくらすために大切なことです。
どのようにしつけをしたらいいの?
当センターでは、犬のしつけ方教室 ・ パピー教室で、犬にわかりやすく、人と犬の双方に安全で、誰にでもできる「基本的なしつけ」の方法をお伝えしてます。
また、犬の散歩中の糞尿に関する苦情が多いことから、「トイレのしつけ」、「散歩中に排せつさせないしつけ」の方法についてもわかりやすく説明しています。
「犬のしつけ方教室の教本(ワンニャン博士のはじめてのしつけ方教室)」がダウンロードできます
「犬のしつけ方教室教本(ワンニャン博士のはじめてのしつけ方教室)」には、基本的なしつけ、トイレのしつけ、散歩中に排せつさせないしつけの方法が掲載されています。犬を飼ってみえる方は是非、ご一読の上、チャレンジしてみてください。また、犬をこれから飼いたいと思ってみえる方も是非お読みください。
また、しつけ方の相談にも応じておりますので、わからないこと等がありましたらお問い合わせください。
犬のしつけ方教室の教本(ワンニャン博士のはじめてのしつけ方教室)
- ワンニャン博士のはじめてのしつけ方教室 (PDF形式, 3.76MB)
犬の基本的なしつけ、トイレのしつけ、散歩中に排せつさせないしつけの方法が掲載されています。


このページの作成担当
健康福祉局生活衛生部動物愛護センター管理指導担当
電話番号
:052-762-0380
ファックス番号
:052-762-0423
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.