名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 健康と子育て
- 健康づくりのために
- 感染症予防・予防接種
- インフルエンザについて
- (現在の位置)インフルエンザに関する基礎知識
インフルエンザと普通のかぜの違い
普通のかぜの多くは、のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳などの症状が中心で、全身症状はあまり見られません。発熱もインフルエンザほど高くなく、重症化することはあまりありません。
一方、インフルエンザは、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身の症状が突然現れます。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状も見られます。小児ではまれに急性脳症を、高齢者や免疫力の低下している人では肺炎を併発する等、重症になることがあります。
平成21年に流行した新型インフルエンザ(A/H1N1)について
平成21年に流行した新型インフルエンザ(A/H1N1)は、予防接種や実際に罹患したことなどにより、多くの方が免疫を獲得したと考えらること、及び平成22年の流行状況が通常の季節性インフルエンザと同じ時期であり、特別の事情が確認されなかったことから、厚生労働大臣より、平成23年3月31日をもって通常の季節性インフルエンザとして取扱うと発表されました。
また、4月1日以降、その名称については、「インフルエンザ(H1N1)2009」とされました。
インフルエンザの主な症状
- 突然の高熱(38℃以上)
- せき
- のどの痛み
- 倦怠感
- 鼻汁
- 鼻づまり
- 頭痛 など
インフルエンザの感染経路
飛沫感染
咳やくしゃみとともに放出されたウイルスを吸い込むことによって感染します。
接触感染
ウイルスが付着したものに触れた後に、目・鼻・口などに触れることで、粘膜・結膜などを通じて感染します。
インフルエンザの予防と治療
予防するには・・・
- 人ごみ等への不要不急な外出を控え、帰宅時には手洗い(手の洗い方【動画】(外部リンク)
)、うがいをしましょう。
- バランスのよい食事、適度な運動、十分な睡眠をとり、体調を整えましょう。
1時間に1回は窓を開けて、換気を十分にしましょう。
12月中旬までにインフルエンザ予防接種を受けましょう。
早めの治療を・・・
- かかったなと思ったら、早めに医療機関を受診しましょう。
どこの医療機関を受診すればいいの?
熱が下がったら外出してもいいの?
家族が感染した時に注意すること など
- 安静にして、十分な睡眠をとり、水分を補給しましょう。
感染を広げないために・・・
感染を広げないためにも、「咳エチケット」を守りましょう。
-咳エチケットとは-
- 咳・くしゃみの際にはハンカチやティッシュなどで口や鼻を押さえ、周りの人から顔をそむけましょう。
- 使用後のティッシュは、すぐフタ付きのゴミ箱に捨てましょう。
- 症状のある人はマスクを正しく着用し、感染防止に努めましょう。
名古屋市内のインフルエンザ流行状況
- 名古屋市内のインフルエンザ流行状況-市内のインフルエンザ流行状況について
- 集団かぜの発生状況について-集団かぜにより学級閉鎖等の措置を実施した小学校等について
インフルエンザQ&A
このページの作成担当
健康福祉局健康部感染症対策課感染症担当
電話番号
:052-972-2631
ファックス番号
:052-972-4203
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.