名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
ゾウムシ類
[学名] Curculionidae
[分類] 鞘翅目(コウチュウ目),ゾウムシ科
ゾウムシは『象鼻虫』の意で、ゾウの鼻のように長い口吻を有していることから名付けられた。種類は大変多く、日本から約850種が記録されている。大きさは数mmから数cmのものまである。
幼虫時、立木や枯死木に穿孔して育つ種が多く、林業・木材害虫が多い。農作物を加害するヤサイゾウムシや、クリの実を食害するクリシギゾウムシなどもある。
クリシギゾウムシ
[学名] Curculio sikkimensis (Heller)
[分類] 鞘翅目(コウチュウ目),ゾウムシ科

成虫は細長い吻を有する独特な形態を持つ。

クリの実の害虫。
夏、産み付けられた卵はクリの実の中で育つ。老熟した幼虫はクリが地上に落ちた後、小穴を開けて這い出し、土中に入り越冬し、翌夏蛹化して成虫となる。
買い置いたクリから脱出した幼虫が, 室内で見つかることがよくある。

アベマキやクヌギなどのドングリには、本種によく似たコナラシギゾウムシ、クヌギシギゾウムシが寄生する。クリシギゾウムシの場合と同様に、拾ってきたドングリから脱出した幼虫が見つかることがあるが、幼虫での両種の区別は難しい。
このページの作成担当
健康福祉局衛生研究所生活環境部
電話番号
:052-737-3711
ファックス番号
:052-736-1102
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.