ページの先頭です

ここから本文です

小中高生起業家人材育成事業(高校生ディープテックプログラム)

このページを印刷する

ページID:174574

最終更新日:2024年6月21日

ページの概要:起業家精神(アントレプレナーシップ)を備えた人材を育成し、次世代の起業家の創出を促進するため、成長段階や関心に応じた各種プログラム等を実施します。(注)事前申し込み制

ディープテックプログラムの概要

高校生を対象に、大学と連携し、宇宙をテーマにした実践的なワークショップや、最先端技術の海外視察のほか、宇宙や起業に関する講演など、ディープテック分野における起業家人材育成のためのプログラムを実施します。

そらLabキックオフ講演会

(1)概要

ディープテックや起業に関する関心を高め、機運を醸成することを目指す、宇宙分野や起業、クリエイションについての講演会を実施

(2)日時

令和6年7月15日(月曜日・祝日)午後1時から午後4時30分

(3)会場

名古屋大学 ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)1階 Idea Stoa (名古屋市千種区不老町) 

(注)オンラインあり

(4)対象

対面(会場)参加 … 高校生・高専生(定員 60 名・抽選)

オンライン参加 … 保護者・教職員等も参加可(定員なし)

(5)申込期限

令和6年6月30日(日曜日)まで  (注)オンラインについては、当日まで受付

(6)参加費

無料

仮説検証ワークショップ

(1)概要

ディープテック分野に関する起業家人材の育成のため、高校生自らがアイデアを考え、試作し、優れたアイデアを専門チームの協力のもとで成層圏まで打ち上げ、実践的に検証するワークショップ等を実施。

(2)日時

令和6年7月31日(水曜日)、8月20日(火曜日)、9月8日(日曜日)、 全3日間、各日午後1時から午後4時(予定)

(3)会場

名古屋大学 ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC) 1階 Idea Stoa (千種区不老町)

(4)対象

高校生、8チーム・30名程度(うち名古屋市外高校は2チーム以内、選考)

(注)事前に提示する課題への回答をもって選考。課題はそらLabキックオフ講演会(7月15日)にて発表し、Web サイトに掲載予定。

(5)申込期間

令和6年7月17日(水曜日)から24日(水曜日)まで

(6)参加費

無料

(7)その他

優秀チームは、海外視察に招待。(自己負担5万円/人)

共通

申込方法

チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

経済局イノベーション推進部スタートアップ支援課スタートアップ支援担当

電話番号

:052-972-3046

ファックス番号

:052-972-4135

電子メールアドレス

a3046@keizai.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ