ページの先頭です

ここから本文です

中部人形節句品(名古屋節句飾)

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年2月7日

ページID:145009

中部人形節句品(名古屋節句飾)

 17世紀前半(寛永期)に京都御所や幕府大奥で始まったひな祭りは、全国の庶民層まで広がっていきました。天明2年(1782)に刊行された「名府年中行事」には、城下に雛市や甲菖蒲刀(かぶとあやめがたな)の市が立ち、賑わったとの記載があります。

 19世紀には、名古屋の人形や幟旗(のぼりばた)類は技術的にも高度に発達し、独自の発展を遂げました。

 名古屋地域は多岐にわたる技術者を有していて、雛人形をはじめとする節句人形、ぼんぼりやこいのぼりなど、全国各地のニーズに合った製品を製作しています。

【中部人形節句品のうち、「人形」「幟旗類」「雪洞」は令和3年1月15日に伝統的工芸品「名古屋節句飾」として国指定】

 産地組合、企業の一覧(外部リンク)別ウィンドウで開く

名古屋節句飾鯉のぼり
名古屋節句飾人形

このページの作成担当

経済局産業労働部労働企画課労働福祉等担当

電話番号

:052-972-3146

ファックス番号

:052-972-4129

電子メールアドレス

a3145@keizai.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ