名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
経済のグローバル化が進み、企業における外国人材雇用への関心が高まりを見せる中、外国人材の採用及び定着に当たっては、在留資格、採用ルート、異文化コミュニケーション等に関する企業側の知識や理解、一定のノウハウが必要であるとともに、外国人材の日本語能力の向上や日本の商習慣等への適応が必要となるなど、企業が抱える課題は多岐に渡っています。
本事業では、外国人材を採用しようとする企業やすでに雇用している企業を対象に、採用や定着に関して企業が抱えるそれぞれの課題に対応した専門家を企業に派遣し、市内中小企業における外国人材の雇用を支援しています。
支援概要
支援企業にヒアリングを行い、支援企業が抱える課題の解決につながるように、支援企業の外国人材の採用計画、募集・選考、内定、在留資格、受入、入社、育成の各段階の課題に対応した支援メニューを総合的に提案し、具体的な支援内容を決定します。
支援内容
行政書士によるコンサルティング、外国人材コンサルタントによるコンサルティング、異文化コミュニケーション研修、ビジネスマナー研修、外国人社員に対するメンター派遣、日本人社員向け「伝わる日本語」研修、日本人採用担当者向け「外国人材面接時のポイント」研修、中級・上級レベルのビジネス日本語教室、社内メンター養成講座、中小企業診断士による外国人材活用コンサルティング
参加料
無料
申し込み期限
令和5年8月31日(木曜日)まで
(定数に達し次第、締め切る場合がございます)
募集企業数
外国人材を雇用したい、または雇用している市内に事業所を有する中小企業等 12社程度
ヒアリングを実施したうえで支援企業を決定します。
(技能実習生のみ、パート・アルバイトのみの場合は本事業の対象とはなりません)
専門家派遣募集チラシ
予約・お問い合わせ
外国人材採用・定着セミナー&事業説明会
現在はアーカイブを視聴することができます。
事業にご興味ある方や、当日ご参加できなかった方は、フォームから視聴をお申込みいただき、是非ご覧ください。
内容
第1部 『外国人材の受け入れから考える定着のコツ』
- 外国人材の採用方法・流れ・注意点
- 働き続けたいと思う企業とは
第2部 『外国人材が定着する企業と失敗する企業の違い』
- 外国人材マネジメントで気を付けるポイントとは?
- 定着に成功した企業の工夫とは?
第3部 『高度外国人材の採用から自走化までの軌跡』
外国人材採用・定着セミナー&事業説明会募集チラシ


支援企業の取組紹介(令和4年度)
外国人材の採用・定着に関して同様な課題を抱える企業の皆様の参考としていただけるよう、令和4年度の支援企業における様々な取り組みをまとめました。
ファイルサイズが大きいため、開くのに時間がかかることがあります。
下記のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、経済局産業労働部労働企画室(電話番号:052-972-3145)までお問合せください。
支援企業の取組紹介(令和4年度)
このページの作成担当
経済局産業労働部労働企画室労働企画係
電話番号
:052-972-3145
ファックス番号
:052-972-4129
電子メールアドレス
お問合せフォーム
中小企業外国人材雇用支援事業の別ルート
- トップページ
- 事業向け情報
- 産業振興
- 事業者等への支援
- 募集中!!(セミナー、講演会等)
- イベント・事業等への参加者の募集
- (現在の位置)中小企業外国人材雇用支援事業
- トップページ
- 事業向け情報
- 産業振興
- 事業者等への支援
- 募集中!!(セミナー、講演会等)
- セミナー・講演会への参加者の募集
- (現在の位置)中小企業外国人材雇用支援事業
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.